マガジンのカバー画像

お散歩景色

92
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【お散歩景色】瀬底島の瀬底ビーチ

誰もいない瀬底島のビーチ、広い砂浜を独り占めした ここは夕陽のスポットでコロナ前は夕方になると観光客が集まる。 干潮時だったから、巨石たちが出迎えてくれた。 この大きさが私のスマホの写真じゃ伝わらなくて残念。。 巨石好きな私は、圧巻の岩たちに感動 こんな洞窟が空いていた。 夕方でひとりだったから、ちょっと怖くて入れなかったけど 今度昼間に来たら入ろう。 一番星 真っ暗になる前に帰らないと〜 でもね、こういう人がいない自然だけの美しい場所は、帰りたくなくなる

お散歩景色〈読谷・渡具知東原遺跡周辺〉

渡具知ビーチの周辺は興味深い。 熊本県やその周辺で発見されている縄文時代前期の「曽畑式土器」が見つり、さらにその下の地層から7000年前の縄文時代早期の「爪形文土器」が見つかっているそう… 水に関わる拝所があちこちにあった この写真が水に関係するかは覚えてないけど ここは第二次世界大戦末期の1945年4月1日に米軍が上陸した場所でもある。 そして戦争遺跡もあった 特攻艇を秘密に格納する場所 御願所もあったけど、幾つも穴が掘られていた。 この手の場所は苦手だった

お散歩景色〈沖縄市・知花グスク〉

恩納村に向かうつもりが、気になって左折し細い道に入っていた。 この道を通るたびに、そのうち行こうと思っていた。 駐車場にあるカンサヂャー 神を招き祭祀を行う場所「神アシャギ」鶏が住んでいるようす。餌があったので誰かが餌付けしてくれている。 そして上之殿毛、毛は沖縄で野原のこと。ここは神さま(祖霊神)が降臨する場所。 知花グスク 沖縄市知花(おきなわし・ちばな)十字路より北西300m、標高87mのカルスト残丘地形を利用したグスクです。知花城の城主が誰だったのかは明らか

お散歩景色〈佐手川河口からの夕陽〉

辺戸岬からの帰り道、雲が厚く雨模様…からの突然の紅の光。 海に降り立ち撮影した。 雲があついから、紫色に映る。神秘的でため息がでるほど 刻一刻と空の色が変わっていく 沖縄の梅雨時期は湿気が多くて驚いたけど、湿気が多いと夕陽が綺麗で嬉しい。 ご褒美みたいで、ありがとう。 2020.5.16撮影

お散歩景色〈渡具知ビーチ〉

夕陽をみに… 湿度が高いから空が赤くて綺麗 干潮だからか、海の中が顔をだしてた。 目の前に見える大きな岩に向かう 顔をだした水面は海藻でうめつくされてる 赤く染まる空と海 ため息がでるほど綺麗 岩の上に石碑があった。 楽しかったーありがとう😊 【渡具知ビーチ】 〒904-0315 沖縄県中頭郡読谷村字渡具知228 #読谷の海 #渡具知ビーチ

お散歩景色〈沖縄市・センター公園〉

沖縄市の用事のついでに、目に留まった方向へ そこらじゅうに点在する沖縄のお墓だけど、ここのお墓の一部はかなりの古さと立派さが伺えた。もしや城の跡かと思い入っていく。 階段を登ると広場にでた。 綺麗に整備されていて、展望台があった。 土地勘がないので、どこが見えているのかよく分からない。 不思議なモノたち 遊歩道の真ん中に丸や楕円を囲ったモノ、そして真ん中を取り囲む切り株風のベンチ…。 ベンチは昔、真ん中にテーブルがあったに違いない。土が流れてうまってしまい取り外

お散歩景色〈名護市の浜〉

梅雨入りした沖縄 大雨が降ったせいで、空気が澄んでて今日は晴れ、北に向かってドライブ。気になる感覚にまかせて道を曲がり止まる。 こんな岩穴に惹かれてしまう。 この浜を歩いていくと…。 誰もいなくて心地よい。本当なら人がいてもおかしくない。 いきなり、横を中型犬が通り過ぎる(笑) テクテクと来た浜をもどってみると犬の飼い主さんがいた。2匹とも繊細で警戒心が強いから私を観察していたわ。すごくかわいい。 あぁ〜楽しかった。ありがとう。

お散歩景色〈読谷の浜〉

読谷にあるビーチ 空も海も優しい色をしていた。 昔から夕陽が好き 朝が弱いから、朝日を見たい時は、気合と根性で起きるしかない。 ここは、観光地のビーチ 綺麗に整えられ掃除もされている。 それでいて、とてもいい場所。 真っ白な砂浜が広々とつながっている 巨石群がカッコいい 水平線に雲がかかってたから、夕陽は海におちなかったけど、空の色がオレンジで美しい そして、チャペル 結婚式をあげたくなった。 女子はいくつになっても白いドレスにトキメイテしまう。 #読谷の海

お散歩景色〈浜比嘉の浜〉

車を走らせ20分、浜比嘉島へ 橋を渡り右方向へ進んだ先になる浜辺 「七竜宮」と書かれた拝所。綺麗に整備されていました。 ベストポジションに猫ちゃんが… 何でもない日常 ありがとう。

お散歩景色〈読谷のビーチ〉

いつもの夕陽スポットへ…さすがにゴールデンウィーク中だから、人がいた。 海の潮風が吹く海岸で、ポツポツといる人からのコロナ感染はないだろうとテクテクと歩く。 裸足でのアーシングは気持ちがいい。 自然は何も変わらない 対角線上に反対の空を見上げるとお月さま どうすれば、地球の影があの形になるのか分からない。宇宙は不思議だなって思う。いや、この世界は不思議だらけだわ。 私はこの星が好き。他の星の記憶はないけれど…なんとなくそんなふうに思う。

お散歩景色〈宜野座村のメーガー洞〉

ドライブで車を走らせていたら、ふと気になって集落への道へ そこは松田地区で鍾乳洞がある。 現在は閉鎖中で入れなかった。 そことは別の場所に下に向かう階段があった、先は鍾乳洞で真っ暗 ちょっとビビりながら降りていく もともと地下水路が陥没した場所のよう。この洞窟内には川が流れている。写真の右手は真っ暗な穴が続いている。 ガーと呼ばれると思われる場所。井戸には網が張られていた。 こんな看板に書かれていることは、最近のことで勝者の都合良い物語になっている。退治したと言