見出し画像

「またもアベコベ!」政府 新たな経済対策閣議決定 規模73兆円超 中身をみればアベコベだ!「GoTo」を6月末まで延長する一方、持続化給付金、家賃支援給付金は打ち切り、一律給付金は無し➠ 庶民に冷徹な竹中平蔵の言いなりだ。GoToは一時停止をして、直接支援の継続・強化をすべきだ!

【「またもアベコベ!」政府 新たな経済対策閣議決定 規模73兆円超 中身をみればアベコベだ!「GoTo」を6月末まで延長する一方、持続化給付金、家賃支援給付金は打ち切り、一律給付金は無し➠庶民に冷徹な竹中平蔵の言いなりだ。GoToは一時停止をして、直接支援の継続・強化をすべきだ!】
 政府は8日の臨時閣議で、事業規模が総額73兆6000億円程度となる新たな経済対策を決定した。中身を見ると「コロナ対策」、「経済構造の転換」や「国土強じん化」の3つの柱である。
 しかし、「コロナ対策」に向けた「経済構造の転換」を見ると、国民に冷徹な竹中平蔵の意見を丸呑みしているもので、国民ニーズとは真逆の方向性でアベコベ政策の羅列である。
 例えば、「GoTo」を6月末まで延長する一方で、「医療介護の支援」は微々たるもので、「持続化給付金」や「家賃支援給付金」は打ち切り、「一律給付金」は無しとなっている。それに変わる支援策などない。
 「アベコベ政治」してると、救える命も救えなくなるのは必定だ。

【政府 新たな経済対策閣議決定 規模73兆円超 コロナ対策など3つの柱
NHK 2020年12月8日 19時49分】

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201208/k10012753201000.html
 政府は8日の臨時閣議で、事業規模が総額73兆6000億円程度となる新たな経済対策を決定しました。新型コロナウイルス対策として「地方創生臨時交付金」を1兆5000億円拡充するほか、グリーン分野の研究開発を支援する2兆円の基金の創設などを盛り込んでいます。
 政府は8日夜、臨時閣議を開き、新型コロナウイルスの感染拡大防止策と、ポストコロナに向けた経済構造の転換、国土強じん化の3つを柱とした、新たな経済対策を正式に決定しました。
 業態転換などに取り組む中堅・中小企業を支援する補助金の創設や、「雇用調整助成金」の特例措置を来年2月末まで延長し、3月以降は段階的に縮減して、雇用情勢などが厳しい地域や業種に特例を設けることを盛り込んでいます。
 「Go Toトラベル」については、当面の予算不足を予備費で補い、感染状況を踏まえて柔軟に対応し、来年6月末までを基本に延長するとしています。
 ーー以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●ameta@ameta_amiot
 数々の疑惑の追及から逃れるためになるだけ国会を開きたくない前内閣から現内閣・・という流れがあって、それを許してきた結果がこれか・・。コロナ対策も国会を閉じてから閣議だけで決定する手口は安倍と同じだ。
●JamesBrownJr@JamesBr84168068
#新産業 そこまで言って委員会で竹中平蔵氏が今後の成長戦略は経済のグリーン化とデジタル化になると言ってました。菅首相のブレーンと言われる竹中氏が言うので菅氏も同様の考えのようですね。実際にグリーン分野研究基金に2兆円出し、デジタル庁を設立してますし。
●まー・さんぷる@mar_sample
·「Go Toトラベル」は、即時中止して、生活支援中心のコロナ対策に傾注すべき時。「アベコベ政治」してると、救える命も救えなくなる。
●うさこ@aranciayw
なんじゃこりゃ。73兆円???
コロナ対策失敗から国民の目をそらさせようとしてるとしか思えん。今は医療崩壊に注力してほしいよ。
しかしポスト5Gってねぇ、5Gさえもうまくいくかわからんのに?
●志位和夫@shiikazuo
「GoTo」を6月末まで延長する一方、持続化給付金、家賃支援給付金は打ち切り。やることがアベコベではないか。GoToは一時停止を! 
直接支援の継続・強化を!
●ぐりすたー@WwvCTZfPPHDTJ1r
生まれて初めて政権与党に腹が立つ事を覚えました、困難になったときほど本性がでる #自公政権に殺される
●Kamaboko@aoi87203308
· 真っ先にやるべきことは医療関係者、特に看護師さんへの金銭的支援だと思います。過酷すぎる労働を日々強いられているのにボーナス減額の職場もあるようで、気の毒で言葉がありません。#医療を支援せよ
ーー以下略ーー

【この案を諮問したのは「経済諮問会議」は、コロナの脅威を矮小化し、感染防止対策より経済最優の竹中平蔵、三浦瑠偉、D,アトキンソンなどだ】
 “大問題児”の竹中平蔵だが、菅はコイツをブレーンに持って来ている。
コロナ禍の中でも『1人7万円のベーシックインカム導入』で「年金や生活保護を廃止する」、「首を切れない社員など雇えない」などと明言している。
 三浦瑠偉は、コロナ感染対策など頭になく「グローバル経済主義者」であるし、D,アトキンソンも、「日本の中小企業は淘汰して半分のすべきだ」などと主張してる。
こんな頭のオカシイ奴を自身のブレーンとする菅首相なのだ。

【規模73兆円超だ。ここで、今の時点はは「コロナ優先」でいきべきだが、国民ニーズとは真逆の中身でしかない】
 繰り返すがー。

中身は国民無視政策だらけの欠陥である。
「GoTo」を6月末まで延長するし、「医療介護の支援」は微々たるもので、「持続化給付金」や「家賃支援給付金」は打ち切り、「一律給付金」は無しとなっている。それに変わる、国民への支援策などない。
 もう、医療の危機や崩壊が起きている。

【迫る医療崩壊、現場悲鳴 「ベッド空かず」「看護師不足」―限界寸前・新型コロナ 時事ドットコム 2020年12月06日】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120500380&g=soc
「退院でベッドが空いてもすぐ次の患者が来る。もう限界を超えている。いっぱいいっぱいだ」。主に軽症の感染者を診る東京都杉並区の河北総合病院では、30床あるコロナ患者用病床がほぼ満床の状態が続く。感染対策で病室を分けるため、実際は全体の2割に当たる76床分を割いており、設置数は限界。杉村洋一院長は「これ以上、コロナ患者が増えれば、入院を断らざるを得なくなる」と苦々しげに話した。
ーー以下略ーー

【まずは、大規模に医療の支援をしなけば、コロナ以外の患者は見放される】
 こんな状況の中で、この政府の「経済対策閣議決定 規模73兆円超」では、微々たる金額でしかない。
 経済よりも、先にコロナウイルス感染者を収束するのが普通の考えになるはずだがが、国民軽視の竹中平蔵などブレーンにしているから、そうではなく、真逆の政策なのだ。
 「Go To事業」は即時中止して、「生活支援中心」のコロナ対策に傾注すべき時ではないか。
 そもそも、「Go To事業」は観光関連や飲食店向けだけで、外の業種は恩恵がない政策であり、対象外の産業には何も対策がないのだ。
 完全に「アベコベ構想」である。 これでは救える命も救えなくなる。
また、支持率おちるのは必至だろう。

#菅政権 #経済対策閣議決定   #73兆円超 #アベコベ政策 #経済諮問会議 #竹中平蔵いいなり #コロナ収束が先 #救える命も救えい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?