見出し画像

「報道の時差か?」困窮子育て世帯に給付金支給」と「中小企業の支援」を 野党4党が法案で野3年度予算案の組み替え動議を22日に提出。27日産経新聞が政府・与党「困窮世帯への給付金検討へ」の報道➠産経は後手後手で報道。きのう野党は政府と同じ政策を打ち出す愚かさ!

【「報道の時差か?」困窮子育て世帯に給付金支給」と「中小企業の支援」を 野党4党が法案で野3年度予算案の組み替え動議を22日に提出。27日産経新聞が政府・与党「困窮世帯への給付金検討へ」の報道➠産経は後手後手で報道。きのう野党は政府と同じ政策を打ち出す愚かさ!】
 立憲民主党など野党4党は、年度末の3月までに「臨時の給付金を支給」「中小企業の支援金」するための法案の3年度予算案の組み替え動議を22日に提出国会に提出した。
 ところが、以下のように、産経新聞は、政府・与党「困窮世帯への給付金検討へ」と報道した。
 困窮世帯への給付金は野党が求めてきたものでもあるが、中小企業への支援がこの期に及んで融資前提では現場の窮状とかけ離れていし、予算案の組み替え動議については触れていない。
 つまり、野党の10万円支援方針法案提出が固まってから後手後手で政府が検討に入ったということは伏せての報道である。
 完全に、「菅政権」忖度報道である。
そもそも、これは野党が22日に「予算案の組み替え動議」で出してことなのに、全く無視し、これを伏せての報道である。
 最近は「非産経」と、就活生からさえ揶揄されているのに、まだ安倍政権の残滓を背負い続けるのか。

【「子どもの貧困」給付金法案を衆院に提出  立憲民主党HP 2021年1月22日】
https://cdp-japan.jp/news/20210122_0567
(内容は下の時事ドットコム)と同じく)
【困窮子育て世帯に臨時の給付金支給を 21年度予算、組み替え要求 野党4党が法案を提出 時事ドットコム 2021年02月24日20時28分】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022401247&g=pol

画像2


立憲民主党など共産党、国民民主党、社民党の野党4党は24日、2021年度予算案の組み替え動議の原案をまとめた。新型コロナウイルス感染拡大で「困窮する低所得者への10万円給付」、「中小企業の支援金など約35兆円を新たに計上」する一方、予備費など約4.5兆円を削減する内容。
 10万円給付は、住民税非課税世帯や新型コロナの影響で収入が激減した人ら約2700万人が対象で、2.7兆円を見込む。同党は「コロナ特別給付金法案」を別途、議員立法として提出する。
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、収入が少ない子育て世帯は厳しい経済状況にあるとして、給付の対象を、住民税が非課税の子育て世帯としています。そして子どもが1人の場合は5万円を給付し、2人以上の場合は第2子以降3万円ずつ加算して給付する。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ⬇⬇⬇
【困窮世帯への給付金検討へ 政府・与党、追加経済対策4月取りまとめ 2021.2.28 19:46 産経新聞】
https://www.sankei.com/economy/news/210228/ecn2102280006-n1.html

