見出し画像

「高飛車な麻生」赤木ファイルで 麻生財務相「分かってないで質問なんかするなよ」「その程度の能力か!」と記者批判➠ マスコミだけではなく、国民に対する冒涜であり、国民への「背信行為」だ! 安倍を庇うためのはぐらかしの麻生だ

【「高飛車な麻生」赤木ファイルで 麻生財務相「分かってないで質問なんかするなよ」「その程度の能力か!」と記者批判➠ マスコミだけではなく、国民に対する冒涜であり、国民への「背信行為」だ! 安倍を庇うためのはぐらかしの麻生だ
 麻生財務相は「森友疑惑」に関する決裁文書を財務省が改ざんした経緯をまとめた「赤木ファイル」の記述をめぐり、逆グレの記者の質問に対して、「あまり細かくは知らないねえ」と質問をけむに巻いた。
 その後も記者に対して「分かってないで質問なんかするなよ」「その程度の能力か」と発言して、今度はマスコミ批判を繰り替えしたのだ。
 この発言が批判させて、ネットではいま、大きなトレンドになっている。

#記者批判 #麻生財務相 #赤木ファイル #不満爆発

画像8


質問してるのは東京新聞の記者だが、記者が聞いてるのはーー。
 安倍氏が6月24日に自身のTwitterで「自己保身するための」ツイートであり、安倍自民党シンパの「産経新聞」の「阿比留瑠比の極言御免」の紙面で有利な部分だけを利用しての以下の投稿のことである。

 これは、まぐれもなく「自己保身」のための投稿でしかない。
 よくもまあ、こんな投稿をできるものだ、自己中心的でしかない 子供のような人格を如実にあらわしている。
 最初に言っておくが、そもそも「森友事件」は安倍昭恵夫人からはじまり、安倍氏も当時の籠池氏に100万円の寄付をしており、自分が関わっていなようにさせるために、財務省の指示で近畿財務局の国家公務員に「公文書の改ざん」までさせて、赤木俊夫さんは自殺に追いやったのだ。
 これは、端的に言えば「安倍氏の殺されたようなもの」である事件であるといえるのだ。

詳細はこの時に記事にしているーー。

【赤木ファイルは、自分が上司や本庁の財務省からの指示で抵抗したが及ばず、「公文書改ざん」行為をした経緯を516ページに及ぶ証拠である】
 森友疑惑で安倍元首相を守るために「公文書の改ざん」をさせられ、自殺した近畿財務局の赤木俊夫さんが、理不尽に思い、改ざんさせられた経緯を残しておいたのが「赤木ファイル」である。
 これは、現在公判中(原告:妻の赤木雅子さん)の裁判所の命令で財務省が出して来た文書である。

画像2

画像3

 こうしたことに、いつもの事ではあるが記者を小馬鹿にしたような態度で臨んでいるのだ。
 麻生は80歳にもなるが、これまでに「暴言」、「失言」、「高飛車な態度」で、批判を何度も浴びてきた。
 この歳のなると、もう絶対にこうした態度は直せないのだろう。
赤木ファイルは、赤木さんがおそらくは自分がいなくなっても説明できるように残しておいた命懸けの文書である。
 本庁の財務省などいろいろな人から、やり取りしたFAXなどのコピーも残っている、裁判の証拠になるものだ。
端的にいえば、上記安倍氏のTwitterの投稿を、たぶらかすためにこんな記者イジメをしたと思われる。

画像4


【赤木ファイルで不満爆発 麻生財務相「その程度の能力」と記者批判 毎日新聞 2021/07/02 17:24】

学校法人「森友学園」に関する決裁文書を財務省が改ざんした経緯をまとめた「赤木ファイル」の記述をめぐり、麻生太郎財務相は2日の閣議後記者会見で「あまり細かくは知らないねえ」などと質問をけむに巻いた。その後も「分かってないで質問なんかするなよ」などといら立ちを隠せない様子で、記者に対し「その程度の能力か」とマスコミ批判も展開。ヒートアップする麻生氏vs記者。 閣議後記者会見の主なやりとりは次の通り。【町野幸】

