見出し画像

身内に向けたスタレのことあれこれ

スタレ始めて5カ月ほどの初心者をようやく脱したレベルの私の所感です。
あくまで身内に向けたものなので、ゆる~っとした攻略(?)しかない。
ちゃんとしたものはネットの世界にあふれてますので、そちらの攻略サイト・YouTube動画等をご覧ください。
ここはあくまで私個人が思っている、このキャラいいよ~とか、初心者の頃はこうした方がいいかもな~っていう雑談に近い記事ですので、ご理解のほどお願いします。
あと結構長いんで、目次から色々ジャンプしてくださいね…オホホ…。
(本文中使用させていただいたキャラクター画像は、スターレイル公式Twitter(頑なにXと言わない)よりお借りしました。)



○最初はだれを育てればいい?~アタッカー編~

アタッカーが属する運命は、単体高火力の巡狩、拡散攻撃の壊滅、全体攻撃の知恵のキャラが該当します。また一部虚無にもメインアタッカーが可能なキャラ(カフカ)がいます。

・最序盤

以前なら、アタッカーはとりあえず配布の丹恒を育てろと言っておりました。配布☆4だけどちゃんと強いよ、単体特攻だけど。
でも、今~バージョン2.1までは、アタッカーは配布の限定☆5・Dr.レイシオの育成をまずお勧めしたいかな。

限定☆5 虚数・巡狩 Dr.レイシオ

丹恒と同じ単体特攻アタッカーだけど、レアリティの差があるので地力が違う。これは仕方ない。
ただレイシオはダメージ出す条件が結構特殊ではある(敵に付与したデバフの数で追加攻撃の発生確率が変わる)のと、限定キャラなのでレベルアップや軌跡の開放にかかるコストが☆4キャラと比べて多いので大変です。
軌跡はレベル上げる途中から週ボス(歴戦余韻というバトルコンテンツ)ドロップ素材が必要になるんですけど、レイシオの場合、最新追加ボスのドロップなので、バトルが大変です。
まあ歴戦余韻はフレンドキャラをサポートで借りれるので、自キャラは放置でサポートに倒してもらうってのは出来なくはないです。
育成難易度も高いけど、その分火力に期待が出来る、そんな感じ。
せっかく素材を使って育成したキャラが、環境的にきつくなり後々スタメン落ちする…ってこともないとは言えません。
スタレは☆4も強い子たくさんいますけど、結局高レアリティ引いてしまうとそっちに乗り換えるのは致し方のないこと。
☆5なら新しいキャラが出てきてメインアタッカー交替したとしても、何かしらのコンテンツで席があったりすると思うので育てて問題は無いと思います。(ってかマジでレイシオ普通に強い。巡狩っていう現環境でのデバフはあるけど…ホント今の状況は巡狩に対して辛い環境ではある…)
素材入手量も結構限られているゲームなので、素材無駄にしたなあ…と思う可能性があるのであれば、今は限定☆5のレイシオを優先していいと思います。(私個人としては、☆4丹恒の育成を必死でやっているので、全然無駄だったとは思ってない…しかし私は課金勢なので…この辺の感覚は人によって変わってくるかも)

・ある程度進んできた後の話

先を見据えれば拡散攻撃アタッカーも育てておきたい。
個人的には、壊滅のキャラをお勧めしたい。
恒常☆5のクラーラが出たら育てることをお勧めします。

恒常☆5 物理・壊滅 クラーラ

クラーラは、攻撃を受けるとカウンター攻撃するキャラ。
耐久力もあり、壁役としても成立します。

あとは☆4知恵・量子の青雀。(4凸以降)

恒常☆4 量子・知恵 青雀

この子は育成すれば模擬宇宙でも輝きます。
但し消費SPが高めの、丹恒・飲月と似たような攻撃スタイル(但し青雀の方は運に左右され、ややギャンブル性が高い)。
無凸~3凸までは消費SPもキツく運用は難しそうですが、4凸以降は使用感が変わるらしい。

今後限定☆5復刻でお勧めしたいアタッカーは、
丹恒・飲月(2.0復刻) と 鏡流(復刻時期未定) です。

限定☆5 虚数・壊滅 丹恒・飲月
限定☆5 氷・壊滅 鏡流

二人とも壊滅です。
この二人はマジで現在環境DPS2大最強キャラだと思うので…。
まあ飲月は消費SPバリ高・鏡流は自分以外の味方のHPを削って敵に攻撃を与える他傷キャラなので…めちゃくちゃクセはあるけども…。
もおすすめしたいけど、刃の復刻は先日終わったばかりなので…次に来るのはしばらく先だと思います…1凸シタカッタナア…

