見出し画像

どんな環境を用意するかだけだった

2023年、私と子供たち3人でコロナ明けに日本へ一時帰国した。思い切って3ヶ月も!アメリカで暮らして以来こんなに長く滞在したことはなかったな😂

色々経験した中で1番大きかったのは
日本のこども園を経験できたこと

お嬢はこっちでは幼稚園に入れてなくてこの秋からキンダーに入るからいわゆる義務教育の小学生✨
その前にもしチャンスがあればこんなに長く帰ることももうないだろうと日本の幼稚園、一時保育でも経験させてあげたいなぁと、私も楽になるしと、帰国前からお友達を通じて調べてもらってた。ほんの軽い気持ちでいけたらラッキーくらい。帰国後すぐ幼稚園事情に詳しい親友の力を借りて、行政のよくわからんことや1号2号よくわからんけど身を委ねながら。そしたらなんかお嬢の年齢とかさまざまな奇跡が重なってどうやらこの辺が空きあるかもしれないから電話してみるもありかもってアドバイスをもらってね、親友が電話してくれて期間限定のことも日本語話さないことも伝えたら奇跡的に受け入れてもらえることになったのよ!!

なんせ日本語もこの時点では全く話せなくて理解は少しできるけど出てくるのは英語。ただね、なんかオカンとして思ったのは、お嬢は友達と遊ぶのが好きだし、何せ学校に憧れがいっぱいで。州のやってるサマーキャンプとか張り切って前のめりに行きたいくらいの人で、大人と3ヶ月過ごすより良い気がするって。

あれよあれよと入園日も決まって通うようになった。偶然にも高校の友達の子供も通ってて同じクラスでね。私も心強かった🥹

たった実質2ヶ月ちょっとだったけど、驚くほど成長を感じた本当に良き経験だって今も思ってる。

本人は訳分からんままとりあえず"学校に行ける!"ってだけで飛び込んだのよね😂出てくる言葉が英語だけに先生も英語で説明してくれるから分からなくてすみませんって言われたりもしたけど、初日お迎えに行った時に"バイバイ"ってお友達に言われてるのを見てなんか安心した。最初の1週間、コミュニケーションもままならないし誰も英語話さないしもどかしかったし疲れてたのもあって帰ったら珍しくお昼寝したり。そのうちに少しずつ日本語が増えて1ヶ月経った頃には会話ができるくらいになってた!たどたどしいけど言いたいことはわかるようになり、お迎えに行ってもいろんなお友達とバイバイって言い合うようになったり、お絵描きのスキルが抜群に上がった!宇宙人が人になり、斬新な色塗りは繊細になり、虹を描いたり色々身につけて表現力が増えた。日本にいる間はあんなに英語話してたのに日本語の方が多くなって、学校のお友達然り、わたしの友達やグランマとも意思疎通できるようになってた。

こどもの日の制作、家庭菜園、参観日、遠足、クラス当番とか日々の小さな新しい出来事も楽しかったのか短いながらたくさん経験できた。
お熱が出た日、早く迎えに行くとなんで?って言われたり、預かり保育を一度やると、明日はあずかりの日?ってむしろ預けてと言ったり、下級生からも名前を呼ばれていたりと楽しんでる証がいっぱい感じられてわたしも嬉しかった🩷

この園の取り組みで週一回外国人の先生が英語を教えてくれるというのもお嬢の息抜きだったのかもしれないし、先生もクラスメイトもわかる英語で話しかけてくれて日本語教えてくれてたり、お互いにコミュニケーションを取りたいという気持ちが成長させてくれたと思う。想いが通じるってことだね。

お友達や先生から日本語を教えてもらいながら彼女は彼女でもっと仲良くなりたい!もっと楽しみたい!そんな気持ちから見よう見まねみんなの言葉を拾っては使って上手になっていったんだと思う。人が好きなお嬢だからこそ、楽しみたい!が優って日本語を習得できたんだと思う。わたしが日本語で話しかけてもあんなに話さなかったのにたった数週間で話せるようになるっていうのはどんな環境に身を置くか。オカンのわたしは彼女にどんな環境を作ってあげるか?しかできない。でもそれだけでいい。

ただ日本語を周りで話してるのを聞く3ヶ月と日本語を話せるようになりたいと思って聞く3ヶ月では大きく違うんだなを実感。

最初は私も不安だったし、日本語話せないの大丈夫かなぁ?偏食なのに給食食べるかなぁ?お箸も使えないし、大人とはまた違って子供は正直だからひとりぼっちにならんかなぁ?とか。でもね、一度も学校に行きたくない!って言わなかったんだよ。最後の日、お手紙をくれたりね、クラスのお友達一人一人とハグしてありがとうって伝えられたって。それが嬉しい。

子どもの強みわからなくっても、"うちの子はこれが強い"ってはっきり言えるオカンではないけど、何が好きで何に興味があるかはわかってるつもり。そこにちょっと手を貸してあげたり、そこを叶えてあげられる環境を作ってあげるだけで子は十分勝手に成長する。

学校に憧れがあって、お友達と遊ぶのが好き

その環境を用意してあげるだけだった。
無理にスパルタに時間を割くことでも机に向かって本を読むことでもなく高いお金を払って家庭教師をつけることでもなかった。
今もあの2ヶ月ちょっとの経験のおかげで日本語を話してくれるし、わたしにとってもお嬢にとっても日本語を話す世界の入り口に立ってる。
やれと言われてやるタイプでもないから、興味や好きを絡めながら好奇心を持って維持してもらえるように今は考えてる。

今でもこども園が広げてくれた可能性に感謝でいっぱい🥹🥹🥹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?