マガジンのカバー画像

INFJのロールモデルとして生きていたい。

55
INFJとして生きることに決めた。 沢山のINFJが楽しく生きられるように、考えたり、実験した記録。 INFJとしての私の気持ちや体験の備忘録。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

OneRepublic "Counting Stars" 直感的超意訳

OneRepublic "Counting Stars" テストや課題の時によく聞く曲。 イメージは、合わない仕事をしていた人が、仕事を辞めて、やりたいことのために働く感じ。 Lately, I've been, I've been losing sleep ここのところ、なんだか眠れないんだ。 Dreaming about the thing we could be 「俺だってきっとああすれば成功できるのに」って夢を見ている。 But baby, I've b

内向型に向いているんだろうけど、INFJみたいな両向型な人には向いてないかもしれないこと。

本屋に行っても、ネットを見ても、『内向型』!!とか、『HSP』!!とか、『物事に過敏な人』!!みたいな見出しが増えてきた気がする。 気にしているから、目が行っちゃうだけかもしれないけど。 確かに私はどっちかと言ったら内向的だと思う。 でも、内向型の書籍を読んでもしっくりしないことがいくつかある。 いつかはっきりする時まで、書き出しておく。 1.内向型はマルチタスクが向かない!では、なぜ内向型の人がマルチタスクが苦手なのかというと、思考の切り替えにエネルギーを使うから

「インスタ映え」なんて無くなっちゃえ、と思った日のこと。

世間がごちゃごちゃする前、某インスタ映えな美術館にINFPちゃんと行ってきた。 正直に言うと、現状、私のような内向的な人にはおすすめできない。世間が飽きたころや人が全くいない日なら、強くおすすめするけど。 題名に「インスタ映えなんて無くなれ」と批判的に書いたけれど、インスタは嫌いじゃない。むしろ好きだし、しょっちゅう見てる。 海外に住んでいるかのようにきれいな建物の写真も、かわいい動物の動画も、理想的な体系のお姉さんの筋トレ動画だって無限に見れる。 簡単に人が集まって