タダ券を戴いたので思いっきりスポーツ観戦を楽しみました。①

知り合いの方から川崎フロンターレvs湘南ベルマーレのチケットを戴きました。いわゆる「タダ券」


庶民には3,000円でも決して安くはないチケット。そんなチケットの貴重さはじゅうぶんわかっているので。せっかく戴いたチケットを全力で活かし、子どもたちに楽しんでもらって、ボク自身も有意義な時間を過ごそうと思いました。

会場の等々力陸上競技場に行くのは約20年ぶり。当時は最寄駅から歩いてたけど、今は車移動。まず事前に駐車場を下調べ、ある程度の目星を付けて出発。現地に着いてから警備員の方に聞いて無事にスタジアム近くの駐車場に停められた。

公式HPを調べてイベントやってるのは知ってたけど、すぐ近くに子どもたちが大好物の「公園」があるのは知らなくて嬉しい誤算。早めに着いてたので子どもたちを遊ばせてご機嫌になった。

ある程度遊ばせてからスタジアムへ。
入り口がわからず、とりあえずチケットに書いてあるゲートNo.を看板で探して向かう。湘南側に座りたかったので総合案内で「このチケットで湘南側に座れますか?」と尋ねたら「はい、大丈夫です」とのことで安心してゲートへ。

念のためゲート入り口でも湘南側に座れるか尋ねて「大丈夫です」とお墨付きをいただきスタジアム内へ。20年前に来たときより大きくなっているし、平塚競技場になれているので。等々力陸上競技場の景色は壮観。さすがチャンピオンチームのホームだなぁと感心。これだけでスポーツ観戦好きとしてはワクワクが止まらない(笑)

アウェー湘南側は入ったゲートから1番遠い位置に…バックスタンドをグル〜…っと回ることになって子ども2人連れて結構歩いたんだけど。スタジアム内の景色や売店を見ることが出来て良かった。ベルマーレ側に向かう途中に子どもたちが「パパ!あれやりたい!」と見つけたのが…

LOTTEの販促物配布用のガチャガチャマシーン。最初からベルマーレ側から入ってたら見つからなかったから、子どもたちの楽しい思い出がひとつ増えてラッキーでした!

子どもたちも「わーいわーい」と喜びながら歩き、ついにベルマーレサポーターが見えてきた。いつも見る光景にワクワクが高まってきた、その時!

その②に続く(笑)

もっともっと描けるように。