一年前期を振り返る

note初めた最初は恥ずかしくなってすぐ消しそうだと思ってたけど最近自分の記事見返してて意外と面白いです。てか忘れてしまいそうな当時の気持ちを思い出せてめちゃくちゃよいってことに気づきました。あと読んでもらえるのも意外と嬉しかった。とりあえず今のとこは消さないつもり!今はね!!!だからもう夏休みも終わっちゃったけどさ、今の気持ちを忘れないためにもちゃんと記録しておこうと思います!一年前期について!


大学で勉強するために必死で受験勉強を頑張ってたのに大学入るために必要なもの買いそろえたりいろんな手続きしたりとか引っ越しとかも大変だったし急に環境がガラッと変わっちゃってそれに心がついていけなくてまた不眠症になったりもしたのでね、最初は思うように勉強できないときもあったりしました......。なんかねー、言い訳がましくていやだけどね。自分で決めたことなのに。最初は結構そんな感じだったかなー。五月病ぎみだったかも!

一人暮らししてしばらくしてからはだんだん落ち着いてきて、まだバイトしてなかったしサークルもまだ活動なくて授業しかなかったから毎日ひたすら授業を受けて料理をしていましたね。豊さん(だいすきなBOYS AND MENの小林豊さんのことです)のおかげですね!毎日おいしいご飯を(自分で作って)いただいていました。テスト近づいてきてからは不安すぎてメンヘラ発動してしまってかなり病んでしまったけど何とか全部終わらせた。。。かなり辛かったです。前の大学は理系だったから、なるほどこれが文系かーって思うことがいくつかありました。まず参考文献で本をよく読まされる。いや、読ませていただく。。。難しい本があったわけじゃなかったけどめっちゃ文章読むじゃん😢って感じで大変だった。あと当たり前なんだけどね、レポートがきついね。あんなに文章書くことがこれまでになかったので本当にきつかったですね。2000字とか書けんて!!!もう文章が全然出てこなかった....。理系は数学とか問題解けるようになればよかったからさ。(私はそれができなかったし二年の途中でやめてるからそれ以降のことはわからないですが)

さあここからは科目別で振り返ります!立教の人はぜひみて!興味なかったらすっ飛ばしてぜひ最後だけ見てって!!



・言語

1年は英語と2外(私はフランス語)が必修だから仕方なく受けてるんですけど他に比べて課題が多いので自分は言語を学ぶために大学に来たのかという気分になります。本当に辛い。英語かフランス語の課題とか勉強とかしてるとき受験期思い出して私はこんなことするために受験勉強頑張った訳じゃないのに(´;ω;`)てきもちになります、、、と、文句ばかり言っていますが、さすが立教大学。すごく実践的な授業だな、とも思います。前の大学のときは英語を話す授業なんてなかったんだけど、立教にはひたすら英語で話し続けるっていう授業があるので下手でもなんでもとにかく英語で話すっていうことに抵抗はなくなりました。まあ私は日本語でも人と話せないので英会話力はついてないですが。


・映身入門

映像と身体について抽象的で哲学的な話をつらつらと先生に解説していただく授業なので、私の身近にいた人たちからは不満の声を聞くことが多かったですが、私は結構すきだった。だってこういうことを勉強したくてこの学科に来たのですから。確かにね、抽象的で分かりにくいところも多かったけど私はそういうことをじっくり考えるのが好きだから楽しかった!


・映像技術入門

これが一番実践的で好きだったかな 映像を撮るっていう授業だったんだけど。自分で考えた30秒動画とシナリオありのミニドラマ?映画?を撮るってやつ。30秒動画は自分的に好きなのができたしシナリオも自分が監督やったときの演出ちょー好きだったし先生にも褒められて嬉しかった(自分で言う)



・現代心理学入門、入門演習

人によりけり。内容によりけり。入門演習もやっぱ映像撮ったときが一番楽しかったかな。現代心理学入門は学生発表してる子たちが優秀すぎてびびった。私にはあんな素晴らしいプレゼンできない。


・学びの場としての社会

よくわからない けど最終レポートのために読んだ文献面白かった。あんま覚えてない。


・メディアからみる学び

これは結構面白かったかな。普段手に入らない世の中が隠そうとするような情報をいろいろ教えていただいて受けてよかったと思ってる。せっかくいいこと教えていただいたから活かさなきゃ




(ここから読んでほしい最後のコーナー)

なんかさ、偉そうにいつも喋ってるけどさ、調子悪いときだってあるし、てか8割くらいそうだし(言い訳がましくてすみません)。私だってさ、いつも万全な状態で先生が言ってること一言も漏らさずに聞いてメモしたいんだけどね、なかなかうまくいかないね。まだ後期だって始まったばっかだけど全然話聞けてないときばっかだもん。せっかく学費払ってもらってるんだから全て自分のモノにして本当はもっと成長したいです。でも難しい。そのとき出せる最大限の力を使って後期は頑張っていきたいです。悪い成績ではなかったから 難しいとは思うけど、なんとかここから成績落とさずにいきたい!神様仏様 チャンスをください!というきもちです。

文転したって言うとね、すごいねなんて言われることもあるけどさ、全然すごくないんだよね。私結局どっちもできてないの。どっちもできないまま中途半端に乗り越えてきたけどさ、私はやっぱり好きなことしか極められないなってわかった。勉強は好きなことじゃないからね、好きなことをやるために一時期は頑張ったけど勉強自体は好きじゃないから極められない。フリーターをやってみて、自分で力つけて生きていくしかないなって思って勉強したけどね、まだまだ全然自分で生きていく力なんてついてないんですよ。本当やばいってわかってる!早く動き出さなきゃね。だから私は自分の好きなこと極めてそれで生きていけるように頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?