見出し画像

#総辞職だろ 岸田内閣の今の「 #辞任ドミノ 」の惨状は、「第1次安倍政権」の崩れ方に、そっくりになってきたな!⏩今後の更迭候補 ①秋葉賢也復興相(政治資金を身内に還流)②井野俊郎防衛副大臣(統一教会に後援会を作ってもらい 首相官邸を案内)③杉田水脈政務官(暴言)

#総辞職だろ    岸田内閣の今の「 #辞任ドミノ 」の惨状は、「第1次安倍政権」の崩れ方に、そっくりになってきたな!⏩今後の更迭候補 ①秋葉賢也復興相(政治資金を身内に還流)②井野俊郎防衛副大臣(統一教会に後援会を作ってもらい 首相官邸を案内)③杉田水脈政務官(暴言)】
 今朝は、【3人目の寺田稔総務相更迭 #判断遅い 寺田総務相をやっと更迭へ!⏩3人の大臣が交代となれば岸田首相の任命責任は免れない!(きのう2022-11-20)】で 、
#辞任ドミノ がトレンドになり炎上したいた。
岸田政権には、更に、①~③の3人の更迭辞任劇があるであろう議院が以下のように、待っている。
①秋葉賢也復興相(妻や母親に家賃を払い、政治資金を身内に還流)
②井野俊郎防衛副大臣(統一教会に後援会を作ってもらい 首相官邸を案内しし、国政報告会を実施)
③高木毅国会対策委員長(与野党国対委員長会談を勝手に高木氏が拒否したり、国会運営で与党内からも疑問の声が上がる)
④杉田水脈政務官(性暴力被害を公表した伊藤詩織さんを中傷するツイッター投稿に「いいね」を押し、東京高裁判決で名誉毀損きそんと認定されたし、LBGTには「生産性」がないなどなどの暴言の数々)
などで、今の段階でも確実に3人はいる。

▲“政治とカネ”くすぶる「寺田・秋葉W更迭」は、11.20しかないが、…岸田首相は寺田だけ決断して終わった。これから、秋葉の両大臣をこのまま続投させれば、会期内に補正予算は成立させられても、その後が進まないのではないか。被害者救済新法で野党に相当譲歩しなければならなくなる


これまでの更迭、辞任劇を見るとーー。
➊山際大志郎経済再生相は「統一教会系団体との底なしズブズブ関係」で、➋葉梨康弘法相は「死刑制度を侮辱する」かの失言で、そして、昨日、➌「政治とカネ」で寺田稔総務大臣が更迭された。
 いずれも岸田文雄首相の「遅すぎた決断」によっての判断もあって、同時に、岸田総理の任命責任を問う声も多かった。
 岸田内閣はすでに半壊状態である。毎日の世論調査では、2ポイント上がって内閣支持率30.5%となっていた。

▲毎日世論調査、内閣支持率 30.6%で過去最低

「決断」というのは、なんでもそうだが、
遅すぎると「決断にならない」。
 例えば、野球のピッチャー交代だってそうだ。
 タイミングよくスパッとやれれば事態の改善のきっかけになるが、遅すぎれば傷口を広げるばかりになるのだ。
岸田首相は、完全に「遅すぎるから決断にならない」これの、繰り返しである。 ましてや、国会開催中では、野党の追求は細かいことでも見逃さない。 ネットを見てると非常にそのことがよく分かる。

【この、惨劇で、思い出すのは第1次安倍政権の末期である。非常によく似ている】
 2006年9月に内閣が発足して、早くも3カ月後に佐田玄一郎行革相が政治資金問題で辞任した。続いて、松岡利勝農相が農林団体との癒着問題で自殺し、さらに久間章生防衛相が「原爆を投下されたのはしょうがなかった」の失言で辞任。
 確か、内閣支持率は22%だったように思う。この頃は自民党は、その前の森、麻生政権なども、早期に退陣させられており、「自民党には期待できない」空気が日本中に渦巻いていた。
 それで翌年7月参院選では自民党が大敗退した。
「これでさすがにみそぎも済んだろう」と言われたが、何と松岡の後任の農相となった赤城徳彦も、そのまた後任の遠藤武彦も、呪われたように次々にカネの問題で辞任し、1年で内閣退陣となったのであった。記憶がある。
 あの時とそっくりで、ドミノ倒しを止めたいので『何とかならないのか!』と、自民党幹部が半狂乱になって怒鳴りまくっていた。
 そのうちに、どんどん「決断が遅れる」という最悪パターンに陥ったのだが、今の岸田政権にソックリにているのだ。
自民党内の古参議院などは、確実にこの再来を危惧してるはずだ。

▲不祥事続いた第一次安倍内閣 約1年続いた第一次安倍内閣は、臨時国会で所信表明演説をした直後、突然の辞任表明で幕を閉じた。涙を流している安倍氏である。

【第一次安倍内閣は、2006年9月26日に発足】
 小泉純一郎元首相の任期満了に伴い行われた自民党総裁選で、麻生太郎氏、谷垣禎一氏を大差で破り、初の戦後生まれの首相として就任した。政策には「美しい国」づくりを掲げた。

▲2007年9月12日、辞任を表明した安倍晋三首相(当時)

安倍首相が突然の辞任を発表したのは、2007年9月12日。その2日前の9月10日には、臨時国会で所信表明演説を行い続投の意向を示しており、突然の辞任表明に政界は驚きに包まれた。

岸田政権の辞任ドミノは、またもや続きそうな感じがする。
①秋葉賢也復興相、②井野俊郎防衛副大臣そして、③高木毅国会対策委長
➍杉田水脈政務官などが今度は騒がれる事になるであろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

ーー以下略ーー

【岸田内閣の今の惨状は、第1次安倍政権の崩れ方そっくりになってきている】
 人事案件でもそうであるが、政策でも判断が一夜にして変わったりした。
上の記したように、岸田首相は第一次政権(安倍首相)の退陣のときに似てきている。

▲今の岸田政権は第1次安倍政権の崩壊と似ている



 岸田としては、自分では“得意”だと思っている外交で点数を上げ、支持率回復と考えたのかもしれないが……。
プノンペンでの演説を聞いても、外務省の役人が書いたペーパーを棒読みしているだけで、心ここにあらずの風情だ。
 当然、世界を感心させたり、国内で称賛を得たりするものは何もなく、不発であったと、外務省関係者は思ってるはずである。
 まあ、とにかくあの、病気もあったかもしてないが、政権をなげて逃げたような第一次安倍政権の時に安倍氏であった。
 今の現実は、こうした「後手後手の人事」をみても分かるが、あの時の安倍氏にソックリではないだろうか。

#辞任ドミノ #後手の人事 #辞任の予備軍 #4人以上 #第一次安倍政権崩壊とソックリ #汚い政治屋 #自民党  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?