見出し画像

家から一歩も出なかった元旦をすごし
体重はますます増えるばかりの
IT経営者久保田です

今年も1日が過ぎ
何かしら違和感があります

今日はそんな違和感の話をします

少なくなってきた年賀状の違和感


今年は特に激しさを増した年賀状離れ

自分から出さなくなって
届く年賀状は減るのは当然ですが

今年は極端に少ない気がします

まぁもともと友達少ないのも原因です

5年前までは
メール年賀が来ていたのに
メールは使われなくなり
ライン年賀に変わりました

しかも普段のSNSが距離を埋めてくれるせいか
久しぶりの人がいません

年賀状とはいわゆる生存確認

今まで「元気ですか〜」
と書いてきました

それがLINEスタンプ

こんな感じ

地元商店街にある老舗のメガネ屋さんは
年賀状の抽選番号をつかい
独自のお年玉企画をやっていますが
毎年商品がしょぼくなっていってます


テレビの地上波の違和感

元旦のテレビ番組といえば
特番だらけで日本国中の中継や

初笑いで久しぶりにみる浅草芸人で
番組ができていた印象です

昨日元旦朝テレビをつけると
モーニングショーをやっていました

もちろん内容は正月寄りでしたが
出演者がいつものメンツ

制作予算低下を感じさせられました


初売りの違和感…


商店街の恒例初売り予告

当然といえば当然ですが
Amazon楽天
初売りをします。

オンラインの初売りは便利ですが

並ぶ必要がない初売りに違和感を覚えます

Amazon初売り予告



最近見なかった光景に違和感


私の部屋の窓から
地元の「春日神社」へ続く道路が見えます

ここ5〜6年は見なかった行列が
今年は夜中から続いていました


渋谷の自発的カウントダウン


こんな感じでニューヨークにも負けてない
カウントダウンがあったそうです

もちろん渋谷区は禁止していたそうですが

一般消費者は渋谷のこんな風景を
求めていたんですね

コロナ3年目
かなり鬱憤がたまっています


お年玉もラインペイで


友人からの情報で

遠方の親戚の子供には
ラインペイでお年玉を払っているとか

お年玉もキャッシュレスの時代です


ネットがなければ知ることもなかったこれこれ


いろいろ違和感を書きましたが
その全てがインターネットがなければ
あることさえも知らずに過ごしていたものです


来年の正月は🎍
今年よりもっと様変わりするのでしょう


楽しみでありますが
違和感でもあります


😎オンラインで痩せることは
できないものでしょうか


それではこの辺で

いってらっしゃい✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?