前に進むために

鬱の治療を勧めていくなかで私は抗うつ薬の成分のアレルギーがあると判明し、現在は他の薬で気持ちを和らげたり安定させている状況です。でも私自身がすごく落ち着いているかと言われればそうではないんですけど、それが家族になかなかわかってもらえずモヤモヤしてたんですけど…こないだカウンセリングを受けてみてモヤモヤがちょっと消えたというかスッキリしたというか…。

元々は大雑把で適当で有名というか代名詞というか…そんなプライベートを過ごしていました。活動的で休みの日でもいつも分刻みスケジュールをこなしている、と言われるほどの活動家でした。
それが今は思い通りにいかないことにモヤモヤするというか不安になるというか…。臨機応変はなかなか難しくてお店でずっと悩んで頭を抱えて最終的には泣きそうになって一旦抗不安薬を飲んでおちついてから店に戻ることもしばしば…。家族の「良くなったやん」も受け入れられなくて…「こんなんで仕事なんて出来へんのに何が良くなってるん⁇出来へんことばっかりやん」と反発して…の繰り返し。
でもカウンセリングで言われたんですよね、完璧すぎる、と。自分に対するハードルが高すぎるから自分で自分の首を絞めてるし褒めてあげれてない、と。確かによくよく考えると前より完璧を求めてる。自分を褒めることも少なくて出来てないことばかりが頭をよぎる。いつもなら出来てたことが出来ないからダメな子、だったんです。でも違うんですね。前の私はこれぐらい適当にしてたな、とかよく自分を褒めてあげてたな、って思って。
それからは毎日出来たことや褒めるところを探したり家族に言われた褒め言葉を残して自分を褒めるようにしてあげることにしました。あとはご褒美‼︎頑張れた時にちょっとしたお菓子とかのご褒美で人は頑張れると思い出した。

最近不安が強くなると何をしたらいいかわからなくなってパニックになることがあるんです。なので毎日ノートにやりたいこと、買いたいと思ってるもの、などを細かく書いてそれを一つずつクリアしていけるように持ち歩いて何かあればそのノートを見る、を癖づけてます。元々仕事でTODOリストなることをよくしていたので出来たら達成感なんかもあって…
毎日ノートが手放せないですがそれが私の安心材料で前に進むために必要なこと。
一つ一つの問題をクリアして自分を褒めてあげて…ハードルを下げれるようにしたい。前に進むために。

着実に一歩ずつやけど、後退はしてないから。
頑張ったらあかんけど…頑張れ私。絶対打ち勝ちたい‼︎

#療養日記
#自分と向き合うために

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?