見出し画像

最近 食べているもの

無理して
頑張って
我慢して

食べない

を 選択することは
やめました。


肉や魚は
随分前に
自然と
欲しなくなりました。


野菜や果物など
体に良いとされるものも
特別食べたい(食べよう)とは
思わなくなりました。


今まで固執してきた
・栄養素(栄養バランス)
・カロリー(摂取も消費も)
・世間一般に 健康的ではないと言われるもの
・自分でダメだと決めつけてきたもの
(例:カフェインやスイーツなど)

これらを手放し

良い も 悪い もなく
食べなきゃ も 食べちゃダメ もなく

自由に
その時々で
心地良い選択が
できるようになってきました。


美味しそうだなぁ
と 思うものは
たくさんありますが

食べたい
と 思うものは
あまりありません。


食べたいのかどうか
よくわからなくて
たまに 間違えてしまうこともありますが

そういう時は
頭がザワついたり
無駄に長時間迷ったりするので

本当に食べたいときとは
明らかな違いがあります。


失敗したなぁ
食べ過ぎたなぁ
と 思うこともありますが

これも学び
これも氣付き
として
前向きに捉えられるように
なってきました。


最近
食べている(欲している)ものは‥

・甘みの少ない飲み物
(ブラックコーヒー・カフェラテ など)
・作っている人の顔や気持ちがわかるスイーツ
(砂糖・小麦粉・乳製品も含む)

が 主です。


飲み物は
カフェで飲んだり
コンビニで買うこともあります。


スイーツは
市販のものは食べたいと思わず

個人経営のカフェやマルシェなどで
作り手の方の顔や気持ちがわかるものを
好んで食べています。

あまり噛みたくないので
柔らかめのケーキ(クリーム系やチーズ系)
プリンのようにスプーンで食べられるもの
が 多いです。


どちらも
原材料や添加物など
細かいことには
今は
あまり拘っていません。


以前は 許可できなかった
小麦粉も 砂糖も 乳製品も

食べ(飲み)たいときは
あまり氣にせず 摂取しています。


その分
摂取する量(お腹具合)には
氣を配って

苦しくならず
心地良く
食べ終えることができるよう
心掛けています。


自宅にあると
要らなくても
氣になって
食べて(飲んで)しまうので

自宅に置くのは
ドリップコーヒーと
ハーブティーくらいにして

食べ(飲み)たいときに
食べ(飲み)たいぶんだけ
購入するようにしています。


食べて(飲んで)みてから
わかる(氣付く)ことも
まだまだ多いのですが

少しずつ
体が教えてくれるように
なってきたような

なんとなく
そんな感覚があります。


きっと
これから
もっと変化していくでしょう。


何を食べても(食べなくても)
大丈夫なのだから

その時々で
心地良い選択を
していこう。






(参考)今日 食べたものたち

スペシャリティコーヒー
テリーヌショコラ

アボカドミルク(写真なし)
オーツラテ
あんバターコーヒー
かぼちゃのプディング


こんな食生活してたら 普通は怒られますね‥

でも
普通って?
常識って?

一体
何なのでしょう‥?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?