見出し画像

部屋干しの臭いを取る方法5つ!臭いを出さない洗濯の方法も教えます!

部屋干しをしていて洗濯物が臭くなったこと、ありませんか?
その臭い、手間をかけずに消せますよ。
今回は、洗濯物の嫌な臭いを消す方法をお伝えします。
ほかにも、臭いの原因から臭いを出さない洗濯方法まで、詳しく解説。
気になる人は読んでみてくださいね。

部屋干し臭とは?原因は菌の排泄物だった

部屋干しの臭いの原因は、モラクセラ菌という菌の排出物です。
モラクセラ菌は湿度を好み、皮脂や汚れをエサにして、部屋干し臭の元である非常に臭い排出物を出します。
つまり汗や皮脂、汚れがついた洗う前の洗濯物はモラクセラ菌の良い住処。
部屋干しで臭いを出さないためにはモラクセラ菌を増殖させないことが第一なのです。

『モラクセラ菌による健康被害』
モラクセラ菌は、人や動物の粘膜にもいる常在菌です。
健康な人や動物に、特に害はありません。
しかし、体が弱ったり免疫が下がったりすると、日和見感染症などの健康被害を起こす可能性があります。


部屋干しの臭いを取る5つの方法

すでに臭くなってしまった部屋干しの臭いは、洗い直しただけでは取れません
モラクセラ菌は20℃から40℃の温度と60%以上の湿度で増殖し、コミュニティを形成。
バイオフィルムという防護幕のようなものをつくり、身を守っています。
さらには、モラクセラ菌は乾燥や紫外線にも強く、外で日の光に当てても残ってしまうのです。

①除菌と消臭の効果があるスプレーを使う

簡単で手軽にできるのが、除菌と消臭効果があるスプレーを使うことです。
消臭スプレーは、悪臭を中和・分解して臭いを消してくれます。
使い方は、首回りや脇などの臭いがひどい部分に、服の内側から少し距離をあけてスプレーをするだけ。
近くの店でスプレーを購入して噴射するだけなので、外出時や時間がないときでも、すぐにできますよ。

『注意』
・表側から、そしてスプレーの発射口と布の距離が近いとシミになる場合があります。
必ず離して使うか、裾などのしみになっても目立たないところで試してから使ってください。

・肌が弱い人や、動物や子供の服に使用する際は、天然由来成分を使用するのがおすすめです。
使用する場合は、裏面の取扱説明を読んで、使っても問題ないか確認しましょう。

②乾燥機にかける

乾燥機をかけるのも、部屋干しの臭いをとるのに有効です。
コインランドリーの乾燥機は、ほとんどの物の温度が70度以上まで上がります。
家用の乾燥機だと、温度が60度まで上がらないものや、乾燥に30分から1時間以上かかるものも。
家の乾燥機を使う場合は、60度以上まで上がることを確認してから使ってくださいね。

③60度以上のお湯につけ置きする

家で行う際は、お湯に洗濯物を付けるのもおすすめです。
モラクセラ菌は60度以上の温度で死滅します。
バケツや洗面器に60度以上のお湯を張り、臭くなった洗濯物を10分から20分ほどつけてください。
そのあとは、いつも通りの洗濯をして、菌の死骸などを取り除きます。

『熱で服を扱うときの注意点』
・服によっては60度以上の温度につけられないもの、乾燥機にかけられないものがあります。
方法を試す前に、服についているタグの洗濯表示で確認してください。
※詳しい洗濯表示はこちら:消費者庁「新しい洗濯表示

・洗濯層にお湯をため、そこでつけ置きをするのはやめましょう。
洗濯機に高い温度のお湯を入れると故障する場合があります。
人は70度以上の熱だと1秒でやけどするため、お湯を扱うときは十分に注意してください。

④酸素系漂白剤を使う

酸素系漂白剤の代表的な成分、過炭酸ナトリウムは、水に溶けることによって除菌や漂白の効果を発揮します。
使い方は、バケツに40度から50度ぐらいのお湯を入れ、そこに酸素系漂白剤を溶かしてください。
量は1Lに対して小さじ2、30分から1時間ほどつけ置きしたあと、いつも通り洗濯をします。

