見出し画像

こどもの葛藤、親の伸びしろ

ようやくアメリカの学校のスプリングブレイクが明けまして精神的に長ーい10日間を終え学校へ行きました!初日からスクールバスのお迎え時間がひっそり3分早まっててまさかの出発してしまう事件😂奇跡的にバスルートがUターンして通ることを思い出し待ち伏せしてバスに乗ることができたんだけどね。時間が変わるなら連絡してよーと思ってバスの会社にフィードバックすると「ピックアップの場所が増えたり、人数が増えることはよくあるから連絡しない、アプリみなはれ!」とばしっと切られましたw

実は春休みが始まる2日前。
バスから降りて来るなり大泣きして降りてくるお嬢だったのです。しかも2日連続。ぎゃーーーーーあって泣きながらバスに乗ってたらしい。

こんなこと初めてで、1日目、誰か泣いてるわーと思いながら迎えに行ったらうちのお嬢でバスメイトたちがめっちゃケアしてくれてた。バスリーダーみたいな子が近寄ってきて「もしかしたら上のグレードの子が何か言ったかも知れなくてごめんなさい」と私に言いにきてくれるほどで。あーなんていい子達なんだろう。と嬉しい反面、なぜこんなに泣いてるの?と。

話を聞くとどうやら仲良しの男子のクラスメイトに悲しくなることを言われたり、悲しくなる態度をとられたそうでね、それがずっと心に残ってて悲しくなって泣いたと。6歳ながら心が傷ついて帰ってきたわけです。

そうか、そうか、と思いながら、ちょっと色恋沙汰かよ!とも思いながら、でもこういう時どうしていいのかわからない私は「泣いててもわからないよ」とか「何が起きたの?」とか原因を聞いてからは「お友達はその子だけじゃないよ」「どうして意地悪するか聞いてみる?理由があるはずだよ」「何かしたのかな?」とか声かけたわけです。

流石に2日連続で同じ名前のクラスメイトだからさ、先生に一応メールでメンションだけしておいたのね。そしたら今日返事が届いた。先生も知ってて話もしてて対応はしてくれてた。そのメールにこんなにエモーショナルになるお嬢を今まで見た事がなかったからとても驚いた事が書かれてたの。

そうかぁ。って思ったのよ。
これは彼女なりのSOSというかメッセージだったんだなって。

うちのお嬢は外でギャーギャー泣くことって少なくて、楽しいが勝つ感じだったから気に留めてなかったんだけど、ここ最近(特に春休み前)感情はブワーって出る事が多くなったのね。すごく頑固になって思い通りにならないことに泣き喚いたり、怒られたり気に入らなかったりすると部屋に閉じこもったり。確かに今まではなかった行動。めんどくさくなってきたぜ!って思っていたけどさ😂めんどくさいじゃないよ!って話。

きっと、きっとね、もっとわがままになりたかったし、もっと愛情が欲しかったのかもって思ったのよね。

何かにつけて、あれはよくない、これはよくない、我慢しなさい、とかさ色々と言ってしまってたのよ、私。手のかかる僕もいるからどうしても話が通じる方に話をつけたり、お友達の遊んでてもダメだしもよくしてた。

放った後に自分でもやだな。って思ってはいたんだけど。
そう思っていたから、そうなんだよ!って跳ね返ってきたのかもしれない。

いろんな感情でぐるぐる積み重なってたところに大好きなクラスメイトの一言に傷ついてガシャーーーンって崩れ落ちてしまったんだと思う。
泣いて帰ってきたのにぎゅーってハグしなかったことも何もサジェッションせずにとにかく話を聞いてあげると言うこともしなかったけど、きっとお嬢はそれが欲しかったんだな。

ぎゅーってハグして温もりとか愛とかそう言う見えないもので包んであげることで安らいだかもしれないのに、気づけなかったなぁと思った。

愛をくれーーー〜〜〜ーってバスから泣きながら意思表示してるのに、なんで泣いてんねーー〜〜んって突き放していたよ。

同じバスをまつママたちは泣いて出てくる娘にハグをしてくれてたんだよ。他のママと私の対応、違うじゃん!って笑ってたんだけど、きっと欲していたのはそれだったなと。もっと見えないパワーというか安心感を届けられるのは一緒に過ごす私たちだよなぁって、気づかせてもらえた。

生きてきた環境の中で家族の在り方としてハグとか愛を送るとかそういうのとかけ離れてたからさ、私もわからなかったしなかなか無縁。むしろ知らない。照れくさい、とても照れくさいけど、シンプルイズベスト。ぎゅっとハグするだけで届くものがある。これが人の内側を満たすというか育むことの一つなんだなってこの一件で考えさせられた。

親としての伸び代しかないです。
ありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?