限定☆5 風・壊滅 刃

後は配布の☆4ヘルタとかは、最近追加されたエンドコンテンツ・虚構叙事ってのにはめちゃくちゃ向いてたりするので、今は育成をお勧めしてます。
模擬宇宙報酬で結構配布もあるから凸りやすいし、単純にフィールドモブ周回にも適してますので。
ボス戦とか対単体強敵相手だとちょーっときついかもしれないけどね…。単体には弱いので…。
あとは☆4セーバルも序盤はお勧めしたいです。
私はセーバルを途中までスタメンで使ってましたね。
二つ目の星のフィールドマップは丹恒・セーバル・停雲・ナターシャとかで回ってたかな。(停雲をガチャで引けたので入れてた)
単純に丹恒をメインアタッカーにすると、どうしても複数体の敵の時に面倒だったりしたので、範囲攻撃キャラがもう一人欲しかったという理由です。
彼女は雷弱点が多いマップの所で輝きます。ビジュアルもよし(そこ?)。

・アタッカーについて個人的所感

まあ正直アタッカーは限定キャラを2体くらいキープしたいなとは思ってますが、限定も結局モチーフ光円錐の有無でも火力やら使用感やら違ってくるんで、無課金で光円錐まで狙うと、そのために石を貯める為にガチャ禁することになって、いつまでもキャラが増えないってこともあると思うので、この辺は妥協も必要にはなります。
個人的にはアタッカーはモチーフ光円錐欲しい派ですが。。。
妹のモチーフ無し飲月も少し使わせてもらったけど、やっぱり思ったように火力が伸びないなあって印象があったので。
まあそれは私が自分の飲月をはじめからモチーフありきで使ってるからですけどね…w
☆4光円錐でも強いのは勿論あります。
ただやっぱり火力って上を見ればキリがないなって…思ってて…w
今でもアルジェンティの光円錐諦めたの後悔してる。復刻はよ(しばらくないよ)

あああと一つ言いたいのは、とりあえずアタッカーはなるだけレベルを上げておいてくださいということ。
スタレはレベル差補正というのがあるらしく、敵とこっちのレベル差があると与えるダメージが何%か落ちるらしいのです。
火力はとても大事なので、サポートキャラやヒーラーよりは優先でレベルを上げてください。
装備品も、アタッカー用のものは結構頑張って厳選する事になると思います。
アタッカーの育成度合いによって難易度が左右されるゲームっていうのが私の印象です。

○最初はだれを育てればいい?~サポーター編~

サポーター(バッファー・デバッファー)は、DQでいうところの魔戦とか道具使いとかの立ち位置ですね。
バッファーなら調和、デバッファーなら虚無の運命のキャラが該当します。

・調和キャラ

最初に配布される☆4アスターは育てて損はありません。

恒常☆4 炎・調和 アスター

攻撃バフ・靭性削りも優秀・必殺での味方全体速度バフなどあると嬉しい効果を持ってます。
スタレはターン制コマンドバトルなので、速度はかなり重要なステータス。
おいおい速度の重要さは実感していただけるかと思いますので、ここでは速度は大切だよということを覚えていただけていれば結構でございます(何)。

配布以外でガチャで引いたら育ててほしいのは、☆4停雲

恒常☆4 雷・調和 停雲

低SPで単体キャラに3回分の攻撃バフ、必殺で単体の与ダメバフ+EP回復という、☆4なのにめちゃくちゃ強いと言われてるキャラです。
一回スキルを打てば、その後2回は通常攻撃してSPを稼ぐ、という動きになるので操作もシンプル。
但し停雲のバフは一人にのみ有効です。
1人に掛けてからその後別のキャラに掛けると、最初に掛けた方のバフは剥がれます。
私は最初DQの感覚で全員バイキルト配るってイメージでいましたよw
まあそれはともかくw
単純明快に欲しい効果を得られるので、ホントのマジでおすすめです。
この子引いたらスタメン確定まで言って過言じゃない。
どのパーティにも入れられるので、育ててください。

