見出し画像

SNS投稿すればするほど効果が増える理由|vol.205

インスタグラムなどSNSでの情報発信が
有効な手段であることはみなさんご存知でしょう

企業において出来そうで出来ないのが
持続した投稿です

なぜ投稿をすればするほど
効果が増えるのでしょうか?

今日はSNSをうまく使わないと
損をしますという話です



筆者は大分市で
ITプロモーション業をやっています
ロックスカンパニー久保田哲と言います
最後までよろしくお付き合いください



続きそうで続かないSNSの解決方法


普段から情報発信に活用されている
SNSですが

どうしても3か坊主になってしまいます

私たちのようのようなパソコンに向かって
仕事をしている職種は
休憩中にでも更新が可能ですので
比較的ルーティーンに組み込みやすいものです

しかし業種によっては
なかなか投稿が困難で

スマートフォンすらいじれない
店舗経営の方々もいらっしゃいます

「インスタ投稿しないといけないけど
時間とタイミングが閉店後しかない」

「先に考えなければならないことが多く
従業員にも強制できない」

など
理想通りにはいきません

そもそも
SNSに投稿することは
そんなに商売に役に立つものでしょうか


お客様は「スマフォで探すこと」でやってくる


お客様は必ず欲しいものを探します

昼ごはんどこに食べに行こうか?

今度の週末どこに遊びに行こうか?

お客様は必ずスマフォ片手に
探すことをします

ではどういう探し方をするのでしょうか?



顧客の検索パターンは大きく分けて2つです


1、Googleなど検索エンジンから探す

2、インスタ・facebook・TwitterなどSNSアプリから探


Googleなどの検索エンジンは
検索結果とGoogleビジネスプロフィールへの
上位表示が全てです

検索し出てこない店舗などには
アクセスはありません

つまり検索結果に対する対策が必要です


もう一方のSNSから探す方法ですが
これはSNSアプリ内での検索を行う点が違います


上記から主に入口としては
Google検索とSNSアプリの
2つの入り口があると考えてください

これがSNSに投稿をしないと損をする理由です



SNS投稿すればするほど効果が増える理由


投稿回数を増やせば増やすだけ下記の効果が得られます

1、SNSアプリ内の検索で露出の機会が増える

Instagramは今までハッシュタグ・ユーザー名
スポットによる検索のみでしたが
2021年のアップデートにより
キーワード検索から投稿を探すことが
できるようになりました

投稿機会が増え
テキストやハッシュタグを書いていくことで
インスタ内で検索されやすくなります


2、信用度・ブランディングの向上

インスタグラムは動画や写真での情報発信です
いつも以上に画質やシズル感などが
ユーザーに伝わりやすくブランディングに
役立つ使い方が可能です


3、検索する側の閲覧習慣度の向上

フォローをされると習慣的に
フォロワーの画面に登場しユーザーとの
接触頻度が増します
飲食関連でご利用の意方へは積極的に
投稿を頻繁にしていただくことをお勧めします



それでもやっぱり頻繁な投稿が無理な場合

弊社のSNS投稿代行サービスを
お勧めさせていただきます

業務の負担が軽減をお考えの場合
是非ご検討いただければと思います

それでは今日はこの辺で


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?