見出し画像

リリースから1週間!!!クレサガで強くなる為の虎の巻

リリースから今日でちょうど1週間。

色々と分かってきたことがあるので
今回はホモゲー版グラブルことクレサガで、アレコレを実用性(性的ではなく)を重視して育成要素の観点から解説していきます。

例えば、EXのMVPを毎回取られる!とか、なんだあの化け物みたいな貢献度の廃人は...とか
そういうことを思ったことのある貴方を助けられるような内容に出来たらなと思います。

なので、まぁだいたいはクレサガwikiに書いてありますが、ここではもうちょっと込み入った話をしていきます。

wikiはこちら

*このゲームはSSRの第2スチル以外は割と簡単に全て見ることができるので、それで満足!って方はこの記事読む意味は無いかもしれません...

初心者の方やクレサガ気になってる!って方についても、最初の方にちょこっとクレサガを始めた後の初動について書いているので、御一読くだされば幸いです。

スタートダッシュ

まずこのゲームは皆さんご存知エロゲーです。
女は存在しません。男のみの世界で色々絆を育んだり出たり入ったりします。

全人類ホモ

性描写はちょっと...って人に向けに全年齢板がありますがこれはオススメしません。
なぜならエロスチルが見れる寝室エピソード消化でも石が貰えるからです。なのでプレイするならばX版をオススメします。(わざわざ全年齢版やる人いるのかな...)

酒場が導入 寝室がエロスチル

まずチュートリアルガチャ
ここでは
SR神器1つ
SRキャラ2つ
Rキャラ2つ
つまり4キャラと1神器貰えます。

こういうやつ

10回まで引き直せるので目当てのキャラを厳選しても良いです。

終了ラインとしては
事前予約で手に入れたキャラと同じ属性の神器。
または出た神器と同属性のSRキャラです。

事前予約してないよーって方はここでちょっと厳選すると良いでしょう。オススメは光属性と闇属性です。
光属性の場合は序盤中盤、なんなら現状の先端でも異様に強い主人公やエクスカリバーとの相性がよく、有利不利の影響を受けない属性なので安定して攻略を進めることが出来ます。

キャラとして光属性は
・神器 /カラドボルグ
・キャラ /セブンなど

闇属性は
・神器 /ウアス
・キャラ/エームア デフレヒト

などですね。

引き直しが10回までなのもあり、あまり粘るのも良くないので、この子好きだなって子でもいいと思います。
エロゲーだからね。

チュートリアル武器ガチャは全てノーマルしか出ないので気にしなくて良いです。

ストーリーと初心者ミッション

何はともあれまずはこれを進めましょう
ストーリーはepisode5の最後まで
初心者ミッションは3ページクリアまでが目標です。

ストーリーは........まぁ、色々と評価が別れるので...
あっ、無理!ってなったら倍速で流し読みでもいいかもしれません。
どうせ個別のエロスチルでは主人公の人格なんてあってないようなものです。

最序盤の素材はなるべく主人公とエクスカリバーの強化に当てましょう。余ったもので他を育てる感じが良いです。
特に主人公の能力解放はとても重要で、ミッションで要求される他にも、強化した場合の成長幅がとても大きく、主人公が非常に強力なアタッカーとして完成する要素でもあります。

ぶっちゃけ主人公のダメージがビビるくらい強くなります。


さて、これらの過程でより素早く強くなるための方法として

・早期にトレーニングクエストの1番上をクリア出来るようになる事

・rankアップする前になるべくRPを減らす事

・探索を12時間コースで出せるようになる事

の3つがあります。


トレーニングクエストはデイリーの1つです。

ちょっと少なめの報酬ですが序盤は無駄にできません。石を使うことで1日5回まで挑戦回数を増やせます。足りない素材があった場合は手を出してみるのも良いでしょう。*石のご利用は計画的に

(3/8追記)費用対効果があまり高くないです。
どうしても!という方以外は控えましょう。


2つ目はrankアップする度に30回復し上限の99を超えて消滅するRPを少しでもリソースに変換しようという目的です。

後半になるにつれてRPは枯渇します。
更に上限を超えていると自然回復が発生しません。
溢れさせるのはもったいないので
初心者ミッションで必要な主人公の育成や、神器エクスカリバーの鍵を目当てに
レイドボスのエクスカリバーをぶん回しておきましょう。
NormalとHARDが勝ちやすいですね

