FXで生き残るためのヒント

FXに役立ちそうな本のメモ。
凡人なので生き残るためのヒントがないか吸収しようと思いながら本を読みます。でもアホなので読むことはそんな好きじゃない。
良さげな本があれば随時更新してみたいと思います。

最初に読むと良さそうな本

FXを始めるときに読むと良いと思えた本を順に紹介しています。

インターバンク流FXデイトレ教本

FXとは何なのかが理解できるので入門書として良さそうな本。為替ディーラーの目線が垣間見れ参考になるアイデアがあるかもしれない。
(2023/12/3読了)

勝者のトレード

FXを始めたて、または勝ちきれない方が読むと良さそうな本。内容を理解できると最適解が見えてくるかもしれない。
(2023/12/17読了)

相場の壁とレンジで稼ぐFX

この値段でこんなにペラっていいのかと思えるような実践書。メンタル起因のやらかしを克服できれば勝てるようになれると思われる内容が事細かに書かれている。FXをやったことがない人は入門書的な本を読んでからこの本を読むと良いかもしれない。
(2023/11/26読了)

マネーの公理

居酒屋によくある親父の小言的なFX(人生?)で生きていくのに大事な考えが体系的にまとめられていてメンタルが養える本。(養えるだけでメンタルは強くならない)
本の内容と自分の失敗を想像しながら読み進めると良いかも。
忙しい人は各章のタイトルとまとめが書かれている投機戦略を読むだけもあり。
(2023/11/24読了)

FXファンダメンタルズの強化書

ファンダメンタルズの入門として最適な一冊。事例踏まえて解説してくれてるのでわかりやすい。読み進めるとFXでよく出る用語と内容が何となく理解できるようになると思う。
(2023/10/23読了)


おそらく役立つ本

FXに役立つ本を読んだ順に紹介しています。

勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」

FXが上手くなる直接的な要素はないけど、メンタルの手助けとなる要素が沢山ある。
自分のような暗中模索してるボッチ勢に響くかも。
(2023/12/9読了)

1人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

CiSさんのエッセイのような感覚で読みやすく相場の向き合い方が理解できる。株からの視点で綴られているがFXにも通じる内容。
(2023/11/28読了)

ラリーウィリアムズの短期売買法

相場との向き合い方を考えるには良い。序章にさらりと重要と思われることが書かれているので忙しい人はここだけでも読むのもあり。
(2023/11/19読了)

罫線売買航海術

勝っているガチトレーダーの配信からテクニックを盗もうと思っている方には最適な実践書。「相場の壁とレンジで稼ぐFX」と内容が被るかも。
(2023/11/12読了)


お気軽に本を読む方法

図書館を活用しよう

FXなどの投資本は買うとそれなりの値段がするので買うとなるとそれなり覚悟が必要かと思います。そのハードルを下げるのが図書館です。
ウェブを利用したサービスを提供している図書館も多いと思うので置いてない本はリクエストすると近隣の図書館から探し出してくれます。


有料部分は生まれ故郷のさつま揚げ屋さんの紹介です。
カレー味のさつま揚げが絶品でお酒のアテに最高です。
12月中頃になるとプリンような触感の甘い伊達巻が売り出されます。
この駄文を買ってくれたら励みになります。


ここから先は

130字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?