見出し画像

2024/05/18 #あきやさん講演会 感想note

こんにちは、さやです。
今日は #あきやさん講演会 に現地参加しておりました。

鉄は熱いうちに打て!ということで、帰宅して即、このnoteを書いています。


おしゃれはマインドの問題

今日の講演会の、いや自問自答ファッションの、もっと主語を大きくすると「おしゃれ」の、基礎にずっとあるもの、通奏低音だと私が思っていることなんですが……。
おしゃれはマインドの問題。
結局、あなたがどう思うか。

どれだけ服を着ようが、マインドが整わなければおしゃれにはなれないのかもと、今日また改めて思いました🤔

「なりたい」は哲学、「好き」は本能、「似合う」は事実

これとてもわかりやすくていいな!と思いました。
私たちは言葉からファッションにアクセスしようとしているモグラたちなので、言葉で表してもらえると一気に解像度上がりますね🦫

雨の日に革靴を履いてもいいじゃない 

私は、多少の雨だったら見栄えを優先して、PRADAのローファーを履いてしまいます……!☔️👞
若干の罪悪感があったのですが、そうか、「雨の日に革靴をはいてもいい」のか……!?👀
ひとつ気が楽になりました。

痛みや恐怖を乗り越えても、「なりたい」か?

質疑応答で、私はこんな質問をしました。

「私は気分屋だし、自分の本音がどこまで本音なのかを疑っている。言葉の分類のワークをするたびに、どこまで本音か悩むし、明日には分類が変わっているかもしれないと思う。どう向き合えばいいですか?🤔」

これに対して、あきやさんからは
「「なりたい」は骨に刻みたい言葉。骨に刻むという痛みや恐怖を乗り越えても「なりたい」か?を考えるといいかもですね☺️そして、今日と明日で分類が変わってもいいんですよ☺️」
といった返答をいただきました。ありがとうございます……!
痛みを伴っても「なりたい」のか……?覚悟を持てるのか……?
(講演会後、アヅマさんとご飯を食べながらこれについてお話しました。「本音だから刻むのが痛いこともあるだろうし、ダウトのなりたいだった場合は本音じゃないことを刻もうとしているから痛いこともありそう」という良い気づきをいただきました💡)

そして竹村さんが「一貫性を求めすぎるのも……」とコメントしてくださったのも、目から鱗でした👀
一貫していることが良い状態だと、私、思ってますね……!?👀👀
一貫しなくても、いいのかもしれない……?🤔

あっという間の2時間でした

上記以外にも「言葉は主観、服は客観」など良い言葉がたくさんでしたね……!
あっという間に2時間が経って、びっくりでした😳
あきやさん、楽しい講演会をありがとうございました〜!
次回も現地参加したいです……!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?