Vリーググランドファイナル観戦記②

会場内の雰囲気は良い感じで。
4階の上からでも良く見えるし、座席の窮屈感も無い(4階の端っこは関係者らしき人がいるくらいで空いていたのもあるけど)

試合前に両チームの応援合戦。
JTの応援団はボクが中学のころNHKで聞こえてきた電子音と応援スタイルそのままで…個人的にこの電子音応援はカッコいいとは思えないから何とも言えず…「ああバレーボール変わらないんだなぁ」と思っていたら。。。
パナソニックの応援はヨーロッパっぽい選曲と応援スタイルで「おお、さすがクビアク居るだけあるな!」と思ってしまった(笑)パナソニックの応援スタイルならホームゲーム行ってみたいなぁと思えるくらい、パナソニックの方がナウい(死語)感じがした。

試合中に「この選手誰だろう?」と思ったときに大型ビジョンにパッと選手の情報が常に出てくるのはとても嬉しい。ボクはあまり今のインドア選手に詳しくないから、視線はコートと大型ビジョンを行ったり来たり。おかげで気になる選手を覚えることが出来た。

セット間にはスポンサー商品を使って来場者と楽しむプチゲームがあったりして、バレーボールだけじゃない楽しみ方をやろうとしてるのも良いなと思った。こーゆーのビーチバレーボールの試合のときに散々思ってたことだから、少しずつでも変わってきた事は嬉しいね。

試合内容としては、両チームのエース、パナソニックのクビアクとJTのエドガーがさすがのプレーでチームを引っ張って。両チームのセッター、深津兄弟も日本代表なだけに綺麗なトスワーク。ナイスプレーの連続で最初から最後まで楽しかった。
特に最優秀新人賞を獲得したパナソニックの大竹壱青選手は思い切りの良いプレーと迫力あるジャンプサープで会場を沸かせてくれた。

ファイナルに向けて描いた似顔絵はご本人がリツイートしてくれたり、とても好評。

試合はパナソニックが一枚上手で3-0で勝利。Vリーグ連覇を達成。いやあ本当に強かった。

試合開始から表彰式まで良い感じで「やっぱりバレーボール面白いなぁ」と思っていたら、最後の最後にチェアマンの挨拶。しかも挨拶が案外長くて帰る人たちがパラパラと。盛り上がった流れのまま場内ウィニングランで締めれば良かったのに…今までバレーボールで盛り上がっていた会場は何だかシラケてしまった。

そんな挨拶したいなら、せめて表彰式の前にやって欲しいなぁ。主役はチームや選手であって、今チェアマンが目立たなくて良いのに…

なにわともあれ、どんなイベントもツッコミどころを探せばいくらでも出てくる訳ですが。バレーボールはやっぱり面白い。
バレーボールファンとしては、バレーボールがもっともっと楽しめる試合にイベントになったら良いなぁと日々想うのであります。

because,I love volleyball.
see you in next season.

もっともっと描けるように。