見出し画像

【サウナ図解攻略】国立 鳩の湯

どうも、ウェルビーを愛しウェルビーに愛される男ササウナです。

本日は、東京都国立市の唯一の銭湯、鳩の湯さんを図解攻略します。JR中央線の国立駅から歩いて8分くらい。
ハトのロゴが可愛すぎませんか。

2020年4月にリニューアルしている、現代的、合理的なサウナ付銭湯です。


◾️図解攻略 鳩の湯(男湯)

・洗い場

券売機でシャンプーとか売ってるので「備え付きの無いんかな」と錯覚しますが、リンスインシャンプーとボディソープ、あります。私は買ったんですが、番頭のお姉さんが「備え付けもありますけど、払い戻しますか」と教えてくれたので優しさに感動して、払い戻した小銭でハトのステッカーを買いました。可愛い。

・立ちシャワー

けっこう高い位置にシャワーがある、半個室みたいになってるシャワーが2つあります。

・高濃度炭酸泉

高濃度炭酸泉があるってことは、良い温浴施設まちがいナシですね。

・シルキーバス

真っ白いシルキーバスもあります。

・ジェットバス

けっこうパワー強めのジェットバスが3つもあります。背中に効くのよね。

本当にパワーが強いので、波紋入りの鳩を喰らったシーザーくらいのけぞりました。

このくらいのけぞる(※電気風呂では無いです)

・コンフォートサウナ

サウナは、たぶんオリンパス製の遠赤タイプ。80-90度くらいかつオートロウリュによって比較的多湿に保たれ、これによって長時間居やすいと、発汗作用が両立できる。
それがゴールド・エクスペリエンス・レク…じゃなかった、「コンフォートサウナ」です。説明を読んだからだいたい合ってるはず。

・水風呂

ちょうど良い、15℃くらいの水風呂があります。けっこう広い。

・外気浴スペース

ここがすごい。
なんか本当に、「日本庭園」という感じで石が敷き詰められてるし、石灯籠まであるという本格派。

整い椅子も3つと、ベンチまであるのでスペースとしても十分。天井から外まで開けていて、風も来て気持ちいい。もし風が弱い日も左端の席は空調から直で風も来るので、安心です。

この本格外気浴スペースがあれば、あなたがもし承太郎のDISCを鳩を経由してスピードワゴン財団に届けたい特殊な局面だとしても、この外気浴スペースから鳩に託すことが可能です。

サヴェジ・ガーデン作戦の鳩


◾️完成度が高い銭湯で、しかも鳩が可愛い

すべての要素が完成度高く、特に外気浴スペースのこだわりは必見です。

あと、ステッカー以外にもMOKUタオルとか色んなグッズに鳩のマークがあってとにかく可愛い。

鳩が好きな方、あるいは名前が鳩の方は絶対に行った方が良いです。よろしくお願いします。

東方 鳩&ウォーキング・ハート アバッキオではない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?