記者:   赤木ファイルのことについて……。
麻生氏: ん?
記者:  赤木ファイルのことについてお伺いするのですが。1ページ目に赤木俊夫さんが書いたとみられる「現場として厚遇した事実もないし」という一文がある。
 これについて安倍晋三前首相のツイッターアカウントで「赤木氏は明確に記している。この証言がいわゆる報道しない自由によって握り潰されている」と投稿して話題になっている。
 大臣としてはこの一文をどのように解釈しているのでしょうか、ご見解を教えてください。
麻生氏: あまり細かく知らないねえ、今の話は細かく。細かくは知りません。うん、それしか答えようがないよ今。質問の意味をもう1回、俺に分かるように分かりやすく説明してごらん。もう1回言いたいなら、どうぞ。
記者: 赤木俊夫さんが書いたとみられる……。
麻生氏: 赤木ファイルのことを言ってるの?
記者: そうです。
麻生氏:  赤木ファイルの話ね。
記者: はい。その1ページ目に「現場として厚遇した事実もないし」という一文があり……。
麻生氏: ゲンパツした??
記者: 「現場として厚遇した事実もないし」と。
麻生氏: あの、赤木さんのファイルというものは定義が難しいんですよ。赤木ファイルというのは何を意味しているんですかって、と言われると、赤木ファイルとして厳然と存在しているわけじゃありませんから。赤木さんが書かれたという紙自体は1枚に書いてあるからね。でしょ? あんた分かってないで質問なんかするなよ? ね? ちゃんと分かったふうに質問しないとおかしなことになっちゃうから。ね? あの、私どもは赤木さんが書かれたというものはほぼ1枚なんですよ。赤木ファイルというものを裁判所からそういったものを出せと言われたので、そういうものはないと。赤木さんが関与したと思われるところだけずーっと出して、その全てを出したのをまとめて、赤木ファイルと呼んでいるんだよね?
※(財務省職員が麻生氏に耳打ち) 赤木さんがまとめたファイルです。
麻生氏: そうですよ、赤木さんがまとめたファイル。
※(財務省職員が麻生氏に耳打ち) それを全部出している。
麻生氏: だから全部が今までだって全部が載っかってるわけじゃないですからね? 分かるでしょ? だから赤木さんが出されたのは1枚だけ。そのためこれまで赤木さんがずーっといったものをまとめて、何ページか、このぐらいになっているんですよ。でしょ? 全然頼りねえ顔してるけど、質問するんだったらちゃんと、きちっと知ってないと具合悪いよ? 何新聞?
記者: 東京新聞です。
麻生氏: 東京新聞。そう、その程度の能力か。訴訟において裁判所からの訴訟の指揮にもとづいて私どもとしてはきちっと対応させていただいたということだけですよ、公式的に答弁すりゃ。はい。もう、質問するときはもうちょっと上司とよく相談してね、質問しないと。言われたことだけ言ってると答えられないよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

▼近畿財務局で改ざんがはじまった2017年2月26日、財務省本省がいの一番に削除を指示したのは、安倍前首相の妻・昭恵氏や、安倍首相、麻生太郎財務相などの名前が出てくる記述だったのだ。

画像5

麻生と安倍は、ずっと一体化している。
安倍の最初のTwitterの投稿のときも凄い批判であったが、これをかき消すため、麻生ははぐらかしの手段で、高圧的な態度での記者イジメをしたのだろうが、国民の目はごまさせない。


【同じ自民党で元総理の福田赳夫氏は「森加計疑惑」などで、これでは「国家が崩壊する」と発言してきている】
 上記麻生の記者会見の全日に以下のような苦言を呈している。
【福田元首相 財務省決裁文書改ざん 一連の政府対応に苦言 NHK 2021年7月1日 19時21分】

 公文書管理の強化に取り組んできた福田元総理大臣は、財務省の決裁文書の改ざんについて「行政的には決着したと言われているが、簡単に割り切れるか政治も考えなければならない」と述べ、一連の政府の対応に苦言を呈しました。
 公文書管理の重要性について「健全な民主主義を進めるためには国民が真実を知ることが大事だ。作成すべき文書が作成されず、保存すべき文書が保存されていないのであれば、国民に対する背信と言わざるをえない」と指摘しました。
 そのうえで、財務省の決裁文書の改ざんについて「極めて遺憾な問題で、公文書管理法の制度も理念も覆すような事件だった。行政的には決着したと言われているが、そう簡単に割り切れるものなのかどうか、政治としても考えなければならない」と述べ、一連の政府の対応に苦言を呈しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【福田氏はこれまで、何度も安倍晋三の「国家の私物化」の「森加計疑惑」について、何度も苦言を呈し「このままでは国家が崩壊する」とまで発言】
 福田氏は「総理大臣の地位」にある者が、平気でウソをつき、指摘されると「どこが悪い」居直り、日増しに独裁色を強める安倍に不快感を示し、「総理が人事をやってはいけない。国家が崩壊する」などと、これまでも警鐘を鳴らしてきた。
 彼は、「安倍嫌い」と揶揄されているが、本質は「安倍晋三の総理、総裁としてのやり方」に不快感をもってるーー。
2018-07-27の記事である。

画像6

画像7

画像8

という具合に、官邸まで踏み込んだ発言でる。

とにかく、安倍氏と麻生は一体化しているが、どちらも福田氏のような「政治家として常識もへったくれもない」
安倍氏の総理8年は長すぎたし、それを継続してる菅も似たもの同氏である。
こんな人たちが日本のトップにいるのだ。
日本がよくなる訳がない、嘘と隠ぺい改ざんにまみれた政治であり、公務員に、絶対にやってはいけないことまでさせて、自己保身しているのだ。
まさに、これが「国家の私物化」である。
10月の衆議院選挙で国民はシッカリした判断をしなけばなならい。

#麻生財務相 #記者会見 #記者批判 #麻生財務相 #赤木ファイル #不満爆発 #福田元総理 #国家の崩壊 #国家の私物化 #選挙で鉄槌を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?