(3/8追記)
オススメなのはHPの既に減っているエクスカリバーEXを少しだけ叩いてホームに戻ることです。
俗に言うワンパンという奴で死にかけのレイドに参加し敵に一撃だけ加える事で参加報酬だけ貰う行為です。

EXレイドの利点としてはRPの消化効率が良いです。
EXは1救援辺り10の消費で、素早く消化することが出来ます。更に報酬の量も多いので1RPにおける効率がNormalやHardよりも断然に良いです。

このワンパンという行為は、初心者同士の場合は討伐失敗に繋がり嫌われる行為であり、特にリリース初期の頃はまだ全員で力を合わせる必要があった為に非推奨の行動でした。

が、今はもう上位陣が単独でHPを大半を持ってける環境ですので、死にかけを叩く程度なら気にする必要はありません。

参加人数が幾ら増えようとホストやMVPのプレイヤーに影響はありませんので初心者の方はガンガン参加してRPを消化しましょう。


探索はいわゆる放置機能です。
規定の時間が経つと一定量の報酬が手に入ります。

これが恐ろしく重要な素材入手源になります。

12時間3枠を回収するだけでこの報酬


ゆるーくやりたいって人もせめて6時間を3枠派遣出来るようになりましょう。
これが出来るようになるだけでも、凄まじい量のリソースが手に入りスチルの解放などが捗ります。


⚠️注意!初心者ミッションの壁としてエクスカリバーの凸ミッションがあります⚠️

2回限界突破しよう(鍵の余裕一切無し)

これはミッションで入手した鍵をスキル強化などに使ってしまった場合などが原因で、失敗すると恐ろしく手間がかかるようになります。

またエクスカリバーはSSRなのもあってレイド周回での鍵の入手や、虹鍵などの使用が必要になる場合もあり、ここを効率よく進めれるかどうかが周りと差をつける要素の1つとなります。

エクスカリバーの育成には注意しましょう


ここら辺を乗り越えて4ページ目に辿り着いたら、後はゲームシステムをより深く理解するターンになります。

1つ注意なのが現状4ページ目はクリア出来ません。
ぶっちゃけ運営の調整ミスなのですが、4ページ目クリアの為にメインステージの温存などはしない方が早く強くなれますし、楽しくプレイ出来るので気にしない方が良いと私は思います。

(3/8追記)一番の問題となった点は修正されました。
ただ、クリアには相変わらずSSR魂友とSSR神器の完凸が必要な為、SSR確定チケットの入手は簡単ではありません...

レイドEX周回に向けて

レイドには「救援」「召喚(自発)」の二種類があります。

まずは先程も述べたRPを消費して行う救援ですが、これは他プレイヤーのレイドに参加する、というものです。
RPさえあれば特に参加制限も無いので気軽にやりましょう。

Normalやhardと比べて手に入る報酬が倍違ってくるので、救援を回すならEXです!

ただし勝てなきゃ報酬はお預けですし、ホストにも迷惑がかかってしまうので自分の戦力と救援のHPを見比べて吟味していきましょう。

クレサガの救援にはフィルタ機能があるので
救援主のフレンドとギルド
難易度のNormalを除外して自分の目当てのレイドをONにするのが良いです。

こんな感じ

フレンドとギルドは消しても大丈夫です。
救援の見える範囲が広がります。

フレンドやギルメン助けたい!って感じになったら必要な時にひとつずつONにしましょう。


次が召喚。俗に言う自発というもので、自分でレイドボスを召喚します。

HARDとEXは自発するために「鏡」という素材が必要になります。
鏡はストーリーの交換所や、Normalの討伐報酬等で貰えます。
救援と違ってスタミナとアイテムが必要になる代わりに、討伐出来た暁には召喚者ボーナスが手に入ります。これがとても美味しい!!!

