マガジンのカバー画像

INFJのロールモデルとして生きていたい。

55
INFJとして生きることに決めた。 沢山のINFJが楽しく生きられるように、考えたり、実験した記録。 INFJとしての私の気持ちや体験の備忘録。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

内向的直観を感じるとき

「うめぼしを見たら、よだれが出てきてすっぱくなる」 これは、よく言われているけど、私にはそれが、不意に、何にでも起こる。  写真でも、見ている風景でも、物でも。本当に体験しているように五感を通して思い出す?感覚がする。  部屋の明るさが眼に刺さるようにバチバチするとき、人込みが自分に覆いかぶさるように響いて重たくて、目が回る時。  イタリアの写真を見て、海のにおいがしたり、読んでいる文章や、ラジオの声から人物像が流れ込んで来たり。  多分、経験したこととイメージした

『INFJの14の矛盾』より、生きづらさを克服する

はじめに 天気がぐずつくと頭がぼーっとして、考え事ばかりしてしまう…  なので、気持ちや考えを書きだして、頭を軽くしたいと思います。  INFJについて調べているときに、『INFJの14の矛盾』についてまとめているサイトを見つけました。自分が本当にINFJなのかまだ観察中ですが、当てはまることが多くあったので、自分のことと比較してまとめておきたいと思います。 1.人々に魅力的を感じ、人々に疲れる INFJは人々の動機を発見するのが大好きです。INFJがあなたを見るとき、

INFJだと確かに世界はせまいけど、 「内向的」で考えれば、ぐっと広がるね。

INFJ のいいロールモデルが見つかりにくいなら、自分がなればいいか… 才能を活用出来て、ストレスで苦しまず、私も周りの人も楽しく生きられるような人生。 そのために今日は何をしよう。

「考えないなんて考えられない」 ずっと考え事をしてしまうのもINFJの特性らしい…。noteで書きたいことも頭の中で自己完結しちゃってるな…。なるべく書き出して、自分の中で終わらせないようにしよう!

MBTIの変遷

0.はじめに 「メモの魔力」から1000の質問を考えるうちに、「そういえば性格もずいぶん変わってきたんだな。」というのを感じました。自分の性格の変遷とMBTI診断の結果の変遷を合わせて考えてみたいと思います。 1.MBTIとはMBTI(エムビーティーアイ:Myers-Briggs Type Indicator)は、個人をタイプに分類したり、 性格を診断したりすることが目的ではありません。回答した個人一人ひとりが、自分の心を理解し、 自分をより生かすための座標軸として用いるこ

昨日から数秘術にはまっています。 ふと疑問に思ったんですけど、MBTIが同じタイプの人は数秘術も似た結果が出るのかな? 私自身、INTJ⇒INFP⇒INFJに診断結果が変わってきたけど、数秘術は誕生日から出すから、変わらないらしい。いろんな方向から自分について観察したいな。