見出し画像

【妊娠初期】出生前診断について

こんにちは☀️

未来の子育て sayakaです!

以前妊娠報告をさせていただいたのですが
現在妊娠24週を迎えて妊娠7ヶ月になりました🤰🏼

ここまでくるのにいろんな不安があり
何度も健診以外で病院に行っていました‥

心配事に関してはまた別でまとめたいのですが
今回の妊娠は特にマタニティブルーのような症状があって
精神的に不安定でした🌧


今回少しでも残りのマタニティライフを心身ともに健康に過ごしたい!
と強く思い初めての出生前診断を受けることを決めました.


メリット

①現時点でわかる病気の有無
②マタニティライフを安心して送れる

デメリット
①陽性になった時の精神的負担
②保険適用外のため高額




大きく分けてメリット/デメリットはこんな感じです.

わが家の場合は既に息子がいるため
万が一のことを考えると今後の生活の皺寄せが息子によってしまう可能性が高い
ということ.

賛否両論あるデリケートな問題で
各家庭や個人で考え方や価値観が違うものなので
何が正解かはわからなことだと思いました.

次は出生前診断の方法と金額と結果についてを📝


【診断方法】
特殊なエコーで赤ちゃんを隅々まで見て診断します.
健診時のエコーが3分程度だとしたら出生前診断は30分程度時間をかけてじっくり診てもらいます.

【金額】
保険適応外のため私は初期出生前診断で¥30,000の支払いでした!

【結果】
結果は陰性でした.
年齢に対しての確立と実際に赤ちゃんを計測した数値での確立で結果を出します.

data⇨年齢27歳

21トミソリー 1:840 ⇨ 1:16,799
18トミソリー 1:2,035 ⇨ 1:20,000
13トミソリー 1:6,388 ⇨ 1:20,000

右側の数値が今回の赤ちゃんの結果です.
20,000 以上の数字は出ないそうです.

まだこの時点での持病の発見ということでしかないので
今後病気がわかる可能性ももちろんあります.

ですが今回の出生前診断を受けた一番の理由が
私の精神安定のためというところが大きかったので
今後も中期・後期とあるのですが一旦は今回で終わりにする予定です.


妊娠7ヶ月に入った今はとくに健診で問題を指摘されていることもなく
順調ということです🌿🤰🏼

いろいろな検査が普及して
そのおかげでわかることもあればわかることで悩むこともあって‥

どれが正解で間違いかは人によって違うので
今回出生前診断を受けたことは夫と母しか知りません🌧
今後も人に伝えることはないかなと思っています.

少しでもご参考になれば!

明日も子育てに関わる全ての人と子どもたちが
心身ともに健やかでありますように‥🌈

台風が迫ってきているのでみなさんお気をつけください😨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?