『漂白剤の注意点』
・漂白剤には酸素系漂白剤と塩素系漂白剤があります。
しかし、塩素系漂白剤は強すぎて服の色まで漂白してしまう可能性が。
必ず酸素系漂白剤を使用してください。

・酸素系漂白剤は金属やシルク、ウールなどのたんぱく質に反応するので金属がついている服、動物性素材の服には使用できません。
漂白剤を使用するときは、手荒れの原因になるので手袋をして、完全に溶かしてから服を入れてください

※酸素系漂白剤を使用する際は、必ず裏面の取り扱い説明を読んでから行ってください。
酸素系漂白剤の詳細な注意事項:酸素系漂白剤の洗濯の仕方 | 木村石鹸 (rakuten.ne.jp)

⑤クリーニングに出す

いろいろと試したけれど、どうしても臭いが気になる。
そんな場合は、最終手段としてクリーニングに出しましょう。
クリーニング店によっては、除菌や消臭サービスなどがあります。
洗濯のプロに頼むのも、一つの手ですよ。


部屋干しで臭わないようにするための洗濯方法

洗濯前

脱いだ服を風通しの良いかごに入れることで、菌の繁殖を抑えられます。
逆に、洗濯槽の中に入れておくのはNG。
通気性が悪い洗濯槽の中は、洗濯物を洗う時に出る汚れや洗剤のカス、湿気で雑菌の住処です。
モラクセラ菌は5時間以上経過すると増殖してしまうため、なるべく早く洗濯してください。

洗濯

嫌な臭いを出さないためには大切なことが3つあります。

  1. 水や洗濯物に適した量の洗剤をきちんと溶かす

  2. 洗濯物に洗剤をまんべんなく浸透させる

  3. きれいな水ですすぐ

そのためには、洗濯槽が回らなくなるほどの服の量、洗剤が溶けにくくなる原因の冷たい水や多すぎる洗剤、汚れが落ちない少なすぎる洗剤はNG。
お風呂の残り湯を使う時は、汚れなどが原因で雑菌が増殖しているので、除菌効果がある洗剤を使い、すすぎはきれいな水で行いましょう。
水が冷たいときはお湯を入れてぬるま湯にする、先に洗剤だけを入れて数分ほど回し、完全に水に溶かした後に服を入れるなど、工夫をしてください。

脱水

脱水の仕方にもひと手間を加えましょう。
やり方は簡単です。
脱水前のある程度絞られた洗濯物の中に、完全に乾いているバスタオルを1枚入れるだけ。
乾いたバスタオルに水分が吸われ、その分ほかの洗濯物の水分量が減り多少乾燥までの時間が短くなります。

干し方

早く乾かすために大切なのは、水分を蒸発させる高い温度、水分を飛ばす適切な風、水分が蒸発しやすい低い湿度です。
1着ずつのハンガーの場合は風通しがいいように間隔を開けて干します。
複数の洗濯ばさみがついているピンチハンガーの場合は、両端に長い衣類、内側に短い衣類を干すアーチ干しがおすすめです。
除湿器、エアコンの除湿機能、扇風機、サキュレーターなども使うと、多少早く乾かすことができますよ。
窓の汚れや湿気がつくカーテンレールや、風通しが悪い壁際や部屋の隅に干すのはNGです。

アーチ干しのやり方


洗濯槽の掃除

定期的な洗濯槽の清掃も、臭いを出さないためには大切です。
梅雨や夏の湿気が多い時期は月に1度、秋や冬の乾燥した時期は3カ月に1度のペースで掃除をしてください。

オキシ漬けのやりかた(非常に汚いので注意)


おすすめの臭い対策アイテム7選

除菌・消臭効果があるスプレー

リセッシュ 除菌EX 消臭芳香剤 液体 デオドラントパワー 香り残らない 本体 360ml

引用:Amazon公式サイト

独自のデオドラントパワー、デオドライザーZを採用したリセッシュの消臭スプレーです。
汗の臭いを予防する中和消臭技術と、皮脂の臭いを予防する皮脂酸化ブロック技術で24時間臭いません。
布についている菌を99%除菌してくれます。
仕事や学校など、長時間の外出時におすすめです。