貢献度などは一切関係なく、召喚した人にだけ貰える莫大な報酬です。

討伐報酬とついてる枠が自発報酬枠

救援で入った時と比べて自発すると2倍量近いの追加報酬が手に入ります。武器の欠片や鍵の入手確率も上がりますので、鏡が余っていたらガンガン使っていきましょう。


キャラの育成方針

じゃあキャラを育成しようとなった時に、必ずしなくてはならないのが限界突破と能力解放です

特に3凸すると2つ目のパッシブが開放出来るレベル上限に達するのでとても重要です

能力解放は初心者ミッションで主人公のマスをポチポチ開けてたアレです。
これを他のキャラでもやります。

まず最初の1マス目には愛用武器というそのキャラ固有の武器を解放するマスがあります。
どんなに素材がなくても、ここは鍵のみで解放可能ですので、使用するキャラのものは必ず開けておきましょう。

ここから必要になるのが
「卵」「覚醒書」「種」の3つの素材です。
これらはレイド周回によって入手可能です。

レイド討伐報酬でも貰えますしトークンの交換でも手に入ります。
大きな目標としてグラムなどのレイド神器の交換がありますので、手持ちと相談しつつ交換してキャラを強くしていきましょう。

1枚目のパネルの最後には鍵が必要な最初と同じデカいマスがあります。
これは2枚目や3枚目のパネルにも存在し、解放するためにはキャラの鍵を消費しなくてはなりません。

強化される要素が少し分かりづらいですが

・1つ目がステータスの上昇(これだけ)

・2つ目が愛用武器のアビリティの倍率など補正の強化

・神絆スキルのマスはそのまま必殺技の内容が強化されます。


特に2つ目のアビリティレベルマスと、神絆マスの効果は絶大で、ここを解放して初めてそのキャラが真価を発揮すると言っても過言では無いでしょう。

特に最後のマスである神絆マスによる強化内容は、必殺技の性能を引き上げるだけではなく、新しい効果を追加するなど、そのキャラの使い方が変わるようなものも多く存在します。

右上の最大能力確認タブから強化内容を見れるので、よく考えて能力解放を進めていきましょう。


武器の入手とその育成

上で記したようにレイドを周回する為の戦力増強に必要な事がウェポンクエストの回収です。

クレサガでは、キャラ1人に付き1本そのキャラの特性にあった武器を手に入れる事が出来ます
ここではウェポンと呼びますが、ウェポンは現状唯一と言っていい武器の入手手段の1つです。

武器ガチャはチケットが恒常的に手に入りませんし、ストーリードロップ武器は泥率が渋すぎて非効率です。

このゲームではキャラの属性と得意武器にあった装備を身につけるとステータスに補正が入るシステムがありますので、ウェポンを回収し装備させることは必須と言って良いでしょう。もちろん他キャラのウェポンを推しに流用するのもアリです。

オススメのウェポンとしては属性別にこんな感じです。

火属性

特にネルフェンのウェポンである静炎の剣は他の武器がデメリット付きで3回攻撃してる中で、何故か自己バフ付きで3回攻撃するというとち狂った性能をしています。
炎属性で最初に取るなら静炎の剣がオススメです。

水属性

アゾットがオススメです。MINDは回復力に関わってくるステータスなので、回復スキルに合わせて使えば耐久力を底上げすることができるでしょう。
逆に妖槍・白狐は高威力ですが自身に枯渇デバフなので注意が必要です。

風属性

ブルガンドボウが全属性で見ても頭1つ抜けています。高威力の2回攻撃に加えて6連撃。さらに奥義加速と隙が無く、しかも進化によって使用回数が3回に増加します。

SR武器の中でで最優先で+3にするべき武器でしょう。
光属性のセブンに持たせるのがオススメです。

土属性

セルジオ専用装備です
土属性の主要キャラが軒並み 斧槌/特殊剣が得意なのに対して、SR武器に斧槌と特殊剣が存在しません。従って土属性はオグマとセルジオの二大巨頭が固定メンバーになるでしょう。

光属性

カラドボルグは高火力武器。

大臣の護身銃はエクスカリバーやミョルニルなど、状態異常を使うボスに対するメタとして優秀なマウント武器。

リザリオワンズはレア武器なのに全ウェポン中で見ても大変貴重かつ重要な持続回復武器です。

闇属性

VPアンビションズはMDEFではなく魔法耐性を下げることのできる貴重な武器です。

ウアスは闇属性武器の中で見てもトップクラスに高火力を出せる魔法武器です。対抗馬はSSRのヴァジュラくらいでしょう。


武器の強化

武器を入手したら勿論強化が必要です。

その中でも重要なのが進化です。
進化すると武器攻撃の倍率やバフの補正などが上がります。

武器毎に+3まで進化させることが出来ますが、強化幅は武器毎に様々で、+1でも恩恵があるものもあれば+3にしてやっと本領を発揮する武器など多種多様です。

武器の育成ステータスの欄からどういう強化になるのか見ることが可能なので、自分の持ってる武器とにらめっこしながら強いものを選択していくことが必要でしょう。

進化には特殊なアイテム(本)が必要であり、この本が曲者です。本は入手手段がとても少ない貴重素材です。
無闇に使うと満遍なく中途半端な武器になってしまい、せっかく使った素材や武器を有効に活かせないという事も有り得えるので注意しましょう。(2敗)