あとは☆5になりますが、ブローニャもおすすめですね。

恒常☆5 風・調和 ブローニャ

ブローニャは戦闘スキルで指定した味方の行動順を引き上げて更にバフもかけるしなんならデバフも解除するという恐ろしい女子です。
必殺も全体に攻撃力・会心ダメバフ掛けられます。
恒常ガチャの大当たりは現在彼女で間違いない。
現状では恒常300連の交換優先度はこの子が一番高いですね。
まあその分考えて使わないとSP消費がえぐいので、色々気を遣うところはあると思います…でもめっちゃつよい。

他にも調和のキャラはたくさんいますが、基本的にどの調和の子も強いので育てて損はないですが、特筆すべき子たちはこの辺かな。

・虚無キャラ

サポート役デバッファーとして有能なのは、☆4ペラですね。

恒常☆4 氷・虚無 ペラ

戦闘スキルで敵のバフ解除、必殺で敵全体に防御ダウンを入れられます。
他の虚無の子は持続ダメージデバフ付与、みたいなキャラが多く、こちらのダメージを直接上げる効果ではないので、個人的にはあんまりおすすめはしてないです。
ただ今現在(1/27)ピックアップで復刻中の、限定☆5カフカを引いたなら、パーティー構成に持続ダメージ付与キャラは重要になります。
ただ私持続ダメパ組んでないから…この辺は何とも言えないです。
あとはこれも復刻終わったばっかりなんですが、限定☆5銀狼も敵にいろんなデバフをかけてくれるのでつよい。
敵に対して味方の属性を弱点属性として埋め込むこともできる。
でもこの子もしばらく復刻はないかな…って感じ。

・サポーターについて個人的所感

サポーターについては正直、☆4☆5でそこまで性能に差違は感じないかなあというのが個人的な意見です。いやもちろん高レアリティの方がいいに決まってるけど、なくても全然問題ないかなって。
まあ…とはいえ先日までピックアップだった初の限定調和☆5ルアン・メェイはめちゃくちゃぶっ壊れてたけど。。。
でもほんとに前述の停雲めっちゃ使い勝手いいのでお勧めしてます。
あとレベルとか装備品とかは、アタッカーほどガチガチにしなくてもどうにかなります。
アタッカーの厳選したついでに拾った何かを装備させてて問題ないです。
こだわるなら後から厳選すればいいと思います。

○最初はだれを育てればいい?~生存補助編~

生存補助は、バリア等でダメージから味方を守る所謂タンク役の存護、純粋にダメージ回復してくれるヒーラーの豊穣の運命のキャラたちを指しています。
よほど敵の攻撃が痛いとき以外は基本生存補助は1枚で運用していくことになると思うので、存護or豊穣から誰かひとり、みたいな感じの構成になるかな。それできつければ存護・豊穣2キャラ入れるみたいな。
ただそうなると火力が足りなくてジリ貧になりがちなので、この辺のバランスは難しいかなと思います。

・存護キャラ(タンク)

最初は三月なのかをまず育てると思います。
ただ、私はナターシャを入手以降はなのかを使ってませんでした。
彼女のバリアは単体付与だし、HPが一定割合以上残ってるとバリア付与したキャラが狙われやすくなるんですよね。
なのでナターシャ加入後はずっとベンチです。ごめんな…なのか…。
でも模擬宇宙とか一部の条件下でめっちゃ活躍するし、凸を進めればデバフ解除も出来るので強いです。うちはまだレベル40のなのかだけど←

なのか以外の存護で言えば…ネタバレになるので詳細は書けないですが、途中から加入してくる存護は使い勝手いいですよ、とは申し上げておきます。
進めればわかります。ぜひストーリー進めてください^^
ただそのキャラだけで生存補助になるかどうかは…どうかなあ。
私はサポーターみたいな感じで使ってたかな。愛用してたよ。

あとは恒常☆5ですが、ジェパードは全体にバリア付与できるのでいいですね。

恒常☆5 氷・存護 ジェパード

私は最近300連交換でようやく入手しましたが…()
まだ運用できる段階にないのでジェパードの使用感などはお伝え出来ませんが、彼も恒常☆5の中で初心者的大当たりだと思います。
あとは限定キャラになっちゃうんですけど…今後復刻が近そうなので述べておきますが、☆5符玄はめちゃくちゃお勧めしてます!!!