ファブリーズW除菌+消臭 プレミアム スプレー 無香料 本体 370mL

引用:Amazon公式サイト

自然由来の天然消臭スプレーで、動物や子供が近くにいる家庭でも安心して使えます。
トウモロコシ由来の消臭成分と果物や野菜に含まれている酸と同じ除菌成分配合。
通常のファブリーズよりも、消臭・除菌成分が多く入っているので、服のいやな臭いを元から消し去ってくれます。

洗濯かご

フォールディングバスケット/Rocotto

引用:楽天公式サイト

折りたたみができる洗濯かごです。
使わないときはたたんで隙間にしまっておけます。
色2色とサイズ2段階で4種類。
大容量の洗濯物も入れられますよ。

チェスティーノ バスケット(CESTINO BASKET)/八幡化成

引用:楽天公式サイト

サイズがS・M・Lの3種類があり、色も9色展開。
M・LサイズのかごにSサイズのかごを入れることができ、片付けの時は一つにまとめておけます。
両手の取っ手を合わせるとラウンド形状になり、持ち運ぶのに手が楽です。

洗濯洗剤

アタック抗菌EX 部屋干し用 洗濯洗剤 液体 乾くまでスタミナ消臭 本体 880g

引用:Amazon

洗濯から乾燥まで、菌の増殖を抑えてくれます。
乾きにくい厚手の服でもしっかりと臭いを防いでくれるので、洗濯物が乾きにくい冬のトレーナーやパーカーでも、問題はありません。

干し台

ステンレス伸縮多機能ふとん干しダブルバータイプ/エカンズ

引用:楽天公式サイト

3~4人前かけられる大容量の物干しスタンド。
丈夫でさびにくいステンレス製で布団や枕を干すこともできます。
干す場所によって横の長さを変えられ、使わないときは折りたたんでコンパクトに収納。
バーを下げることによって背の低い方でも楽に干せます。

簡単組み立てステンレス室内物干し/アイリスオーヤマ

引用:楽天公式サイト

たっぷり干せるステンレス製の、室内用物干しスタンドです。
丈夫でさびにくいステンレス製で、12kgまで干せるので布団干しにもおすすめ。
干す量によって長さを変えられ、3.64kgという軽さは嬉しいポイントです。
使わないときは折りたたんでしまえるので邪魔にもなりません。


部屋干しをして室内が臭くなったときは

部屋干しで臭くなった洗濯物。
洗いなおしたけれど、今度は部屋が臭い。
服の臭いが落ちていても、部屋が臭いと、体に臭いがついてしまいます。

部屋の換気

部屋の臭いをとる方法で簡単なのは、換気をすることです。
臭い空気を外の新鮮な空気と入れ替え、部屋の湿気も排出されます。

スプレーを使う

消臭効果があるスプレーを使います。
カーテン、ソファなど、布地は臭いを吸収しやすい性質を持っています。
臭いが強い場所以外にもそういった布地に消臭効果があるスプレーを使ってください。

炭を置く

炭には脱臭・除湿効果があります。
100均などで売っている炭を新聞紙に包み、臭いがする場所に置いてください。
月に1回天日干しをして湿気を飛ばすだけで、長く使うことができます。


(まとめ)部屋干しの臭いを取る方法

いかがでしたか?
スプレーを使う、熱や漂白剤で菌を除菌するなど、外出先でもできる方法から、家で行う方法までいろいろありました。
ですがそれぞれ注意点があるので、行う前に必ず確認してください。
そして次は臭わせない洗濯の方法で服を洗いましょう。
いつでも清潔できれいな服を身に着け、日々を過ごしたいものですね。

『参考文献』
ニオイの疑問をまとめて解決! Q&A30選 | 家族みんなの笑顔のために ニオイ解決ナビ | 消臭ストロング (kao.co.jp):Kao公式サイト
ja (jst.go.jp):バイオフィルム(森川正章)
ee2776a47164570f9089454c3df250f9.pdf (kyoeisha.co.jp):共栄社化学株式会社
酸素系漂白剤の洗濯の仕方 | 木村石鹸 (rakuten.ne.jp):木村石鹸
ニオログ|ニオイの情報ブログ|消臭剤の専門メーカー ハル・インダストリ (halindustry.co.jp):ハル・インダストリ
部屋についた匂いを取るには?すぐにできる部屋の消臭対策|永大ハウス工業 (eidaihouse.com):森大ハウス工業
日本一の洗濯屋が教える間違いだらけの洗濯術:楽天Amazon


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?