見出し画像

ChatGPTによって学校教育は変わるのか

住友 ChatGPTはすでに学校教育でも利用され始めている。
三井 そうだね。
住友 ある高校の教師がChatGPTを活用して学校の定期試験を作成したらしい。
三井 出来はどうだったの?
住友 予想以上の出来だったそうだよ。
三井 やっぱり。
住友 レベルが難し過ぎず易し過ぎず、生徒の学力が適正に反映される試験問題を作るようにChatGPTに注文したらしい。
三井 ずいぶん厳しい条件だね。
住友 でも注文通りの試験問題を作ってくれたそうだ。
三井 それはすごい。
住友 ぼくたちもよく試験問題を作るけど、平均点が高からず低からず、難易度のバランスが取れた問題を作るのはたいへんだ。
三井 全員が100点でも、全員が0点でも困るしね。
住友 全員が平均点に偏っても困る。ある程度のばらつきが必要だ。
三井 試験結果をグラフ化したとき、きれいな富士山型になるのが望ましいよね。
住友 それをChatGPTがしてくれるんだ。
三井 学校の教師には心強いツールだね。
住友 でも教師の役割も変わってくると思うよ。
三井 どう変わるの?
住友 これまでは良質の試験問題を作ることが教師の仕事だったけど、これからは良質の試験問題をChatGPTに作らせることが教師の仕事になってくるかもしれない。
三井 つまり、上手にChatGPTを活用する能力が求められるんだね。
住友 いや、もっと正確に言うと、上手にChatGPTに問いかける能力が求められるんだ。
三井 上手に問いかけると、よりよい回答を得られるということ?
住友 そういうこと。
三井 でも、そういう能力は、教師だけでなく生徒たちも持つようになるんじゃない?
住友 そうだね。教師よりも生徒たちの方がChatGPTを上手に使いこなすかもしれない。
三井 若い世代の方が対応能力は高いからね。
住友 たとえばインターネットは、今どきの小学生でも十分に使いこなしている。
三井 たしかに。
住友 夏休みの自由研究などは、自分で観察や実験をせず、インターネットの情報をそのまま提出する小学生がいるそうだよ。
三井 それじゃ、ChatGPTが普及したら、影響はもっと大きいね。
住友 夏休みの読書感想文なんか、お手のものだよ。
三井 でも、皆がChatGPTを使ったら、皆が同じ感想文になってしまうんじゃないの?
住友 いや、問いかけ次第で文章を変えることができるんだ。
三井 というと?
住友 他の人が真似できないような自分らしい文章を作成するようにChatGPTに注文すればいいんだ。
三井 そんなことできるの?
住友 もちろん。
三井 それじゃ、たしかに問いかける能力が向上するわけだね。
住友 その代わり、文章を書く能力は伸びないけどね。
三井 今の小学生はたいへんな時代に生きているね。
住友 ぼくたちが小学生の頃だってたいへんだったでしょ。
三井 そう?
住友 夏休みの最後の日なんて地獄だった。
三井 どうして?
住友 宿題が終わっていないから。
三井 それは怠け者なだけでしょ。
住友 そうとも言う。
三井 住友さんのような怠け者にならないように、受験生はぜひ計画的に勉強を進めてほしい。
住友 そう、ぼくのような怠け者にって、こらっ!
三井 受験生の皆さん、頑張ってください。
住友 頑張ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?