限定☆5 量子・存護 符玄

彼女は存護ですが、なのかやジェパードのようにバリアを張るタイプではなく、戦闘スキル発動後3ターンの間自分が味方の受けるダメージを6割負担してくれるというタイプです。
HPを装備品で多めに盛っておく必要はあります。
そして全体攻撃を受けると、自分以外の3キャラのダメージ6割+自分へのダメージを受けるので落ちやすいのは、明確な欠点ではあります。
エンコンとかいくとこれで真っ先にしんじゃったりする…。
でも普通の戦闘だとマジで回復いらないし、必殺を発動すれば、自分のHPが半分以下になったときに自動で8割くらいまで回復するスタックを獲得したりするので、普通に遊んでる分には回復キャラいらずになります。
マジで復刻来たら引いてください。
彼女のいるいないでバトルの快適さが変わるといっても過言じゃない。

存護は今のところキャラ数も多くないのでこんな感じ。

・豊穣キャラ(ヒーラー)

とりあえず全員ゲットできる豊穣で言えば、☆4ナターシャ。(公式Twitterにキャラクターイラスト出てなかったので割愛…スマソ)
戦闘スキルで単体回復、必殺で全体回復が出来、軌跡の追加効果を開放すれば、戦闘スキルで回復時デバフ解除も出来る、シンプルなヒーラーです。全開拓者のママ()
今でこそ配布でもらえるヒーラーは他にもいたりしますけど、最初は彼女に頼ることになるかと思います。
私はしばらくナターシャで模擬宇宙とかまで回ってたので、使い勝手はいいです。
回復量は彼女のHP量に依存するので、HPを盛る必要があります。
そして同じく☆4ヒーラーのリンクスもおすすめです。

恒常☆4 量子・豊穣 リンクス

ただリンクスはナターシャと違い、戦闘スキルでのデバフ解除はなく、必殺での全体回復の時に全体デバフ解除能力があります。
全体解除は大きいけど、EPがたまらないとどうしようもないのが難点。
そして戦闘スキルでの回復時、対象キャラのHP数値を上げてくれる能力があり、そして回復対象が存護・壊滅のキャラの場合、敵のヘイトが向きやすくなる、という特性があります。
元々存護・壊滅のキャラというのは敵から狙われやすい運命のキャラです。
なので打たれ強かったりするし、敵から攻撃受けてメリットのあるキャラ(刃・クラーラなど)がいるんですが、低耐久の壊滅キャラもいます(飲月・鏡流は殴られてメリットもなければ耐久力もない)。
なので善し悪しがあるヒーラーです。
ケースバイケースで使い分けてください。

恒常☆5の白露は、ナターシャ加入前までに引けていればめちゃくちゃいいと思います。現状無凸で蘇生が可能なのは白露だけです。

恒常☆5 雷・豊穣 白露

ただね…白露って戦闘スキルの回復が、対象キャラ以外はランダムでバウンド回復なんですよね…。
この辺が割と事故りやすいというかなんというか…。
あと彼女の最大の難点は、デバフ解除を持たないこと。
このゲーム、デバフ解除ないと割と詰む場面も後々出てくるので、エンコンとかでは割と厳しい評価になると思います。
回復量は☆4キャラとは比べ物にならないくらい高いと思いますが、ここもケースバイケースかな。

あと今後復刻が近くてぜひおすすめしたい豊穣は、限定☆5羅刹ですかね。

限定☆5 虚数・豊穣 羅刹

私も引きたい。持ってない。
彼はSP消費せずともピンチのキャラの回復をオートでしてくれたり、結界張ってリジェネ回復してくれるキャラです。
SPドカ食いアタッカーを愛用している私としては、いつかお迎えしたいヒーラー。
但し彼は必殺で全体回復とかがないので、そこだけが難点かなあ。
尚CVは石田彰()

そしてもう一人の限定☆5豊穣・フォフォ

限定☆5 風・豊穣 フォフォ

彼女はSP消費はそこそこなんですけど、戦闘スキルは拡散回復、戦闘スキル発動後2ターンの間リジェネ効果+デバフ解除という、デバフ解除特化な印象のあるヒーラーです。
必殺は味方全体のEP(キャラの最大値からの割合)回復、そして攻撃力バフ。
あれ?君調和だっけ???
彼女の実装からまだそんなに経ってないですけど、まあ復刻もそんなには遠くはないのかな…?どうかな…?
とにかくデバフ解除の鬼です。
スタレの敵はデバフがマジで多い。エンコンならなおさら。
そういう時は彼女に助けられることが多い。
そんなフォフォの難点は、同じ限定☆5豊穣の羅刹と比べてSPの重さと、あとは何よりオート戦闘の動きの悪さ
もうこれにつきます。
豊穣のキャラは味方のHPが減ったら回復する、っていう動きのオート設定になってるんでしょうが、フォフォはその動きでは期待される仕事をしません。
HPがあろうがなかろうが、2ターンに1回戦闘スキルを使ってくれないと意味がないのです。
ここが改善されたらなー…めちゃくちゃいいんだけどなー…。

