見出し画像

疲れた時の思考回路って普段と違うような気がする

疲れてる時となんでもない時の思考回路って、違いませんか?
私はなんとなく、違うなーと感じていてガンみたいだなって思ったんです。

なんというか、疲れてる時って色々なことに悩み出してるんですよ。具体的にこんな感じっていうのは、記憶を引き出せなくてうまく言語化できないのですが…。

以前、「心配の大半は起こらない」というのを目にして、人間関係なんかは特に怖い怖いって思ってるけどどうだったかな?と、過去の事実を振り返ってみたんですね。
ある状況になると「絶対こうなる!嫌だ嫌だ!無理!」と思っていて、やりたくないと思ってることをやらなきゃいけない、まあ至極当たり前の社会的な人間生活なのですが、それを自覚しておらず、イヤイヤ思っていたそれもやらなきゃいけないことという認識ではなく、いやでもやらされることだと認識していたりと、今思えばお恥ずかしいけれど当時は逃げ出したくてどうしようもない苦しさ、というのが中学生くらいまでありましたが、、、

他は確かに案外私の感じ方はどうであれら事実としての実害は出てないかなー。そう思えばそうなのかも?と気付き、実際に繰り返し毎日を送りながら実際に検証してみて、実害まではないわな、個人の思考の範囲内なんやな不安ってと思ってちょっと納得したんです。

それから、なんかあれこれ悩み出した時に、考えるべき自分の課題は考えて行動目標を立てることにして、それ以外は多分疲れてるサインだなって思うようにしたんです。

疲れてるんだなって思い込める時は、すぐに効果が出て繰り返し同じ心配が頭に浮かぶというのが消えます。思考してるのもやっぱり少なからず疲れるし、その分の負担が減るのは結構大事だと思ってて、自分が使える脳のリソースってある程度決まってると思ってるので、子供や家族や仕事のためのリソースまで食って疲れの沼にハマりたくないんですよね…。

でも、すぐに気づけるわけでもなくて、疲れているっていう自覚が遅くなるんですよね…。
疲れ(疲労感)はホルモンバランスとかもあるだろうし、実際にやっている実労働の量とかも関係するだろうし、やりがいに隠れた罠も存在したり、とにかく複雑に絡み合ってるんだろうなーと考えています。

そしてその、なんていうか疲れた時に出てくる特有の考え方って、体感でしかないんですけど、元気な時はほぼ出てこないんですよ。
だからこそ、なんとなくその特有の考え方が出てるなって自覚したら、ひとまず現状維持、必要なことだけこなしてなるべく疲れないようにしようって意識だけして日々を過ごしています。

昔はその疲労感からくるネガティブな反芻思考と、それがない元気な時を繰り返していて、元気な時に幸せすぎて怖いって表現してたんです。
疲れに陥ると出てくる考え方に、反芻思考に沼ってしんどいのが怖かったんだと思います。疲れてる時に陥る考え方があるという認知はなかったので…。


そして多分その考え方もちゃんと自分の考え方だとは感じてるんですね。なんでしょう、防衛本能みたいなものでしょうかね…?しんどさから身を守るために自分が取りたい選択肢が出てくるとか?これ以上疲れることはできないよと、元気な時に取る選択肢は元気だからこそ取れるのであって、疲れてる時には重い疲労や精神的苦痛を伴うから、元気な時なら躊躇なく選んでいる選択肢を取りたくなくてこその反芻思考?んー?
どんなこと考えてたかは覚えてませんが、すごーいふわっとしたなんだったかもわからない記憶があるにはあるので…。思い出せるとしたら今はそんな感じでしょうか。

実際には疲れを自覚していなくて元気な時はまあほぼないですが、多少の疲れがある時などはちょこまかと顔を出してるか、選択肢みたいに、やりたくないとかと同義な感じで存在してるような感じはするんです。スピリチュアルじゃナイヨ。記憶の話。
でも、元気な時はそれを選ばない。もしくは自分の思考として生まれる前に消えるような…そもそも生まれないような…そんなニュアンス…とでもいいますか、なんというかうまく言語化できないんですが。
がん細胞は毎日生まれて、でも私たちの正常な機能が消してくれている、なんて聞いたことがあるように思うのですが、それと似ているなと思ったりしたんですよね。

まあ科学的にどうなのかは不明ですが…

疲労感は、実際に体の疲労回復のシステムが追いつかなくなって生まれてくるものだといつぞやにネットで見たのですが、まさしく正常に働いていれば除外、もしくは思考に浮かぶ前に門前払いされる選択肢が、疲れてくると私の思考に現れるようになる。

それが、疲労感とセットで感じられる私たち人間が自覚できるサインで、行くところまで行くとうつ病となって現れるのかなーっていう。

ぐるぐる思考(反芻思考)は誰にでも起こりうる思考ですが、頻繁に起こる場合はうつ病などの精神疾患に発展するケースもあります。 症状がひどくなる前にセルフケアをしつつ、抑うつなどの症状がひどくなってしまった場合は早めに精神科を受診するようにしましょう。

ぐるぐる思考(反芻思考)とは?治療や対策について-ブレインクリニック


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?