見出し画像

「厄介なコロナ!」国内の死者が5000人を超える 1月9日以降の2週間で足らずで1000人以上増加。最近の死者の数が高い水準➠ 病院は満杯でマトモな治療も受けられない 自宅収容など日々増える。棒立ち状態の菅政府の下、国民は「命の自助」を強いられている

【「厄介なコロナ!」国内の死者が5000人を超える 1月9日以降の2週間で足らずで1000人以上増加。最近の死者の数が高い水準➠ 病院は満杯でマトモな治療も受けられない 自宅収容など日々増える。棒立ち状態の菅政府の下、国民は「命の自助」を強いられている】
 新型コロナウイルスによる国内の死者は23日、全国で新たに83人確認されて5077人となり、5000人の大台を超えた。
 毎日新聞のグラフを見れば分かるが、死者が1000人に達するまでは158日間、1000人から2000人までは125日間かかったが、3000人に到達するまでは30日間、4000人は18日間と短くなり、1月9日以降に4000人から5000人までは14日間でうなぎのぼりに急増している。 特に高齢者で死亡率高く、全体の6割近くを占めている。重症者の増加傾向は続いており、死者のペースは今後さらに加速する可能性がある。
 病院は満杯でマトモな治療も受けられない。自宅、ホテル収容など日々増える。後手の棒立ち状態の菅政府の下、国民はただ「命の自助」を強いられている。
 
【死者増さらに加速か 4000人から5000人まで14日間 高齢者で死亡率高く 毎日新聞 1/23(土) 19:16配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3be018733eed5e7f84724f652ddcd822c44fd871
 新型コロナウイルスによる国内の死者は23日、全国で新たに83人確認されて5077人となった。「第3波」が深刻化した2020年12月以降の死者は計2912人で、全体の6割近くを占めている。
 重症者の増加傾向は続いており、死者のペースは今後さらに加速する可能性がある。
 12月上旬は30人程度だった1日あたりの死者数は同月下旬ごろから50人を超える日が多くなり、1月19~22日は4日連続で100人前後を記録した。緊急事態宣言下の東京や神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫では10人以上が亡くなる日が出ている。
 月別の死者数は11月が382人だったのに対し12月は1340人と3・5倍に急増。1月は23日までで1572人と12月の死者数を超えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●古川元久 (Moto Furukawa)@Fullgen
恐れていた状況になりつつあります。急に医療提供体制を大幅拡充するのは難しいことを考えると、死者数の増加を少しでも抑えるには感染者数を減らすしかありません。 
●blue Sun Dragon@Leviathan57z
·別の病気で本来入院すべき人々が自宅で亡くなった数5000人超えるをもコロナ関連死とするべきだ。 国民殺しの政府自由民主党よ 大人しすぎだろ日本国民よ次はお前かもしれないのに
●政@IZK9kseiTPLcKCf
gotoキャンペーンなんかやって 医療崩壊させた、自民党議員が悪いよ!!
菅総理は、医師や専門家の話を素直に聞いて、重視してやれよ!
そうしないから、手遅れになって死者が増えている
#菅政権の人災だ 
●IRO@cooo55
2月6日の国会審議! 今や、菅政権に「緊急事態宣言」を発出する事態!
挙げ句の果てに、変異ウイルスが市中感染を引き起こしている。菅政権では、日本の国は滅びてしまう #器じゃないよスガやめろ #国会中継
●Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
病床が埋まってるから治療で救える命もバタバタ死んでしまうだろうね。そして3月くらいには変異種が増えてくるだろうし / “死者増さらに加速か
●廣橋猛@コロナ禍に対峙する緩和ケア医@hirohashi_med
第一波のときよりも、コロナは治療方針が確立しつつある。
にも関わらず死者が急増しているということは、患者が増えているからなのか、それとも変異種による影響が出ているのか。いずれにせよ、家族に会えない別れが、日々こんなにも起こっているという事実が切なすぎる。
ーー以下略ーー

【感染爆発で死者加速。遅すぎたGOTO中止、後手後手の緊急事態宣言の効果は出ない】 
 死者数を減らす手立ては、当然だが感染者を減らし、病院で普通の治療を受けられる体制に立て直すことだが、後手後手の緊急事態宣言の効果は出ない まだまだ、感染者は横ばい傾向は続きそうだ。
 病院は満杯状態で、「自宅療養生活者」などは急変して亡くなるケースが相次いでいる。
 この「自宅療養生活者」からは、家庭内感染も広がる。これが、どうにかならないものだろうか?

 菅総理は、21日の経済財政諮問会議で以下のように話しているーー。
「感染者の急増で医療提供体制が逼迫している。わが国は人口当たりの病床数が他の国に比べて多い。その上で新型コロナ患者用の病床を新たに確保するため、1床当たり最大1950万円を助成する措置のインセンティブ(手当)を講じたことを説明したしたが、これで増えるか? 
 答えはノーだろう。病床数が多いのは、小規模なクリニックや民間病院がたくさんあるかだが、人でも、設備もないからコロナウイルス感染症には使えないのだ。
 そもそも、そこの認識が甘いのではないか。国民に「やってる感」を示すだけの話に聞こえてならない。
 ネットの声にもあるように、今の3波の感染爆発での死者加速は、遅すぎたGOTO中止。そして、遅すぎた緊急事態宣言にある。感染者はうなぎのぼりになり、病院は満杯で、「医療の崩壊」をしている。
 更に、異変種も水際対策でも、菅総理が「ビジネス」関連は認めていたために日本に入って来ているのだ、これは間違いなく菅総理の責任である。
そういう、無能無策の政府の下、国民はただ「命の自助」を強いられているのだ。
 今度は、経済悪化で「関連死」とも言える「自殺者」が女性や若年層を中心に増加してきてもいる。

#コロナ死者数5千人超 #2週間で千人 #うなぎのぼり #病院満杯 #自宅療養 #医療の崩壊 #異変種も水際対策 #菅政府では無理  
 


 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?