自問自答ファッション教室受講から約四か月の振り返り


7月に、自問自答ファッション教室を受講し、約4か月経ちました!
なんとなくこれまでを振り返ろうと思います。
だいたい時系列で箇条書きです。

7月の出来事


・自問自答ファッション教室受講
  過去にnoteに記載しました。

・ファッション日記をつけ始めました
  紙だとどうしても時と場所が整わないことが多いため、スマホのメモ帳に列記していく方法でやっています。振り返りはしにくいけど、とにかくいつでも思いついた時にパッと書き留められるのはヨシ。

・noteを始めました
  初めてのネットの海へのアウトプットに震えながらnote始めました。アウトプットによる思考の整理の効果を毎度実感しています。そして、皆様のスキが温かいです。皆様のnoteを読むのも刺激と共感に満ちててとても楽しいです。ありがとうございます。

・コンセプトを再考しました
  過去にnoteに記載しました。その後もマイナーなアップデートを検討しているので、形になったらまたアウトプットしたいです。

・妄想クローゼット作りを始めました
  知ってるブランドが以前より格段に増えました。知識は浅いけど。
  ここ最近はヴァレクストラのメンズの鞄と、ブルガリのセルペンティ ヴァイパーシリーズのアクセサリーがばかすか投げ込まれていて、金銭的に恐ろしい様相を呈しています。でも妄想だから大丈夫!

・この一年は計画業務って言ってたのに…!私、服を買ってたよ!(白状)
  目指したい姿が明確になるにつれ「なんか違う」ってなった服を着続けることに我慢ならず、5部袖シャツ×1、5部袖ニット×2を買ったことをここに白状します。5部袖命。…金銭面を犠牲にした雑で早いPDCAを改善する目的はどうした!?というセルフ突っ込みが入るも、ほら、人間、急には変われないものですね。全ての変化はグラデーション状なのです。言い訳です。

・あきやさんの、第1回幻冬舎大学講座のアーカイブを見ました
  過去にnoteにちょっと記載しました。靴、鞄、アクセサリーの重要性を、頭ではなく心で理解しましたッ!

8月の出来事


・靴下を総入れ替えしました
  靴下も自己評価ッ!

・夏の制服、ほぼ完成してました
  常に試行錯誤はしていましたが、振り返ったら、ひっそりと出来上がってました。毎日、どの組み合わせを選んでも快適だし、鏡に映った自分を見てもがっかりしない。日常生活のストレスが激減です。
  なお、私の場合、制服といっても、オンシーズンの4つのトップスと4つのボトムスがどれも2つずつくらい組み合わせに対応してる、みたいなぼんやりした考え方なので、完成のハードルが低めだと思います。

・鞄の試着に行きました
  まだ「これだ!」と言うものには会えず。手持ちを愛でながら引き続き探すことに。過去にnoteに記載しました。

・靴の試着に行って買いました
  チャーチ買いました。過去にnoteに記載しました。

・30日間チャレンジを地味に開始して試行中
  食生活改善、ボディメイクストレッチ、ダンササイズ、スキンケアなど地味に試行しております。地味に続いていますが、地味すぎてnoteに一本書くほどでもなく。なんせ、特にスキンケアは、せっけん泡だてネットを初めて使ってその便利さに震えているレベル。

・黒ニットを購入し、失敗しました(大反省)
  あまりにもコンセプトと見た目が好きすぎて、エモーショナル部分が暴走し、なんと、試着をせずに!オンラインで買ったニットが身体に合わなくて!手放すことになりました!反省してます…。今度こそ学んで、「試着せずんば買うべからず」を掟にする所存です。自分で気づいたかのように書いていますが、あきやさんは最初から一貫してそうおっしゃっています。
  もう少し言い訳を重ねますと、今ある服が既に精鋭すぎて、自分の服に対する選り好みの激しさのことを忘れていたみたいです。今後は、なんとなく新しい服に手を出すのではなく、今ある精鋭たちのどれかとの上位互換を前提にシビアに考えようと思いました。