進化させるメリットとして大切になるのが
[使用回数]と[攻撃回数]です。

使用回数が増える武器
攻撃回数が増える武器

使用回数はそのままの意味で使用出来る回数が増えますし、攻撃回数は後述の神器コンボなどに深く関わり非常に重要です。


さて、ここまで来ると
・キャラ自体の育成
・装備する武器の育成

この2つが揃いました。

あと必要になるのが神器です。

神器によるパッシブとコンボ

神器を考える上で必要なのが
召喚効果パッシブ効果です

ぶっちゃけ戦闘力とかは一切気にする必要がありません

どういう事かというと、神器のステータスは別にキャラのステータスに影響を及ぼしたりなんかしないからです。

影響するのが
召喚した時の効果パッシブによる補正の2つ。

召喚効果

まず召喚した時の効果をエクスカリバーを例にして見てみます。

エクスくんの場合

・召喚すると敵全体に攻撃して味方全体のダメージを1ターン30%低減。

・75%の確率で敵全体に攻撃した後、味方全体の火力を上昇。

・エクスくんが帰るまで味方全体のDEFが上がり、光属性か剣での攻撃によってコンボが溜るようになる。

というようなことが書いてあります。

1つ目は最初にデカいダメージを出すアレですので、そのまんまの意味です。

2つ目は強化したら
「なんか確率が下がった!?」
とびっくりした人も多いでしょう。
これ実は召喚したエクスくんが動く時に毎回ガチャを引いて、当たりの行動かハズレの行動をする、という事です。
1番下以外はハズレです。つまり確率が下がったり0%になったりするのは、弱いハズレ行動が抽選されなくなるというプラス要素の強化ということです

3つ目が一番大切な要素です。

DEFの部分はそのままの意味。

そして召喚効果には[コンボ]という要素があります。
戦闘中なんか微妙に溜まっては消えるのを見てた人も居るのでは無いでしょうか。
これは神器の属性と同じ属性か、神器と同じ得意武器で攻撃した時、そのダメージに倍率が掛かる。
という要素です。

これは武器の攻撃回数分溜まります。

例えばこれなら1回の攻撃で3コンボ

これが先述したカラドボルグで進化+3だった場合は

5連撃の2回攻撃で10コンボ溜まりその時点で、次のキャラから与ダメージが8%上がる、という事になります。これは神器が撤退する3ターンの間累積され、神器の撤退と同時に消滅します。

2凸エクスの場合でも
MAXまでコンボを稼いだ時の効果は48%もの与ダメージの上昇が期待できるのです。

つまり

神器を召喚とは

神器自身によるバフや攻撃だけではなく、コンボを絡めてキャラ達のダメージもあげていく。
というのがメインの効果という事です。

これが理解できたらもうクレサガの貢献度争いでもトップを走ることができるようになります。

パッシブ効果

そのままの意味でここに書いてある事が全てです
エクスの場合は

光属性キャラの光属性の攻撃を6%上昇
剣が得意なキャラの剣による攻撃を6%上昇

これは勿論サブに入れた時も発動します。

つまり光属性の主人公を強くしたい!となった時は極端な例ですがこんな風に

光属性効果のパッシブと、剣か武具(拳)効果のパッシブを持ってる神器を編成するべきという事です。


終わりに

キャラ/武器/神器

この3つの要素で編成を組み、神器召喚に合わせて主力武器を用いてコンボを稼ぎ攻撃する。

この流れがクレサガでの効果的なダメージの出し方になります。

たまにいるなんかヤバい貢献度を出してるMVPさんはこうやってダメージを出していた訳です。


如何でしたでしょうか。

武器の限界突破の素材に関する事。
鍵と武器の売却に関する事。
スタ剤の確保の手段などなど、まだまだ書きたいことはありますが、長くなってしまったので今回の記事は一旦ここで終わらせて貰います。

拙文ここまでお読みくださりありがとうございました!!

またお会いしましょう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?