Vリーググランドファイナル観戦記①

Vリーグファイナルを観戦しようと思ってから約1カ月。前売り券買えなかった事件から約2週間。ついにこの日がやってきた。

チケットは発売日にコンビニで購入。
発券機でチケット検索しても「該当ナシ」になったりして、ここでも少しつまずいたけど何とかGET。

近くで見たいとか写真撮りたいとかではなく、とりあえず雰囲気を知りたいだけなので一番安い4F自由席。

試合当日の4月14日は隣のスタジアムでJリーグ、FC東京の試合と重なって近隣の駐車場は満車満車満車…隣駅まで探しても満車。
見事に駐車場難民に陥って1時間ほど探して狭い路地にたまたま空いたコインパーキングにやっと停められた。
イベントの同日開催は雰囲気盛り上がってる風に見えるし、近所の商売人にはメリットあるだろうけど。観に行く側には何のメリットも無いからほんとやめてほしい。。。

飛田給駅は昔よくJリーグ開催日に来ていて。路上に似顔絵を広げてサポーターの人たちと話したり、似顔絵の依頼をもらったりしていた場所。
近隣の人に怒られたり、交番に行ったり。地元の怖いお兄さんに絡まれたり仲良くなったり(笑)いろいろな思い出がある。

バレーボールグランドファイナルの会場は武蔵野の森総合スポーツプラザというアリーナ。昨年末にバレーボール天皇杯皇后杯で来た場所。
ボクが飛田給に来ている頃には無かったから昨年末に来たときビックリしたなぁ。

会場では等身大があったり、グッズ売り場があったり、他チーム選手のサイン会があったり。ハンドボールのプレーオフよりは賑やかさはあったけど。JやBの「来場者を楽しませる」工夫にはまだまだ及ばない。
各階でブースがひとつずつとか。混雑しなくて良いのだけど。何だか寂しい感じがする。これは去年、横浜アリーナで開催した世界選手権の時も感じたな。
もう少し「賑やかし」に予算を使うか、予算使いたくないならスポンサーブース増やしてサンプル配布や体験コーナーとかあれば良いなぁと。ビーチバレーボールの国内ツアーでずっと思ってたことがバレーボールの試合会場でも全く同じだった。

JTは先着1,000名に緑シャツを配っていて。試合開始30分前に着いてもまだ貰えたので、入場者数は何となく想像出来てしまった。

席を探していたんだけど、会場内に何枚かの貼り紙。慣れてる人にはわかる。探す人には何とか探せる。パッと目には入ってこない。そんなレベル。

迷い込んで3階席から撮った写真。
写真撮っていたら「ますぎさん!」って名前呼ばれて振り向いたら、以前ビーチバレーボールやってて今は電通ウーマンの子に出会って驚いた。
とりあえずJとの同日開催はやめて、とだけ伝えといた(笑)

会場は綺麗なアリーナだし、雰囲気は良い感じだし。
満員のお客さんでカッコイイMCで盛り上がったら最高に楽しいんだろうなぁ…

(´-`).。oO(なんでバレーボールのMCって盛り上がらないのかなぁ…)

その②に続く

もっともっと描けるように。