見出し画像

負けず嫌いと食わず嫌い

住友 受験生に必要な資質ってたくさんあると思う。
三井 そうだね。
住友 「負けず嫌い」であることも大切な資質だ。
三井 たしかに。
住友 でも、「負けず嫌い」って日本語としておかしくない?
三井 そうかな。
住友 だって、負けることが嫌いなんでしょ?
三井 そうだよ。
住友 だったら、「負け嫌い」が正しくない?
三井 正しくはそうだけど、慣用的に「負けず嫌い」ともいうんだよ。
住友 よく考えると、おかしな表現だね。
三井 考え過ぎだよ。
住友 じゃあ、「食わず嫌い」は食うことが嫌いなの?
三井 違うよ。食わないのに嫌うことだよ。
住友 だったら、「負けず嫌い」も負けないのに嫌うことでしょ?
三井 だから考え過ぎだって。
住友 でも、負けることが好きな人っているのかな?
三井 たぶんいないと思う。
住友 じゃあ、なんでわざわざ「負けず嫌い」なんていうんだろう?
三井 好きな人はいなくても、嫌いじゃない人はいるんじゃない。
住友 どういうこと?
三井 つまり負けてもあまり気にしない人がいるということ。
住友 たしかに、いるね。
三井 気にしない人と区別して、こだわる人を「負けず嫌い」というんじゃない。
住友 それは悪い意味なの。
三井 頑固に負けを認めないという意味では悪いかもしれないけど、負けないように努力するという意味ではよいと思う。
住友 だから受験生に必要な資質なんだね。
三井 そうだね。
住友 勉強に関しては、いつも負けず嫌いであってほしいね。
三井 受験生のみなさん、頑張ってください。
住友 頑張ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?