感想:パーソナルスタイリストさおりさんのオンラインカウンセリングサービス

こんにちは。
その後noteを書くのが追いついていないのですが、引き続き自問自答しております。

私は昨年秋頃に、靴、アクセサリー、服が揃った感があったあと、プロの第三者の視点が欲しいという気持ちが強くなりました。

そこで、パーソナルスタイリスト さおりさんの〈オンラインカウンセリング〉サービスを受けました。

ちょっとだいぶ時間が経ってしまいましたが、今回は、そのサービスを利用したいと思った理由や感想などを書きたいと思います。

以下、長い割に抽象的な表現でわかりにくい感じになってしまいましたが、要約すると、私の場合、コリッコリに凝り固まっていたファッション筋を丁寧に解きほぐしてもらって気分爽快な感じでした!

あっ、でも、パーソナルなカウンセリングだけあって、内容は依頼内容によって全然違うと思いますので、あくまでも今回の私の場合はこうでした、というご参考になればと思います。

さおりさんのサービスを知ったきっかけ

自問自答ガールズさんのnoteを拝見したのがきっかけでした!ですが、その方と掲載許可のご連絡を取る手段がなく中途半端な記載に…。申し訳ございません。いつかお会いできたらお礼と引用のお伺いしたいです…!

私が申し込みに至った理由など

・小慣れた感じになりたいけどどうしたらいいかわからない

おしゃれな人が、それまでの人生の圧倒的な時間をかけて培ってきたおしゃれ勘のようなものを私が自力で身につけていくには、これからだと随分時間がかかりそうだな、と思っていました。
なんせ、ファッションにかけてきた学習時間が圧倒的に違います。

その点、プロにおしゃれ言語(?)の文法みたいなものや道筋を教わることができたら、もう少し効率的に、こなれた感じになれるのでは…?と思ったのです。
回り道するお金と時間を省略できたら嬉しいな!という根性です。

・ファッションについてじっくりとアウトプットしたい

友達にもあえて言わないような細かいことや、ファッションに関するパーソナルな部分も含めて、まとまった時間を使ってアウトプットをさせてもらい、それに対する自分に特化したフィードバックをいただきたいと思いました

自問自答ファッション教室で目指すべき姿であるコンセプトがわかったからこそ、具体的にそこにファッションで近づくにはどうしたらいいのか、今自分がどこにいるのか、特定のブランドに関わらず幅広く相談させてもらいたかったのです。

上記のように、かなり漠然とした相談内容だったのですが、だからこそ、さおりさんのサービスが合っているのでは!と思いました。

当日までのあれこれ

・言語化と視覚化をしまくった

さおりさんから宿題が出るのですが、この宿題のために、改めて自分とファッションのこれまでの関わり、今の悩み、なりたい姿や好きな雰囲気について言語化と視覚化をしまくりました。

この過程でコンセプトが深まり、バージョンアップしました!シン・コンセプトについては、改めて書きたいのですが、視覚化したことがかなり影響しました。

視覚化は宿題が出るまで、大事そうだなーと思いつつもあまりやっていませんでした。やはり、掘り出したら大変な作業でしたが、やってとてもよかったです。

言語化も視覚化も、私の場合、「さおりさんに訊いてアドバイスしてもらうため」という具体的な目的のためであればこそ詰められた部分があったと思うので、今回のサービス利用が大きなきっかけになったと思っております!

オンラインカウンセリングの感想

目指したい姿に対する現在のアプローチの方向性と、よりブラッシュアップしていく具体的な方法について、心理的な面から実際の方法までアドバイスしてもらえて、とてもよかったです!

サービス利用後の変化や気づき、いただいたアドバイスなどは以下のとおりです。

・服装心理診断で自分のファッションに関する思考グセを認識して自分を取り扱いやすくなった

相談前に、服装心理診断のための所定の設問に回答しておくのですが、カウンセリング当日に、まず、その結果のフィードバックををしていただきました。

これで自分のファッションに関する思考癖を認識できました。現在の服選びを照らし合わせて、この性質がこのセレクトになってるんだなあと認識することができて、なんだかスッキリしました。

また、もともとの自分の性質として、何かを習得しようとする時、お金を払ってプロの力を借りるのが好きなのですが、その辺も服装心理診断で説明がつく性質によるものとのことで、ファッションに限らず自分のことがよくわかりました。

そもそも私は言語で説明がつくことを好むタイプらしく、そういうタイプであるということへの説明もついたので(ややこしい)、より一層自分のことを取り扱いやすくなったと思います。

・自分のファッションへの感覚をもっと信頼してあげようと思った

心理的な面については、大きな気づきとして、ファッションが苦手だった過去の自分を引きずりすぎていたということがわかって笑ってしまいました。

私の場合は、自分のファッションへのコンプレックスについて一度がっつりとプロの第三者に聞いてもらってこそ、苦手意識を成仏させることができたのではないかと思います。

ファッションがいかに苦手だったかを言語化して、それをアウトプットさせていただいたことによって、やっと過去は過去として、距離を置けたような気がします。

それと同時に、特にここ数年、生活のうち相当な時間とお金の比重をファッションに使って積み重ねてきた今の自分の感覚をもっと信じてあげよう!と思うことができました。
もちろん、生粋のおしゃれ人とは埋まらない差はあれど、自分なりに楽しもうという前向きな気持ちです。

・よりブラッシュアップするための具体的な方法


よりブラッシュアップするための具体的な方法については、私の場合は、例えば足元や首元をどう処理するかや、トータルバランスのお話をアドバイスいただきました。

思っていた以上にちょっとしたアイテムの位置や配色で全体の大きな印象が変わるんだ…というのことを自分を例にしてもらいながら説明していただけて面白かったです。

あえて一部のアイテムを浮かす技など、自分ではわからなかったし、いつか辿り着いたとしても金銭的に相当な失敗をしないと気づかなかったかもしれないポイントでした!

そしてこれも、あくまでも私の場合はこう、という話であり、私のなりたい姿に寄り添ったアドバイスがいただけでとても嬉しかったです。


以上が、パーソナルスタイリストさおりさんのオンラインカウンセリングサービスの感想でした!ぜひまたタイミングを見てご相談したいです。

読んでいただき、どうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?