・生存補助について個人的所感

今はリンクスも実は無料配布キャラとなりましたが(条件は虚構叙事のステージ2クリアだったかな?)、でもこれもストーリー進めないともらえないので、ヒーラーをガチャ以外で得るのは結構大変なのがこのゲームの大変なところ。
正直さ~最序盤なのかだけで乗り切るのマジつらいんですけど…って思いながらやってました。
なので最初の方でガチャからヒーラー引いたら有無を言わさずそのキャラ育てて!!ってレベルです。
あと存護はキャラが少ないのもあってか、あまり選択肢は多くないのが現状です。
符玄はまじで引いてほしい…ほんとに快適だから…。
出来ればモチーフ光円錐迄入手できれば言うことなしです。
戦闘開始時にHP回復してくれるので、日々のフィールド周回回復アイテムいらずです。つよい。
生存補助の運命のキャラは、HPだったり防御力を伸ばしたい方向性です。
後は速度かな。速度はどのキャラも重要ですけどw

・パーティ編成について

生存補助キャラの所でも書きましたが、パーティーは基本的に、アタッカー1、サポーター2、生存補助1、 場合によっては アタッカー1、サポーター1、生存補助2、 はたまた アタッカー2、サポーター1、生存補助1 という組み方のパターンがあります。
アタッカーに合わせて、バフの種類、SP効率の噛み合いなどからサポーターや生存補助を選択していくのがいいと思います。
気をつけたいのは、アタッカーと噛み合わないサポーターを入れるのは効率が悪かったりする点。
例えば刃は敵へ与えるダメージの参照とされるのが、HP>攻撃力なので、攻撃力バフをするサポーターとはあまり相性がいいとは言えません。
なので、会心ダメや与ダメアップ、再行動させてくれるブローニャ、防御力を下げるペラなんかとは相性がいいけど、攻撃力バフの停雲とはそこまで…とかね。そういう選択の仕方をしていきます。
なのでサポーターのスキル特性は一応確認してから組むことをおすすめします。
また、☆4虚数・調和の御空なんかは、スキル使用後自分の後に動く2キャラまでバフを掛けれるんですが、メインアタッカーが御空の前に動いたりする速度調整になると、一番バフを掛けたい相手に掛けられない、などといったケースも起こります。この辺も要注意。

生存補助については強いていうなら、刃を使うときにバリアを張るタイプの存護は相性が悪いというケースがあります。
刃はダメージを5回受けると敵にカウンター攻撃を発動するんですが、バリアで守られてるとカウンター攻撃発動しないんすよね。 
また、必殺技も消費したHPの量を参照してダメージを出すので、肩代わりしてくれる符玄なんかもそこまで相性良くないです。
刃をメインアタッカーにするなら存護とは合わせない方がよさそうではあります。
あとは刃とクラーラのWアタッカー体制も多分相性はイマイチ。
二人とも攻撃を受けてナンボなので、お互いがお互いの邪魔になるケースもありそうです。
刃の編成の幅の狭さは極端な例ですけど、まぁこういうケースもありますよという話でした。

あと忘却の庭というエンドコンテンツがありまして、ここを攻略していこうとすると最終的に2パーティー必要になってきます。
忘却の庭はクリアすると星玉も貰えるし、光円錐ショップで光円錐と交換できるアイテムとかが手には入ったりします。
やりこみをしていくなら、2パーティー組めるようにキャラを集めていくことにはなりますのでお覚悟を()

○課金周りのこと

ここからは少し課金周りのことを書こうかなと思います。
ぶっちゃけ、しっかりイベントをこなしていればこのゲーム結構石がもらえます。
1バージョンで多分10連を☆5天井(90連)近くまで回せるくらいはもらえてるんじゃないかな…?と思っております。
ですが、ちょっとだけでも納税してもいいなあと思える方はぜひ、以下の課金をお勧めしたいところです。

