見出し画像

2020年総括

今年も1年が終わります。2020年新しく友達になった人、もっと前から友達の人、みんないつもありがとうございます。来年もよろしくお願いします。

今年はコロナで短く感じたな〜というのは置いておいて、波があるし、山も谷もあるのが楽しいので、来年は今年の分長く感じるのかな〜と。ワクワク。

正直、今年は自分の中で悔しい年でおわります。年末になって自分はこれをやっていきたい、このプロダクトに賭けるというモノを自分が作れなかったのがまじで悔しいです。別にお金が無くてもいいし沢山の友達も無くてもいいけど、俺はこれで社会を変えれる!カルチャーを作れる!というモノがないのは自分が存在している意味がないのと同じだと思っちゃう、虚無虚無。

毎年末恒例の〇〇みたいのが欲しいので今年から総括を書くことにします。

高校を卒業した。

東京都市大学等々力高等学校を無事、卒業しました。たぶん10回ぐらい「お前は卒業できないぞ!」と言われたけどできました。ありがとうございます。大学には進学しなかったので、学校を卒業するということは最後だったのかも。貴重。

高校生活2年ぐらいをかけていたUptoyou.が終わった。

全国から集めた50人ぐらいの高校生の仲間と、コンテストを開催しました。ナイトプールでミーティングしてま〜すみたいなストーリーをあげて叩かれたり、渋谷でハロウィンパーティーをしたり、いま思うと青春ってこれだったのかもな〜と。実現したい未来の絵を描くことができれば、200人の出場者・メンバーの高校生と、沢山の大人の方々、20社程の企業さまにも協力して頂くことができたのは今でも自信になっているのかも。本当にありがとうございました!最高!

自分が始めたコンテストの出場者もスタッフも雑誌に載ってることが単純にめっちゃ嬉しい。

熱い青春のnoteをまだ読んでない人は是非。

Minsleというサービスを2ヶ月間だけやっていた。

「若年層が自己実現に向かう社会を作る」という思いがあったので(上記note参照)、次はコンテストのようなイベントではなくプロダクトで実現したいと思い、Minsle(ミンスル)というサービスを作りました。既存のユーザーインタビューを若年層向けに特化させ、(高校生などが)色々な会社で働いている人と実際に対話をしていくうちに自己実現欲求を高めさせるというものです。(職業体験/キッザニアと近い)構想から1週間程で、流入(LP)→登録(LINE@)→詳細説明(Notion)→インタビュー(Google Meet)→支払い(PayPay)の物凄くリーンな設計を作り、実際にInspire Highさんに使って頂いたりしたものの、クローズしました。理由としては色々あるものの、1番の大きい理由は自分が「若年層」に向けたキャリア教育をやっていきたいという思いが強い時点でスケールができないことが理由です。

コンテストのときも同じで、命題は「若年層の自己実現欲求を高める」だけれども、これを表向きにしてプロモーションすると自分がキャリアについて考えなきゃいけないとメタ認知している人しかサービスを利用しない(認知している人はサービスが無くても最終的に命題を解決できる)ので意味がないから物凄くアウトリーチで提供する。みたいなところが教育はむずいよね〜〜〜!おもしろいけど。(Minsleでは30分2,000円稼げる割のいい新しい形のバイトだよ!と、してた。)

2週間ぐらいWebの受託屋をしていた。

まじで生活費が無くなって、かといってエンドから直接お金を受け取れないバイトのようなものをするのは悔しくて、Webの営業→制作まで全部をすることにした。五反田の飲食店を食べログからスクレイピングしてリストアップしたところをマップにピン立ててスーツ着て脈ありそうなお店をチラシ作って営業してた。一回挨拶して店舗通ってご飯食べて再度クロージングまで持っていっても無理でした。学びとしてはまじで経営者は凄い。労働者に1時間に1,000円を払う仕組みをつくる経営者かっけーーー俺実力ねえーーーを感じた。(経営者が偉いとか労働者が偉いとかは無い。みんな偉い。)

自炊を始めて1年ぐらい経った。

大体が、炒飯、カレー、焼きそば、パスタのループ。炒飯は先に卵と米を混ぜて卵かけご飯を作ってから炒めるとパラパラになる。来年はサトウのご飯とカット野菜を卒業したい。(毎食ドリアはまじで辞めた方がいい、3kgぐらい太った。)

画像1

オフィスに入居した。

アプリコット・ベンチャーズさんが実施しているプログラムの「FLAP」に採択されたので、GUILD SHIBUYAを使わせて頂いてます!まじで綺麗だし、白川さん田島さんも人生相談に乗って頂いているので救われています、、。オススメ。

美術館にハマった。

ハマったというほど行ってはないけども。何か考え事をしてるときに行くと物凄い抽象的にアドバイスを貰えてる感があっていい。本と一緒。来年はもっと行きたいので連れてってください!友達各位!

2021年の意気込み

最近は、海外のサービス,プロダクトをひたすらリサーチしています。(キャリア教育周りからは完全に離れました。ビジネスとして教育をするには自分には力不足過ぎました。数年後に出直します。)2021年も引き続きリサーチをしつつ、深いニーズのあるところで伸びてる市場を狙います。来年の総括には、自分の人生を賭けてやっていきたいプロダクトがあり、しっかりとポジションをとりつつ、売上を立てれるようにします。マスがそれぞれ持っている全てのモノ(時間,情報,物理的な物とか…)から何をどう成型して価値を必要としている人に届けるかみたいなところに興味があります。本もひたすら読んでいるのでオススメがあれば教えてください。オススメされたら全部読みます。

最初に言った通り、何も生み出せていないし、何も影響を与えることが出来ていないので、毎日本当に悔しいです。少しでも早く、波を作ってその波に乗れるように絶対に逃げずにやっていきますので、来年も引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します!

画像2

2020/12/31
畠中理弥

おいしいごはん食べます!