見出し画像

DOSNOVENTA detroit3.0購入への道 その2


さてさて、cinelli mash の白パララックスを手放した僕ですが、ここでフレームサイズ選びという問題に直面します。

服と同様に自転車のフレームにもサイズがありまして、自分の身長、手脚の長さ、身体の柔軟性、乗り方など、様々な要素から適正フレームサイズを選ぶわけです。


身長177cm、股下80位?自身のベストサイズはシートチューブCT、トップチューブホリゾンタルともに540mmです。

とはいえオーダー品ではないため、540mmというサイズが必ずしも存在するわけではなく、540mmを基準に近いサイズを選びます。

また、シートポストの「出しろ」をめっちゃ気にします。

当時はknogのリアライトが装着できる程度の出しろは欲しいなと考えており、こうやって目安にしてました。

シートポストの出しろについては、今乗ってるピストのクランクの中心からサドルの表面までの長さを測り、気になるフレームのシートチューブCTの長さを引いてやれば算出できます。

例えばクランクセンターからサドル表面までの長さが71cmだとして、欲しいフレームのシートチューブCTの長さが540なら
71−54=17 17cmの出しろとなることがわかります。

まあ、シートポストのヤグラの形状で多少見え方は変わりますが、おおよその出しろは見えます。

まあつらつら書きましたが、観念して吉祥寺まで実物を計測しに行ったのはここだけの話。

cinelli mash boltやdosnoventa detroitのような、前下がりのいわゆるパシュートフレームはトップチューブ長に対してシートチューブが長くなります。

自身はdetroitのサイズは52サイズ(シートチューブCT550トップチューブホリゾンタル530)を選びました。

普通はフレームサイズ=シートチューブCT値が一般的なはず?ですが、detroitは前下がり故か謎のサイズ表記だったので、きちんとジオメトリ表をチェックしませう。

お店にフレームが届いた後も、本当にこのサイズで良かったのか?と組み上がるまでずーっと不安で自問自答は続いたわけでw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?