・おすすめその①:ナナシの勲功

所謂シーズンパスです。1バージョンにつき1回の購入でOKです。
二種類の金額が設定されており、1,220円のナナシビトの褒章と、2,480円のナナシビトの勲章があります。
単純にお値段が高い方がいろんな報酬がもらえます。
お高い方の勲章は、ここでしかもらえない限定光円錐(☆4)もあります。
月額ではなく1バージョンごとの販売で、1バージョンが大体2か月くらいになるので、そこまでお高くはないかなあという個人的意見。
レベル上げ素材とか信用ポイントもカツカツすぎるくらいなので…多少課金しても素材貰えるのは大助かりです…。
お高い方はお安い方より少し多く星玉貰えたりアイコンが貰えたりするくらいの差です。
大差ないのでどちらでもいいかと思います。

・列車補給標章

納税済なのがバレている

これは月額パスみたいなもんですね。
購入時に星玉300相当の捕らえし夢華がもらえ、その後1日あたり星玉90個貰えます。
捕らえし夢華は所謂課金アイテムの購入に使う通貨みたいなものかな?
これを星玉に交換したり、お得なアイテムパックを購入したりします。

○模擬宇宙で貰えるヘルタ債権について

ストーリーを進めていく上で、模擬宇宙というコンテンツが解放されます。
この模擬宇宙、毎週ポイント報酬があるんですが、これで貰えるものに、『ヘルタ債権』というアイテムがあります。
そしてヘルタ債権で、模擬宇宙内の『ヘルタショップ』でアイテムと交換できるんですが、これの交換について声を大にしていいたい注意事項があります。
それは……『ガチャチケットに交換しないで!!!!』ということ。

交換ラインナップ

ここで貰える光円錐は汎用性が高くて、限定アタッカーとかのモチーフ光円錐ガチャを回す石の余裕がない場合、代替品としてかなり有力な候補になります。
ですので、ヘルタ債権は壊滅・もしくは巡狩の光円錐と交換することをおすすめします。
私は今のところアタッカーはモチーフ光円錐を引きに行くことが殆どなので、今のところ存護のものしか交換してませんが(符玄を引いたときこれを使うつもりで交換したけど、結局モチーフ引いたので必要なくなったやつ…)、いつ必要になってもいいように、債権をため込んでおります…。
基本的にガチャチケットに替えたくなる気持ちはわかりますが、是非ぐっとこらえて、☆5配布光円錐に交換してください…!

○崩壊スターレイルの楽しみ方

ゲーム難易度はそんなに易しくはなく、何度もいいますが、いつも素材不足に悩まされるゲームです。
課金したからといって素材を延々と狩れるわけでもありません。
素材や装備品を入手するために入るバトルコンテンツも、開拓力…所謂スタミナが必要なんですが、この開拓力を回復するために石を割るのにも1日あたり8回までと制限があるし、回数が増えれば必要になる石の数も増えていきます。
8回全割すると900個くらい必要になります。
しかも石割一回で開拓力全回復するわけではなく、60しか回復しません。
開拓力は自然回復だと1日で240なので本当にいつもカツカツです。
そしてレベル60~70以降からの必要経験値もエグくなり、いろんなキャラをレベルMAXにするのはあまりお勧めできません。無課金ならなおさら。
なのである程度レベル・軌跡ともに育てるキャラは厳選した方が効率的です。
私は少しでもレベル上げアイテムの消費を抑えたいので、毎日可能な範囲でフィールドモブ敵を狩っています。
フィールドモブが落とす素材もレベル昇格や軌跡レベル上げに必要だったりもするので、多少はやった方がいいかなーとは思う。
ただ全部回ると一日3時間くらいはかかるので、やれる範囲でやればいいかなって感じです。

あああと書き忘れてるんですけど、光円錐について。
私ははじめたての頃、分からなかったら付けたいキャラのイラストが描いてあるのつけたらいいよ!と教えられて進めてました。
大方それで序盤は進めると思いますが、火力足りないなーと思ったら、他に合うのないかな?と見直すのも大事です。
光円錐のレベル自体は、私はアタッカーの使うものはMAXにするようにしてますが、サポーターが付けるものに関してはキャラのレベル-10~20くらいでも全然問題ないかな~🤔
これもレベル昇格に素材が必要なんで…そっちに使うよりは軌跡あげるのが先だなって…思って…。
光円錐はレベル上げて伸びるステータス量より、装備効果の方が大事なので、キャラに合うものを選んであげてください。


とりあえずなんかダラダラと書きましたが…まぁ素材たりねー!!!!!って事が言いたかった(そうなの?)
とりあえずバージョン2.0がもうすぐ始まるので…少しでも楽しんで遊んでいただけたら嬉しいな…っていう布教怪文書でした…エヘ😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?