画像2

政府・与党が令和3年度予算案の成立後、追加の経済対策の策定を検討していることが28日、分かった。具体策としては、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の再発令で収入が落ち込んだ困窮世帯の支援や中小企業の資金繰り支援などが浮上。3月下旬の予算案成立前から検討に着手し、新年度早々にも取りまとめたい方針だ。
 困窮世帯への支援策としては、コロナ禍で失業したり収入が大きく減ったりした人に絞った給付金などを想定。ひとり親世帯や住民税非課税世帯も対象に加えるべきだとの声もある。一方、経営が厳しい中小企業の資金繰り支援では、コロナ対応の無利子・無担保融資の返済を当面猶予することも検討する方向だ。
ーー中略ーー
 野党は3年度予算案の組み替え動議を出しているが、予算案が3月2日に衆院を通過すれば年度内成立が確定するため、追加の経済対策の検討が加速しそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●山添 拓@pioneertaku84
政府・与党が追加経済対策を検討か。
困窮世帯への給付金は野党が求めてきたものでもあるが、中小企業への支援がこの期に及んで融資前提では現場の窮状とかけ離れている。
来年度予算案はまだ衆院で審議中。現状では不十分と認めるなら、直ちに予算案を組み替え議論すべきだ。
●元ヴァンテ(ゆるふわ系)@exVins_T
予算審議中から野党が主張していることを予算には盛り込まずに、予備費を積んで予算成立後に政府与党が給付金を“検討”する。
選挙イヤーに、えげつないね。
●いしいともえ@tomoekakuda
困窮世帯への給付金検討へ
これはそもそも、野党が3年度予算案の組み替え動議を出し、予算案が3月2日に衆院を通過すれば年度内成立が確定するためだしたこと。
なのに、追加の経済対策の検討が加速しそうであるとは変な報道だ。
●GAORU@gaoru_dragon
「野党は3年度予算案の組み替え動議を出しているが、予算案が3月2日に衆院を通過すれば年度内成立が確定するため、追加の経済対策の検討が加速しそうだ」対策が遅すぎる。政府与党のやってることはいつも後手後手。野党の主張をまた無視で、一年前と同じことをやってる
●HIRO@cooo55
あれだけ補正予算で野党が要求してるのに、一切耳を貸さず、国民には自助を強い、自分達は公助に浸りながら、挙げ句の果てに給付金に線引きをするとは、国民を愚弄するにも程がある。#二回目の一律給付金を 支給すべきです!
●塩村あやか動物の足あと参議院議員(立憲)@shiomura
ほら、動きましたよ
野党が明日、法案提出。前日に対策の記事がリークで書かれる。皆さんの後押しが実現に繋がります。
困窮世帯への給付金を政府が検討へ(産経)
●吉田つねひこ 医師 愛知1区 衆議院議員 立憲民主党 日本を治す病院
野党は既に1月22日に低所得子育て世帯向けの給付金法案を国会に提出しています(https://cdp-japan.jp/news/20210122_0567)。後追いで一向に構わないので、政府与党は困窮世帯に広く行き渡る給付金のスキームを早期に公表すべきです。#吉田つねひこ
●渡辺@潜伏中@oredayo8
産経も大概だな。
野党の10万円支援方針法案提出が固まってから後手後手で政府が検討に入ったということは伏せておくのか。
ーー以下略ーー
ということであったが。
何故か一斉にきのう3/01になってマスコミが一斉に以下のように22日の報道と同じことを報道した。
例えばTBSの3/1(月) 13:03配信ーー
【生活困窮者に10万円給付を 野党共同で法案提出】と報道した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1446b93b64e85b2f427f961d078163621087730
 これは2月22日の野党の動きとおなじである。この時間差は大きな意図的な報道ではないか。
 つまり、政府と同じ方針の野党4党は「住民税の非課税世帯や生活に困窮する世帯に限定し、1人10万円の特別給付金を支給」を提出した。
 これでは、政府の方針を野党が同じ内容をダブって提出したことになる、逆に政府ではなく、野党に批判が行くことを考えなかったのか。
 こういうやり方が、野党支持率を落としていることに気が付かないのか?
と思う。
 これでは野党支持者からも反感を買う。
困窮世帯なんて線引きも曖昧だし労力も時間もかかる
#一律給付金なければ日本の未来は暗いまま #給付金再給付を要求します
の声の大合唱となった。
なぜ、野党は今のタイミングで22日と同じことを提案したのか?
それとも、マスコミが22日の報道をうけて、意図的に報道したのか?
タイミングが非常によくない。政府批判を請け負った感じだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●NorthFright@Marex1969
だから、なんで生活困窮者に限定すんのって。基準は?線引きは?どうやっても不満しか出ないでしょうよ。前回みたく一律給付しなさいっての。ほんと、そんなだから与党に勝てないんだっての。
#金を刷れ皆に配れ #政府を一律給付金に向けて動かそう
●えりか⁺⁶⁶⁶@kicoriysh
一律でよくね?? 野党がこれでは与党と変わりない。
だから、選挙でも勝てないのだ
政治家の人達に月25万ぐらいで生活してもらって庶民の苦しみを味わって頂きたい。
●Hideki Matsudaira MD@matsudaira_h
皆んな困ってると思う住民税払っている世帯も。なぜ、野党は政府と同じ姿勢なのか? もう野党は終わっている。こんなんだから選挙で負ける
あくまで、政府と対抗して #国民全員に一律給付を
●木槌@yasashiiBreak
22日に決定した事が今になって、政府よりも前に出したかったのだろうが、政府批判が野党批判になる
政府と対立軸にならない。22日に出している。 愚かすぎる野党
#国民全員に一律給付を #中小企業も融資ではなく給付を
ーー以下略ーー
【産経の記事を見てほしい。記事の一番下に「野党は3年度予算案の組み替え動議を出しているが・・」の逃げ口上】
 22日の野党の動きを、知らない人も大勢いる。
知っている人は、Twitterの声にあうように声をあげているが、産経のいやらしい報道である。
そして、更にーー。
【きのう3月1日の野党が政府と同じ方針の野党4党は「住民税の非課税世帯や生活に困窮する世帯に限定し、1人10万円の特別給付金を支給」】
 この政府対応は、野党が動いて出てきたのだが、きのうになって、なぜか野党が再度、支給を限定しての報道となっている。
 弱者などを救うのが野党ではないのか! Twitterの声にもあるように、これでは政府の案を野党が出して、批判を受ける形になるは目に見えている。
 そこまで、鈍感な野党なら野党としての使命を果たしていない。

【住民税を払っていても、それは今の時点はコロナ前の2019年の実績での税申告にある】
 住民税非課税世帯と言っても、コロナの影響がないときのすみ分けであることへの現実を野党は理解しているのか?
 この翌年の昨年2020年からコロナ影響がでているのだ。
政府と同じような「住民税の非課税世帯や生活に困窮する世帯に限定」の支給は、政府との対立軸を全く持っていない。
 立憲民主党が中心なのだろうが、「財政規律優先主義」の野田グループの声を重視したのか!
 これでは、選挙で勝てる訳がない。今こそ大型財政出動して国民生活を冴えるべきだ!

【国民は一体、どの政治を頼ればいういのかわからなくなっている】
 どうしても、この報道の順位は全くおかしい。
マスコミも、この野党と政府の政策の経緯をしっかり説明すべきである。
 こういう報道は、産経に限らず今回だけではない、安倍政権下からずっとこんな調子であった。
 「官邸」が動きマスコミを操っているのではないか。
今更ではあるが、「官邸」の強化は、総理の独裁を招くものである。
 この中には「内閣人事局」「内閣情報調査室」など、官僚を操り、マスコミも操る巨大組織である。
 安倍氏が強化したものであるが、これが、公平さを深くしている。
だが、きのうマスコミが野党のこの政府と同じくの「住民税の非課税世帯や  生活に困窮する世帯に限定の支給」を打ち出しのなら、完全に立憲民主党など野党は愚かでしかないと言わざる得ない。

#野党の提案が先 #困窮する低所得者への10万円給付 #産経は伏せて報道 #きのう野党の報道 #国民は誰を頼ればいいのか #政府と同じなら野党はいらない #官邸 #内閣情報調査室 #官邸強化は独裁を生む  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?