見出し画像

就職活動の話🗡

22卒の友達がみんな就活終わった〜!とか、まだ頑張ってる〜とか、しないことにしたっとかってみんなそれぞれ折り合いをつけてたりつけようと頑張ってたりする。

イギリスの大学にいるから、まず日本での就活をする気はなかったけど、インターンシップさえ取るのが難しくて、イギリスの現地就職はもうほんとに諦めムード。っていったところで、日本の就活ってほんとに精神いかれそうな雰囲気よね。

黒スーツに御社御社御社!!!って感じで、でも、安定とか教育とかって考えたら日本に一度帰るのもありかも、って思ってしまう。しかし、このご時世に安定とは、、?



ここで私の選択肢を整理させて🌱                                                                                  

1. 日本の就活に絞る                                     

2. 現地就職にる                              

3.同時並行                                 

4. 就活しないで、卒業後就活(イギリスの大学卒業したら2年間お仕事探すもしくは働けるビザが申請できる。)                        

5. イギリスの現地就職できるまでイギリスにいる               

6.日本の大手の内定取れたら戻ることにする



打算も打算ですなぁ。でも、ちょっと長く付き合ってる彼氏がイギリスで就職すると思う。実際今遠距離恋愛(電車で3時間くらい)になって、離れると寂しいなぁって自覚した。

もはや、卒業したら結婚してくれないかな。結婚してくれたらビザのスポンサーの心配しなくていいから自由に仕事探せるし、イギリスで働く権利がもらえる。(彼氏はイギリス🇬🇧とタイ🇹🇭のハーフで今は両方国籍持ってるけど、イギリスに将来住むみたい。)

でも私の都合を押し付けられるのはかわいそうだし、私もできたら自分の力で勝ち取ったって言いたい。(個人的に)だって、イギリスに住みたいって夢ができた時彼氏さんにはまだ出会ってなかったから、自分の夢を自分で叶えてあげたい。😶‍🌫️

現地就職が難しいなら、日本のどこか大手に入って5年くらい働いて、その経験を生かしてイギリスの戻ろうかなぁとか考えてたけど、別に日本に戻らなくても、イギリスにそのまま入れればそれで粘ったらいいんじゃないのっていう壊理論が生まれてきた最近。

これは長期目標がないから生じる悩みなのだろうか?長期で考えたら、やっぱりキャリアをどんどん積んでいけるものにしたいよねぇ。って考えたら土台はしっかりしてないとだよね。日本の新卒っていわば土台。じゃあイギリスの土台はインターン?経験だよね多分。

あ〜運の神様私に微笑んで!


さや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?