秋だね

そうか私の誕生日って、同時に季節も巡るのか

この歳になって自分のことしか考えていなかったのが少し分かるようになったり、それでも全然

そういや今年コスモスみたっけ

今年は2月頃から意識的に本を読むようにしている

(この話前にもしてるかも)

昔、読み途中で諦めてしまった村上龍のコインロッカーベイビーズは結局よく分からないままに形式上だけ読み終えたのだけれど、それでも読み終えるまでに1ヶ月くらいかかったのではと

もともとそれほど愛読家な訳でもなく、生活の中に自然とあるのでもない

だから本を読むのには気合いもいるし遠のくこともある

それでも私が本を読むのは、「考える」ということが好きなんだと思う

と、同時に色んなことを多角的にみたいという気持ちがあるから

もともと読んだ本の記録とかはつけてなかったのだけれど、どれくらい読めるかも含めて今はちょっと残してみてる

2月からは29冊読んだ(らしい

最近では52ヘルツのクジラたち、良かったな

晴天の迷いクジラも好きな本のひとつだけど、わたしクジラの本好きなんかな

キンコンの西野さんの新世界なんかも新しい考え方に圧倒された(私は古世界のニンゲン

いま読み終えた「ある男」は知っていたけど大原櫻子ちゃんがSNSであげていて読むにいたった

読み途中「マチネの終わりに」を読んでいた当時、付き合っていた男性と薬物密輸の人の話をしたときに「そいつが悪いのにね〜笑」という短絡的な言葉に傷ついたことを思い出した

結局は何に関してもそう言えてしまうようなところが引っかかり長くは付き合わなかった

高校時代にも、ニューハーフの人の話をしたときに「気持ち悪い」といわれ見切りをつけたことがある

ある男も読み終えて、こういう本を理解して同じような感想をもてる人がいたならば、と思った

そして、全くわかっていなかったのだけれど

著者 平野啓一郎さんてマチネの終わりにと同じなんだ、そりゃそうだわ

最近凄く久しぶりに映画館で映画を観た

ミッドナイトスワン

たぶん原作はより深く価値観などについて書かれているのでは、と思うけれど俳優陣の演技力がきっと映画では評価の重点にもなっているのかな

生きづらさを感じる人たちのあらゆる理由が、まだまだ自分の知らない世界にある

自分の人生を通して、文章を通して、色んなことを知りたい

秋は秋刀魚が食べたくなるね

さつまいも、栗、かぼちゃも大好き

秋は終わりが早いから大切にしよ〜

冬がくればクリスマスが楽しみ

年末年始のゆるさも好き

今年の年始もつまらないと言いつつテレビをダラダラみたい

ある男、蛻、のところ良かったなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?