濡れても泣かない赤ちゃん 布オムツの替え時はいつ?
「布オムツってたくさん交換が必要って聞いたんだけど、替え時ってどういうタイミングなのかしら?」
布オムツをこれから始めようかと思っている方は、とっても気になるポイントですよね!
交換する回数がとっても多いと、それだけで大変な上に洗濯物も増えるわけですから。
いつオムツ替えをするのか、赤ちゃんが教えてくれたら交換なのか、みたいなところをお話ししていきます。
赤ちゃんが泣いたら替え時?
布オムツの替え時は簡単!おしっこ・うんちをしたら交換です。
「でも、おしっことかうんちをしたら、赤ちゃんが泣いて教えてくれるんでしょ?」
実は・・・教えてくれる赤ちゃんはとっても少ないです。
どちらかというと、おしっこが膀胱に溜まった感覚が気持ち悪くて泣く赤ちゃんの方が多いです。特に新生児!
なので、泣いたら交換というのは、ちょっと合っているような違うような感じです。
月齢によっては教えてくれることもあります。
泣いたら交換というのはあまり期待しない方が良いでしょう。
泣かなくても替え時はわかる
育児をしていくと替え時がわかるようになってきます。
ポイントは2つ。
赤ちゃんのしぐさ
赤ちゃんのしぐさからおしっこが出るというのに気付くパターンです。これは結構難易度高めです。
うんちはとってもわかりやすいですよね。
おしっこも実はよく観察していると特徴的なしぐさをする子がいます。
しぐさの例
・表情がこわばる
・動きが落ち着かなくなる
・抱っこやおんぶを嫌がる
など
しぐさから感じ取るのは、正直とても難しいと思っています。
ずーっと赤ちゃんと一緒にいるだけでなく、見続けて観察する必要がありますし、月齢が上がると他の物に夢中でしぐさを出さなくなることもあるからです。
もちろん、しぐさから感じ取れる方もいるのですが、個人的には、次の生活リズムから布オムツの替え時のタイミングを掴む方が楽かなと思います。
生活リズム
かなり適当に生活していたとしても、ある程度生活リズムはあります。
寝たら起きるし、抱っこはするし、授乳や離乳食で飲み物を飲むこともあります。
こういった生活を送るの中で、おしっこのタイミングはある程度決まっていたりするものなんです。
上のような例以外にも時間でわかる場合もあります。45分置きとか、1時間置きとか。
生活リズムからオムツ替えのタイミングを掴むのは結構簡単!
ぜひ意識をしてみてくださいね。
布オムツの替え時は変わるもの
布オムツの替え時はしぐさや生活リズムからある程度わかりますが、それでも変化するときはあります。
どういうときに変わってしまうのでしょうか?
ポイントは4つ!
月齢が上がれば少しずつおしっこは溜められるようになります。
寒くなったり、飲み物をたくさん飲んだ後におしっこの回数が増えるのも、きっとイメージ湧きますよね。
意外と知られていないのは体調が悪くなると、おしっこの回数が変化するということです。
布オムツ推奨の保育園ではよくある話なのだそうです。
「今日○○ちゃんおしっこ回数多いな~」と思った次の日に熱出してお休み。
とか。
あとは脱水症状になりかけてておしっこが出ていないとか。
「うんちで体調の変化を知る」というのは、紙オムツでもできますが、おしっこのタイミングから体調の変化を知ることもできるんです。
「替え時が変わるのはちょっと大変だー」と思う方もいるかもしれませんが、変わるからこそ気づける体調の変化もあると言うことですね。
まとめ
布オムツの交換回数は確かに多いですが、しぐさやリズム、成長、体調などから布オムツの替え時がわかるのは親ならではというか。
そういう部分でかなり自信になるところがあります。
紙オムツじゃ気づけない変化を、布オムツなら気づけるわけですからね。
赤ちゃんはまだ話せなくて自分の変化を伝えることがとっても難しいです。
その変化に気づけてあげた自分をちょっと褒めてあげて、毎日に活力にしてもらえたら良いと思います。
少なくとも私はそうしてました。
毎日変わらないこと、少しずつ変わっていくことに目を向けながら一緒に歩んで行きましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?