見出し画像

DoricoPro5 デフォルトフォントの罠

日頃譜面を用意する機会が少ないためほとんど使ってなかったDoricoを3.5から5にアップデートしました。久しぶりで使い方も忘れていたため、勉強がてら譜面を作っていくと

コードが正しく打ち込めない!

具体的に起こった事象が以下、左が打ち込んだコード、右が譜面に表示されるコード

C/E → C E
Cb → C
C# → C

スラッシュやらフラット、シャープ等が一切表示されない!!という事態に。

公式で検索してもさっぱり原因不明のため、Steinbergのフォーラム(英語、ドイツ語のみ)にいき、Doricoの専用フォーラムで英語で質問したところ。

"コード記号の音楽テキスト用フォント"を変更すれば解決するかも!
と言われ、

試すと見事に解決!

※やり方
画面上→ライブラリー→フォントスタイル→画面左から→コード記号の音楽テキスト用フォント→フォントを"Bravura"に変更

それまではDoricoインストール時のデフォルトフォントだったのですが、まさかの

デフォルトフォントがNG

まさかの結果。これはさすがにソフト制作者さん側のミスとしか…。日本語版だから気づかれなかったのかな?と。

公式フォーラムでの質問なので中の人達が気づいて対応してくれたらと祈りつつ、もし同じ症状になった人がいたら上記の手順でフォント変更をしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?