見出し画像

【旅行】有田陶器市以外の佐賀の楽しみ方

こんにちは。
GWに行った佐賀県は驚くほどいつでも楽しめるので、ご参考までに。
ご飯は美味しい、歴史的にも見どころあり、唐津焼もあり、植物の造詣も深くなる場所です。


グルメは呼子のイカと佐賀牛

ここは説明不要でしょうが、透明な「呼子のイカ」。

河太郎さんへ 
http://www.kawatarou.jp/sp/yobuko/
新鮮だからお造りにできて人気があるので美味しくないわけがない。開店30分前だと120分待ちとなっていましたが、実際は70分ほどで入れました。

佐賀牛 喜楽
https://s.tabelog.com/saga/A4101/A410101/41000012/
海外からのお客様が多いようです。予約必須です。少しお高め(15,000円/1人)ですが、佐賀の方が、佐賀牛が一番美味しいと言っていた理由が分かりました。かなり脂が乗ってるので、しゃぶしゃぶもいいかもしれません。

名護屋城

秀吉の黄金の茶室を拝見しました。目が痛い。ですが、古唐津焼などでお茶をいただけるのが5000円か10000円なんて安い。日程が決まって居ますのでご確認ください。
駐車場ありです。しかし駐車場からの道がガタガタしてるのでベビーカーや車椅子の人は少し頑張る必要ありです。

唐津城

https://karatsujo.com

階段が多く、結構登りました。
しかし、藤棚の大きいこと。ゴールデンウィークだと一番大きい藤棚の見頃は過ぎてました。
他の藤棚は満開でした。

これ、上から見た藤棚です。

唐津焼

唐津焼もの祭りは最終日ではなかったからかあまり人がおらず快適に選べました。
龍福寺釜で購入したお茶碗が素敵で素敵で。

吉野ヶ里遺跡

リピ確定。
平日ではあったがGWなのに人が少なく、スタッフさんの対応も良い。

100年とかの歴史じゃない2200年前の実物をそのままの形で見られたのが衝撃でした。

(私は老舗が好きなのですが、「老舗とは?」と考えさせられました。弥生時代から見るとこ100年前も400年前もそんなに変わらんかもと。今、作られているものが2000年後に残るのか、そう言う時間軸で見るとSDGsを真剣に利益抜きで考えられそうですね。)

柏の葉をお皿がわりに
墳丘墓

最後に

どこに行っても、その場所が好きになります。子供に習って、比較せず、全て好きでいいのかも。
今後も日本を深掘りしていきたいです。
そして、そこには必ず植物が♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?