見出し画像

「ミズダコの動向?」今年の3月は異常な気温の高さで、山の樹などは3週間も早く初めて➠ミズダコは山の様子でくるか? 旧暦の時期でくるのか?

【「ミズダコの動向?」今年の3月は異常な気温の高さで、山の樹などは3週間も早く初めてです。普通ならGWチョットまえの桜、山吹なのにもう咲きます➠ミズダコは山の様子でくるか? 旧暦の時期でくるのか? 不詳だ! 準備はOKだけど!】
 今年は、3月が異常な暖かさでした。このため、山の樹などは3週間も早くなっており、柳は若葉がでてきました。3月でこんなのは初めてです。
普通ならGWチョットまえの桜、山吹の花なのにもう咲きそうです。
 これまで、ミズダコ漁を始めるサインは自分の場合「山吹の花の満開」が目安でやってきました。 
 始める前に船をドックしたいのですが、ドック場がすごく混んでいて、「山吹の花の満開」には間に合いそうになりません。 
 漁師の中には、旧暦の暦で決めてる人もいますが・・。

画像1

画像2

▼船のドック

画像3


そこで、考えるのは「ミズダコ」は、3週間も早い山の樹で来るのか? それとも、旧暦でくるのか?

画像4

画像6

画像7

旧暦で来るのであれば、焦りませんが、この自然の中の樹を見てると焦ります。
 イッソの事、ドックはしないで漁具を海に投入してから、切れ目にドックしようか? 
 非常に悩むところです。
何せ、これまでこんな気候はなかったからです。また水温も例年よりも異常に高いのです。もう、9℃以上もあります。

画像5

養殖ワカメをしてる人は、ワカメに害虫がついていていつまで収穫できるか? コロナで単価が下がっている中で、品質低下でまた下がりそうです。
 ミズダコも昨年は2割安、今年も更に昨年比から2割安。コロナの前で4割安になります。
 で、燃料が上がっています・・。 
大漁しないと難しい経営になります。しかし、東日本大震災は全ての魚種で大不漁となっているのが現実です
だから、何もコロナで困っているのは、Gotoの旅行、土産屋や飲食店だけではないのです。

画像8

漁具はスタンバイOKですが・・。はて、さて? 
ミズダコはどっちで、寄せてくるのか……?

#三陸漁師 #ミズダコ漁 #気温が高い #山の樹 #旧暦の暦か

 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?