2023 チャレンジカップ(G3) & ステイヤーズステークス(G2) 予想

先週のジャパンカップは最高でしたね。
イクイノックスは本当にあの豪華メンバーの中でも一頭だけとんでもない強さで、改めて歴史に残る名馬だなと思い直しました。
番狂わせもいいですが、私は強い馬がしっかり実力を出してしのぎを削る戦いが好きなので大満足でした。

予想的にも◎イクイノックス○リバティアイランド▲スターズオンアースの3頭の決着と良く予想できましたが、3連系の馬券は買ってないので配当的にはかなり安かったですね。

結局イクイノックスはこのジャパンカップがラストランとなってしまいましたが、本当に日本競馬史上でも最強議論では今後も必ず上がるであろうとんでもない馬でした。

キタサンブラックも初年度産駒が4歳で引退して直ぐに直系が種牡馬入りと少しは負担が減るといいのですが、イクイノックスの方が一世代サンデーサイレンスが遠い分今度はイクイノックスにどの程度集まるかも注目ですね。

閑話休題。

さて今週は3重賞で、土曜に2つと日曜にダートG1のチャンピオンズカップ。
まずは土曜日のチャレンジカップとステイヤーズSを見ていきたいと思います。


チャレンジカップ G3 阪神 右回り 芝 2000メートル

今年は開幕週なので、ある程度は馬場は高速だと思う。
なのでそれなりに前の方につけられる馬は有利だと思うし、差しだとしても3コーナー辺りからはある程度の位置にはいたいので立ち回りは重要。
阪神らしく総合力の高い馬は素直に狙い目か。
ペースはややスローからミドル想定。


チャレンジカップ 予想

◎ガイアフォース
○フェーングロッテン
▲ベラジオオペラ
☆ボッケリーニ


◎ガイアフォース

前走天皇賞(秋)では、差し決着のなか早い流れの番手で5着に残すなど強い競馬を見せてくれた。
今回のメンバーではやはり地力は最上位の1頭で、状態もかなり良さそう。
高速馬場で早い流れになりそうな中、しっかりと追走力もあり展開は向きそう。
ここはしっかりと勝って次に繋げて欲しい本命評価です。


○フェーングロッテン

逃げると粘り強い一頭。
前2走は相手も強くなり二桁着順に終わってしまったが、今回は追い切りも良く期待できる。
鞍上はテン乗りではあるがムルザバエフ騎手を早速起用しており、楽しみな一頭。
そこまで人気もしていないので、上手く先行力を活かした競馬が出来れば面白そうと思い対抗評価です。


▲ベラジオオペラ

ダービー以来の出走だが、そのダービーも4着と好走。
割りと器用なタイプなようで、馬場も立ち位置も比較的どんな感じでもこなせる。
休養明けだが状態は良さそうで、3歳ということもありまだまだ伸び盛りで期待も出来る三番手評価です。


☆ボッケリーニ

7歳だがまだまだ好調のベテラン馬。
早い時計もこなせるタイプで、こちらも着実に伸びてくる脚が魅力的。
展開や立ち位置次第ではあるが今が最盛期と言わんばかりなので期待できると思いこの印を打ちました。


チャレンジカップの予想は以上です。

続いてはステイヤーズステークスの予想です。

ステイヤーズS 中山 右回り 芝 3600メートル

JRA平地重賞最長の3600メートルで、中山を2周する立ち回りの重要なコース。
開幕週なので馬場は綺麗で、基本的に向こう正面では前の方にいないときついので差し追い込みは結構キツイのだが、先行馬が手薄で道中の入れ替わりが激しそうなのがちょっと怖い。
先行出来る馬はやはり有利だと思うが、差し馬だとしても向こう正面辺りから徐々に進出して位置を上げていきたいので、捲り合いになりそうな気配も。
長距離レースなので当然スタミナは必要だが、スロー寄りのペースになりそうだしある程度の末脚の質は必要だし、長距離らしくジョッキーの腕がいつも以上に問われるのでスタミナ一辺倒の馬では厳しいかも。


ステイヤーズS 予想

◎キングズレイン
○シルブロン
▲マイネルウィルトス
☆アイアンバローズ


◎キングズレイン

元々菊花賞が本目標だったが、セントライト記念後に熱発があったため回避したが素質は中々のもの。
今回は馬体も割りと胴長のステイヤー仕様といった感じで、斤量55㎏も長距離レースでは美味しい部分。
追い切りも良かったし、鞍上もビュイック騎手と万全の態勢。
少々人気しすぎているのと、勝ちパターンが後ろからのが多いのが怖いが素質を信じて本命評価です。


○シルブロン

前2走は稍重が響いたかなと割引、今回の仕上がりは良好と見える。
ダイヤモンドステークス3着もあるし長距離適正は高い。
鞍上はマーカンド騎手と長距離レースは問題ないと思う。
末脚の質はあるし、ある程度の位置が取れれば面白そうと思い今回は対抗評価です。


▲マイネルウィルトス

安定感がある馬で、距離はやや不安だが確実に足は使ってくれるタイプ。
今回は前走に引き続き武史ジョッキーで安心感もあるが、こちらも結構後ろからのタイプなのが気になる。
追い切りは良かったし枠も良さそうで確実に力は発揮してくれると思うので、後はジョッキーの手腕次第ですがそこは若手とはいえ任せられるかなと思い三番手評価です。


☆アイアンバローズ

近走は二桁順位が多く安定していないが、ステイヤーズSでは2年連続好走しておりこのレースとの相性は良い。
ステイヤーではあると思うが、気性に難があり道中の折り合いが厳しいのが敗因の大きな要因。
今回はいつもと追い切りのパターンが違いそこが吉と出るか凶と出るかだが、状態は良さそう。
ただ先行力があるのは良いし、以前乗ってた石橋脩騎手に戻るのもプラスかなと思う。
折り合いは鍵だが、やはり前に行ける馬は強いと思いこの印を打ちました。


ステイヤーズSの予想は以上です。
うーん難しいですね。
本当は先行馬を狙いたいのですが、個人的に気になる馬は後ろの馬が多いのが気になりますね。
当日の状態によってはガラリと変わるかもしれません。


それでは良い しゅウマつ を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?