9月の出来事


・ムーンプランナー始めました
  自問自答ムンプラの動画も拝見しました!
  ムーンプランナーを始めてから、細々としたToDoの処理が早くなっています!そして、なんとなく日々の停滞感が薄らいで、じりじりとMY VISION欄への歩みを進められていると思えています。

・アクセサリーを再構築したくなり、バングル買いました
  過去にnoteに記載しました。シルバーのバングルを買いました。

10月の出来事


・バングル買い足しました
  シルバーを買ったら、欲しくなりましたよね、ゴールドも。

・トートバッグを買いました
  演歌バッグ!というレベル感ではなく、機能面での必要性があり、とにかく軽くてシンプルな、しかし素材がちょっと特殊なトートを買いました。肩掛けできるやつです。これがPCを持たない日の通勤、休日に大変便利で…、トートバッグ大ブームが来ています、私の中で。妄想クローゼットの鞄が一気にトートバッグに塗り変わっています。極端。

・スキップスキップレディオ楽しんでます
  通勤中に楽しく聴いています!

・秋冬の制服、ほぼ完成してました
  昨年の冬から試行錯誤していたのですが、今シーズン袖を通してみてひっそりと出来上がっていたことがわかりました。服を選別する際には、コンセプトと合うかどうかに加えて、何か急に重要な場面に出くわした時に「いや、今日、身に付けてるこれ、本当は違うんです!(何が。)」みたいな妙な言い訳モードにならないで済むかどうかを基準にしました。
  毎日着る服に困らないし、鏡に映っても違和感がなく快適です。なお、私の場合、秋冬の制服も夏服と同じく、ふんわりとした考え方なので、完成のハードル低めと思います。

・雨の日に履けるレースアップシューズを買い足しました
  チャーチを買ってから、元々の手持ちの靴の手入れも丁寧になる謎の相乗効果がありました。また、「レースアップシューズは紐がめんどい…!」から、「脱ぎ履きは1分とかかかるけど、その一手間で自分の足の形やその日の足の状態にフレキシブルに調整できるレースアップシューズありがとう愛しいウフフ」みたいなマインドになりました。
  レースアップ好きが進み、雨の日に履いているゴアテックスのスリッポンを酷使しすぎているのでもっと休ませたい、あと、雨の日もレースアップ履きたい。よし、雨の日も履けるレースアップ探すぞ!となりまして。試着して即買いました。雨の日の通勤の満足度上がりました!
  余談ですが、私が買ったチャーチは一応雨の日も履けるという触れ込み。ビビりながら小雨の日に履いてみたら、靴は確かにまあ大丈夫っぽい!しかし、ホワイトジーンズの裾は黒くなりました。(雨の日に黒い革靴に合わせてホワイトジーンズ履くのはアウトって皆さんご存知でした?私は靴から色移りする世界、未経験でした。)(そもそも、雨の日に薄い色のボトムス履くのがややアウトですよね。ホワイトジーンズはその後、ハブラシで叩きまくり、超音波洗浄もかけまくって回復しました。)

11月:今ここ


・メイクに何年振りかに興味を持ち始めています
  メイクについては、自問自答ファッション教室でも「メイクは捨てたジャンル」と高らかに言い放った私ですが、これからもっとファッションを楽しむためには、メイクももう一回取り組んでみようかな?と前向きに思い始めてきました。
  これは絶対に自問自答ガールズの皆さんからいい影響をいただいているからだと思います!外的刺激がなければメイクに取り組もうなんでまず思わない思考パターンなので。ありがたいことです。
  私の手持ちのメイク道具は、ファンデ一個と眉ペン一本のみです。伸び代に満ち溢れています。可能性が無限すぎて何をしたらいいか分からないので、とりあえず手持ちの道具の正しい使い方とメンテナンスから学習中です。

総括


以上、自問自答ファッション教室受講からの4か月の振り返りでした。
これを書きながら、気づいたり思ったりしたのは、
・なんだかんだで買いまくってる…
・制服化(漠然)は大体できてよかったね
・来年のファッション関係費用は今年より少なくなるといいな(淡い期待)
…の3点でした。
また、何かの1周目が終わってこれから2周目に入る感じだなあと感じています。何を1周したんだろう。
引き続き楽しく取り組んで行きたいです。

読んでいただきどうもありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?