見出し画像

メディア密談に参加してみて(補足)

 令和2年7月25日15:01に公開させて頂いた「メディア密談に参加してみて)の補足です。

 ここでは、主にメディア密談で交わされた参加者の皆さんのチャットを中心にお話したいと思います。(大変、遅くなってすみません)

※ お名前とかを出されると困る方もいらっしゃるといけないので、個々の書き込みにはなるべく触れていませんが、是非、これは書いて欲しいというのがございましたら、記事を更新した際に対応させて頂ければと存じます。

1.女性の参加者の方が多いように感じました

 チャット内で表示されているお名前を拝見すると、女性のお名前の方が多いように見受けられました。境さんも番組内で仰ってましたが、笛美さんのファンの方が多く参加されたこともあり、女性の方が多いとのことでした。

2.政治や社会に対して関心の高い方々が多いように感じました。

 生活に直結する政治のことを話すのが難しいと考える方が難しいと考える方が多い一方で、皆さんのお話はいろんな著書を読まれていらっしゃったり、新聞、雑誌等で情報を仕入れられている様で、拝見するだけでもこんなことがという書き込みもあったりします。

 様々な業種や年齢も相まって、拝見するだけでも「あぁ、こういう見方があるんだなぁ」と感心することも多いです。

 私が驚いたのは、ロックフェスティバルでSEALDs(シールズ(自由と民主主義のための学生緊急行動))の方々が出演された?時に「音楽に政治を持ち込むな」と叫んだ若者の方がいらっしゃったという書き込みです。

 えっ!?ロックって、反体制音楽のイメージなんですが、最近は違うのかなぁと私は驚きました。(「カルチャークラブ」とか「トゥイステッド・シスター」とかそうじゃありませんか?)

 これは好き嫌いが分かれるところだと思うので、書くのに若干躊躇しますが、欅坂46という女性アイドルグループの曲で「サイレントマジョリティー」という曲があります。

 歌われている歌詞って、大人に支配されるな自分の意見を言おうという内容です。支配されないで抗おうという内容の歌詞は大好きだけど、実際にそれを世の中で叫ぶと「不協和音」ということになるから嫌なんでしょうか・・。(さるテレビ音楽番組で欅坂46の「サイレントマジョリティー」をコブクロのお二人がカバーしたら、ものすごくメッセージ性の強い良い唄になっていました。)

 首相や首相夫人や地方公共団体の首長など、辛辣なご意見もあるようです。

 また、マスメディアに関しては、多くの人がテレビに影響されると思う方が多く、真実を伝えていないと感じる方が多くみられました。(私も強く同意します)

 話がまとまらなくなってきましたが、社会や政治に対する危機感のある方々が集まっていたように感じます。

3.最後に

 不特定多数の場での顔出しNGを私が表明したため、SNSに投稿される皆様にはご迷惑おかけしました。この場を借りてお詫びします。