見出し画像

【ネムレリア】における《黒魔女ディアベルスター》の話

こんにちは。
新弾が出て以来ずっと頭を抱えている、しゅがあどろっぷです。
今回はAGE OF OVERLORD で登場した汎用カード《黒魔女ディアベルスター》についてです。


《黒魔女ディアベルスター》のレビュー

《黒魔女ディアベルスター》
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「罪宝」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
③:このカードが相手ターンに手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。

密接に関わり合う3つの効果を持つ上級モンスターです。
セットが可能な「罪宝」カードには除去、サーチ、リクルート、妨害の効果を持つカードがそれぞれ存在しており、いずれも優秀です。
【罪宝RーACE】では《原罪宝ースネークアイ》を使用し、《R-ACEハイドラント》をリクルートすることで初動になるということで、最も重要なキーカードの1枚となっています。

一方で、《裏切りの罪宝ーシルウィア》と《罪宝狩りの悪魔》のセットは、《黒魔女ディアベルスター》の実質的な枚数を増やしながら、《悪魔》の効果で《シルウィア》をデッキに戻してドローすることで、複数ターンにわたって妨害を用意できるということで、こちらも様々なデッキでの利用が可能です。

このように優秀な《黒魔女ディアベルスター》と「罪宝」カードですが、多くのカードや効果がコストとして、フィールド上のカードや手札を墓地へ送ることを要求し、「カードの消費が激しい」という明確な弱点が存在しています。

この点と、どのように付き合っていくかが、「罪宝」テーマおよび《黒魔女ディアベルスター》をデッキに組み込むうえで重要な点となるでしょう。

【罪宝ネムレリア】について

本題です。
《黒魔女ディアベルスター》と「ネムレリア」には相性のいい点がいくつかあります。それらについて解説していきます。

コストの捻出が容易

「ネムレリア」ギミックには手札を簡単に増やすことのできるエンジンである、《ネムレリアの寝姫楼》が存在し、さらにそこからサーチできる《ネムレリアの夢喰いーレヴェイユ》は墓地からの自己蘇生が可能であり、《黒魔女ディアベルスター》のコストとして最適です。
他にも《機巧蛇ー叢雲大蛇》が、自己蘇生能力を持ち、踏み越えや《夢見るネムレリア》の効果の強化に役立つため、採用しやすく、相性がいいと言えるでしょう。

EXデッキを使用せずに妨害を用意できる

《寝姫楼》および《レヴェイユ》の効果は使用するターン、EXデッキからPモンスター以外を特殊召喚することができません。
この制約の中で妨害を構えられる「罪宝」ギミックは非常に有効です。

魔法・罠無効と踏み越え手段を構えられる

「ネムレリア」には相手フィールドのモンスター効果をターン終了時まで全て無効にできる永続罠カード《ネムレリア・レペッテ》が同じくAGE OF OVERLORDで登場しています。一方で、相手の魔法・罠カードに触ることのできるカードは現在まで登場していません。
《シルウィア》による妨害と組み合わせることで、相手の様々な行動を咎めることができるようになります。
また《反逆の罪宝ースネークアイ》は返しのターンで使用すれば、相手に確実に妨害を消費させることができる除去カードであり、《夢見る》の召喚成功時効果を通すことが勝利に直結する【ネムレリア】では使い分けの選択肢に存在すること自体が、非常に優秀です。

このように、「ネムレリア」ギミックと「罪宝」ギミックは、お互いの弱点を補いあいながら、強みを生かしあうことが出来ます。

さいごに

ここまで書いてきた通り、《黒魔女ディアベルスター》と「罪宝」ギミックは、「ネムレリア」ギミックと非常に相性がいいです。
今後、さらに優秀な相棒が登場しない限りは、競技シーンで「ネムレリア」を使用する場合、「罪宝」を併用しないことはあり得ない、とすら言えると思います。
「罪宝」カードの一部には「ディアベルスター」がカテゴリ名として記載されているため、今後、テーマがより発展し、さらなるシナジーが見込めるようになる可能性もあるため、期待したいと思います。

この数週間、私が使用しているレシピを掲載して、終わりにしたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。

EXは天底パニッシュメントで落とす以外ほとんど使いません


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?