マガジンのカバー画像

INFJのロールモデルとして生きていたい。

55
INFJとして生きることに決めた。 沢山のINFJが楽しく生きられるように、考えたり、実験した記録。 INFJとしての私の気持ちや体験の備忘録。
運営しているクリエイター

#読書

ストレングスファインダー2.0をやってみた。

0.まえがき ずっと気になっていたけど、手を付けられていなかったのでやってみた。  書店で次の本を買うと、無料で「自分の強み」が分かるテストを受けられる。  このテストで分かるのは、34個中、上から5つの自分の強みが分かる。34個全て知りたい人は追加料金が必要だ。  しかし、本の中に全ての強みの説明と、実際にその強みを持っている人の話が載っているので、「自分も当てはまるな~」というものを探しやすい。  加えて、一つ一つの説明に、「行動アイデア」が10個ほど載っている。

INFJのみんなは、『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』をもう読んだ?

沢山の人が読んでいたら恥ずかしいけれど、遅ればせながら今読んでます。 ↓きっかけは、お気に入りのYoutuberモチベーション紳士さんの動画↓ 「毎月一冊本を買う」のがMYルールなので、動画を見た後、早速買った。 私たちINFJは理想家で、(何となく、) 世界をもっと過ごしやすい場所、平和な場所にしたい。 もっと誰かの役に立ちたい。 もっと成長したい。 とか漠然と思っている人が多いと思う。 その理想が周りの人よりも高すぎたり、行動が他の人と違うと、過激な人に見