関東学生ハンドボール春季リーグ観戦記①

地元平塚でハンドボールの試合が観られるとわかったのは、やはり今最大の情報源であるツイッターで。
東海大学女子ハンドボール部のアカウントがリツイートされてきて、「4月20日、21日は東海大学ホーム戦です!」と。日頃から神奈川でハンドボールの試合観られないか探してるボクとしては、車で30分の所でハンドボール観られるなら行かねば!と思い、早々に予定に組み込んだ。

スポーツ観戦前恒例の「駐車場調べ」で近くのコインパーキングのことしか見つからず。とりあえず行ってみる作戦で大学北側のコインパーキングに停めて歩いてキャンパスへ。

子ども2人を連れて行ったのだけど、キャンパスへ向かう途中にタンポポが咲いていて、どデカイ綿毛もあったりして。
天気も最高で、お菓子片手に子どもたちは楽しそう。子どもはこんなことだけで喜んで歩いてくれる。

東海大学に来るのは受験の時以来?約20年ぶりくらいかな?デザイン学科を受けて見事に落ちた(笑)当時は「たまごっち」をやっていて。試験中にたまごっちのウ○チが溜まってグレちゃったんだよね。そんな思い出。

キャンパス入り口にはハンドボール部を応援しよう!の看板が。良く見たら第3駐車場は停めても平気だったみたい。コインパーキング停め無くて良かったのか…

キャンパス内には落ち葉がたくさんあって、子どもたちは大はしゃぎ。ザクザク音を鳴らしながら楽しそうに歩いてくれました。つまらないとすぐ「抱っこ〜」ってなるんだけど、自然のチカラに助けられました。

入り口から体育館まで結構な距離あったんだけど、初めて来る場所でキャンパス内には色々と目新しいものがあったので飽きる事なく「体育館探しの冒険」をしながら歩いてくれました。

歩くこと15分か20分くらいかな。やっと体育館に辿り着いた。早稲田vs横浜桐蔭の試合が始まっていた。東海大学の体育館には初めて入ったのだけど。観客席はあるし見やすいし、なかなか良い施設。
来場者も案外居て、音響も用意されてて、何だか楽しそうな雰囲気を感じました。

その②に続く

もっともっと描けるように。