見出し画像

パッドからレバーレスに移行した話

こんちわ!ギルティギアストライヴ(GGST)にはハマって2年近くやり続けている者です。初めてのnoteはこの話にする。
ダラダラ書いてしまったけど、一番書きたかったのは最後の2項です。


私と格ゲー

格ゲー好きなおっさん、強くはない。今のメインはGGST。酒が好き。
幼少期から格ゲーは好きで、アーケードのストとか餓狼伝説とかKOFとかに触れつつ、大人になってからもSteamで色々購入してきました。
でも対人戦はあんまりせずに、シングルモード(CPU戦)だけで遊ぶ
「おっさん格ゲーマー(オフラインモード)」でした。
現在はオンライン対戦に加えて、オフライン対戦会にも参加してます。

GGSTとの出会い

転機となるのが2022/8。
Twitterトレンドに「ブリジット」が現れ、その盛り上がりからギルティギアストライヴ(GGST)を知ることになる。色々格ゲーやってきたけど基本カプコン/SNKでアークのギルティギアシリーズは一切触ったことなかった。なんかコンボむずかしいマニアックゲーくらいの認識しかなかった。

久しぶりに新しい格ゲーに触れたくなり調べてみると結構面白そう!
複雑だと思っていたアークゲーだけど、今回は初心者に配慮して入りやすい雰囲気を感じ、さらにこの盛り上がりで初心者が沢山参入するはず、つまりオンライン対戦デビューするなら今!ということで早速購入。もちろんキャラはブリジット!

ブリジット、君に決めた!

のつもりだったけど、実際触ってしっくり来たのはテスタメントです。
現在のメインキャラ、というかこいつしか触れない。

やっぱテスタメントにしたわ

最初は手持ちのパッドを使ってた(ロジクールF310)

プレステは持ってないのでゲームのメインはPC(Steam)。なのでパッドは適当に購入したこれを使っていた。

ロジクールF310。今でもAmazonで2500円くらいで安い、まあよくあるジェネリックPS風パッド。

ほとんどのゲームはこれで特に問題なく遊べていたのだが、格ゲーにはすごく問題があった。移動は十字キーをつかって、アナログスティックには触らないのですが、このパッドの十字キーは精度が悪い、とにかく格ゲーに向いてない。コマンド出ない、ミスるの連発。あとR2がトリガー式なのもよくない。そんな不満が積もるなか本格的にGGSTでのオンライン対戦が面白くなってきて、別のパッドを物色する運びとなった。

イケてるパッドに変更(HORI ファイティングコマンダー)

やっぱ格ゲーといえばHORIのコントローラーだろう!という幼少期からの刷り込みがあったのでファイティングコマンダーを購入。Nintendo Switchって書いてるけど、PCで使えるみたいだし、安めだったこれを買ったのだった。何も知らずに。ちなみにSwitchも持ってない。

確かにファイティングコマンダーは格ゲーに特化してるだけあって、F310に比べりゃ格段にコマンド入力しやすくて良かった。めっちゃ強くなった!
真面目にGGSTに取り組めたのはこいつのおかげだし満足してたんだけど…

アークレボというアーク主催のイベントの脇で、プレステを使ったオフライン対戦台があって、意気揚々と初オフライン対戦だ!と参じたところこういう結果に。めちゃくちゃ悲しかったよ…

ということで在庫復活のタイミングでファイティングコマンダーOCTAに乗り換え。見た目も違うし、色々変わったところはあったけど、まあファイコマなので大体同じ、地味に十字キーの感度などをPCに繋いで調整できるのは良い機能。

「for PlayStation」と書いてるだけあって、購入後に行ったオフライン対戦会でも無事に使えて大満足紀到来!いつか初オフライン対戦会の話も書きたいな。

レバーレスにした!(Haute42 G16)

最近対戦会でよく見るし、レバーレス気になってたけど高いなー、と悩んでいたところで発見したHaute42。アリエクで売ってる中国メーカーだけど、やたら安くて評判良くて、これなら最悪失敗してもしゃーなしの精神で購入。

クーポンとか割引とかで5000円ちょっとで購入

レバーレスって下のちょいデカボタンがジャンプで、ここに違和感感じる人多いらしいのですが、私の場合はそんな違和感なかった。
FPSゲームも昔好きでよくやってたからか、WASD入力+スペースキー操作と近かったのかもしれない。でも低空ジャンプダッシュ攻撃とかはちょっと混乱する。

多くの人が書いているように使いこなせるようになるまで、多少のストレスと時間はかかった。現在のパッドを超える操作レベルになるまで、少し格ゲーやってなかった期間挟むけど、4か月以上はかかったのではないのだろうか。不思議なことに久しぶりに格ゲーやると、練習してないのにレバーレス操作が上達していく体験もした。パッドの記憶が良い感じに薄れたのかも?

ちなみに今でも波動コマンドは焦るとミスりまくる。

レバーレスに移行して

現状移行した結果としては、非常に満足している。移行してよかった!
ファイコマOCTAも良いコントローラーだったのだが、パッド全般にも共通するかもしれない問題点を挙げると、

  • 私個人の問題

    • 十字キー↓の効きが悪くなってしまった。力入り過ぎてるのか?

    • 手汗が酷すぎてパッドがベトベトになる(手掌多汗症)

    • 歩きガード難しい

    • コマンドが汚くなりがち。時々効いてない気がして余分にボタン押してたり

    • 長時間やると指が死ぬ

  • 一般共通(?)

    • 壊れても品薄状態が続き買い替えが容易にできない、転売ヤーからは買いたくない

    • 買い替えようと思ったら新モデルになっている可能性、旧はプレミア価格に

    • 分解して修理が難しい、少なくともOCTAはできる構造じゃなかった

で、今使ってるレバーレスの利点は上記全てが解決されてる点。
加えて持ち運びも楽。パッドよりは多少重いけど、変な棒がついてるアケコンよりかなり軽い。対戦会で見かける彼らはきっと前世の罪を償ってるのだろう。

もうある程度書きたいこと書いたので終わりなのですが、とりあえずHaute42 G16最高です。あとキーが色々改造できるので今色々調べてます。「沼」なのは分かってるんだけど楽しそうだからさ…また良い感じにできたらnote書いてもいいな。

初noteでしたが、ここまで読んでくれてありがとうございました。
GGST対戦会でお会いしたら対戦しましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?