Haute42 G16 を完成形にした話

前回レバーレスに移行した話を書きましたが、今回そのHaute42 G16のカスタマイズ完了で「これで完成だ!むふー!」ってなったので、そのご紹介です。


ハード面のカスタマイズ

キースイッチとボタン(キーキャップ)

標準では「LEOBOG Graywood V4」というスイッチが採用されており、押し心地と音は悪くないのですが、押してから反応するまで(アクチュエーションポイント)が深すぎ、操作面で不利に感じたため、最適なものを調査して交換しました。あと、深いと指が押し疲れる。
このカスタマイズで特に移動の操作やコマンド入力が楽になり、当社比15%くらい強くなった気がします!

左が標準(Graywood V4)、右が交換したもの(PWS v2)

キースイッチだけ交換すれば、キーキャップはそのまま流用できるかなと思ってたのですが、PWS v2に標準キャップを被せると緩すぎて外れてしまうため、PWSのキャップも購入しました。流石に組み合わせばっちりでキャップが飛んでいく心配は無くなりました。ジャンプが30mm、それ以外が24mmのキャップを買いました。

上が標準、下がPWS

ところで、最初購入したPWS日本サイトでは普通に頼んだ部品が送られてきただけでしたが、本家PWSサイトから注文すると、キースイッチ交換に便利な器具が付属していたので、本家から買うのがおススメです。何気にキースイッチ引き抜くときに力がいるので、Haute42付属のものじゃ作業しづらいと思います。

※2024/6/22 現在PWS v2 switch売り切れ中のようです…

USBケーブル

Type CのUSBケーブルはもちろん付属しているのですが、これが品質が悪いケーブルなのか、接続部が悪いのか、肝心な対戦時に認識しなくなりプチフリーズが起こるので別のを買いました。

↑買ったやつはこれで、ナイロンケーブルの質感も長さも気に入ってます。レバーレス側の接続部がL字型になってるので、収まりがよく良い感じです。

Mayflash MagicBoots

前の記事にも書きましたが、私はPC Steam環境ですが、オフライン対戦会はPS4/PS5が設置されていることが多いです。Haute42そのままだとSONYの意地悪で8分で接続解除されてしまったり、そもそも認識してくれなかったりします。

そこでこういうコンバーターが必要で、小さくて動作レビューもあるMayflash MagicBootsというものを調達しました。付けっぱなしでも邪魔にならなくて良いです。あと、設定変更も必要なので、それは後述。

タクトスイッチの赤いやつ

右上のSTARTボタンのタクトスイッチカバーを赤いのに変更しました。赤いのは付属のもの。ぱっと見たときSTARTだけわかるかなと。

設定面のカスタマイズ

コンフィグ画面へのアクセス

Haute42はPCのブラウザから細かい設定変更を行うことができ、STARTボタン押しながらUSBケーブル接続し、ブラウザで[192.168.7.1]にアクセスすれば設定画面が開きます。最新版はv0.7.9のようですが、私のバージョンはv0.7.7なので、この記事はその前提で書きます。

こんな画面が出ます

PS4/PS5に対応する

SettingsからInput ModeをPS4に、Aarcade Stickを設定してSaveしておけば、MagicBootsとの組み合わせでPS対応できます。

設定すべき場所

TURBOボタンをBACKボタン(セレクト)に変更する

液晶画面の左にTURBOボタンありますが、そんな機能格ゲーで使わないし、間違って押すとダルいので、トレモリセットに使っているボタンに変更しました。これ結構トレモの時に便利に感じている設定です。右上のボタンって並んでて押し間違えるので、TURBOの位置にある方が便利なのです。
(Configuration>Pin Mapping)

PIN14とPIN16がS1に割当たるように設定する

GGSTでの私のキー割り当てとPINアサイン設定

GGSTでのキー割り当てと、PIN番号/ボタン名をメモがてら載せておきます。移動とジャンプは普通に変えてなくて、割り振り無いやつは無効化してるか、トレモの録画再生に割り当ててます。

PowerPointで画像編集すると仕事みたいな感じがして嫌だった…

何をどうしたか忘れましたが、この設定にする際、ボタン押したときのLED点灯がずれるので、LED Configuration画面も設定したと思います。↓画像の通りで上手く行ってるので、たぶんこれで良いのでしょう。

設定ダルかった記憶

起動時のスプラッシュ画面を好きな画像にする

起動時に一瞬表示されるHaute42のロゴは好きなものに変更できます。
わざわざ白黒画像作る必要はなく、好きな画像アップすればいい感じに変換してくれるので、まずはアップしてみると良いでしょう。
何となくDogeコインのシンボルである日本で一番有名な犬、かぼすちゃんを設定しています(R.I.P.)

ここで画像アップする

終わりに

Haute42 G16使いの人に役に立ったり、記憶喪失になりがちな未来の自分の役にこの記事が立てばいいなと思います。あとアクリル天板の下に好きな画像入れて見た目カスタマイズするってのが残ってますが、特に入れたいものがないので素のままです。そのうち入れるかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?