見出し画像

【「生命軽視ではないか!」菅総理は過去最多のコロナ感染者でも、Goto継続。「出入国規制緩和」二階幹事長に忖度か?➠これほど、たくさんの利権を隠さない人間達が跋扈した。逮捕されない自信があるとしか思えない】

【「生命軽視ではないか!」菅総理は過去最多のコロナ感染者でも、Goto継続。「出入国規制緩和」二階幹事長に忖度か?➠これほど、たくさんの利権を隠さない人間達が跋扈した。逮捕されない自信があるとしか思えない】 
 新型コロナウイルス感染症の全国での新規感染者数が12日に過去最多を更新した。
 今日13日も東京都が感染者は374人で、300人を超えるのは3日連続となりました。日曜日から1日あたり200人を超えていた「週平均の感染者数」についてもさらに増加し、13日時点で288人にのぼっている。
家族で暮らす割合の多い40代、50代の感染者が増えていることが家庭内感染の増加に繋がっている。
 北海道も昨日とほぼ同じで235人で、あと1週間で医療崩壊の危機だと言われている。そんな中で、菅政府も自民党も「GO TO キャンペーン」をやめず「第3波到来」も認めない政府である。
 菅政府は緊急事態宣言やGoToキャンペーンの見直しは否定している。これは、旅行業界の族議員である二階幹事長が「来年5月のゴールデンウイークまで」としたことを受けてのことではないのか。
ネットでは、この政府の対応に「収束に全力をあげるなんて嘘ばかり」「こんな総理では犠牲者が増えるばかり」など感染拡大を恐れている書き込みが目立つ。

【【速報】菅首相 緊急事態宣言やGoToキャンペーンの見直しは否定…コロナ国内感染者が過去最多に FNN 11/13(金) 8:48】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a98a1605020f4dd56facbba79907b1bb9d734f6
新型コロナウイルス感染症の全国での新規感染者数が12日に過去最多を更新したことを受けて、菅首相は先ほど、官邸で取材に応じ、「最大限の警戒感を持って、自治体の感染状況に応じた対策を実施する」と強調した。また現時点でGoToキャンペーンの見直しや緊急事態宣言を
行う状況ではないとの認識を示した。
【GoTo、5月まで延長を 二階自民幹事長 時事ドットコム 2020年11月12日1】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111200573&g=pol
 自民党の二階俊博幹事長は12日のTBSのCS番組収録で、観光支援事業「Go To トラベル」について、「継続してくれという声や、効果が出ている。延長してしかるべきだ」と述べた。延長時期は来年5月のゴールデンウイークまでと指摘した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●五百旗頭幸男@yukioiokibe
北海道はあと1週間で医療崩壊の危機だと言われているのに、「GO TO キャンペーン」をやめず「第3波到来」も認めない政府。首相は、いったい何のために鈴木知事を官邸に呼んだのか。いったい何を未知のウイルスから学んでいるのか。
●松浦晋也@ShinyaMatsuura
·ウイルスは人ではないので、言い募り押し通せば押し通るということはないよ。
●米山 隆一@RyuichiYoneyama
GoToの現場を見れば、どう見てもGoTo Travel/Eatが今回の感染拡大の一因となっており、これをこのままにして現在のRt=1.4をRt<1.0とする事は極めて困難か、強行するなら他所に大きな負担をかける事は明らかです。科学を無視して自らの都合を押し通す政権に強い危惧を感じます。
●小野次郎@onojiro
【菅首相 緊急事態宣言やGoTo適用見直し否定】
嗚呼、どうしようもないな。専門医も政治/行政の専門家もGoToの危険性を指摘している。どうなったら公権力を行使するのか?
忖度ばかりの取り巻きに囲まれて、菅総理はハンドルもブレーキもない暴走車ではしゃいでいる。
●異邦人@Narodovlastiye
今回の「GoTo」キャンペーンを受託したツーリズム産業共同提案体に属する団体から、4200万円もの献金を受けている自民党の二階幹事長が「GoTo」の延長を求め始めました。感染拡大の最中にも拘わらず、やはり自国民の安全より利権最優先の発想しか出来ないようです。
●らぁる@g6hSGZ3jqxgVwtg
二階自民幹事長 GoToキャンペーン5月まで延長
日本は狂ってる 世界のどの国でも 人の流れを制御して
感染拡大を抑え 命を守ろうとしているのに
なぜ政府は、感染拡大が目に見えていて、感染者数 過去最多更新していて
北海道はGoTo 除外せずとは、緊急事態宣言の基準とうに超えてるのに理解できない
●盛田隆二ティーポットMorita Ryuji@product1954
GoTo、5月まで延長を 二階自民幹事長
東京393人感染、北海道も大阪も感染爆発寸前なのに、GoToをゴールデンウィークまで延長すると。大型イベントの見直しや飲食店の夜10時規制と全く整合性がない。「延長」ではなく、旅行関連への支援実施と共にGWまで「延期」すべきだろう
●Akira Sugizaki@co-LaboJuku@etoshinonline
しかしこれほど利権を隠さない人間達が跋扈したのはなぜでしょうね?逮捕されない自信があるとしか思えない。2F氏が観光関連のドンなのはあまりにも有名。GoTo、5月まで延長を 二階自民幹事長
ーー以下略ーー

【今冬、新型コロナはまたも猛威を振るうの可能性もあるし、ヨーロッパでの突然変異種「20AEU1」種も非常に気になる】
 特に欧州や北海道など、いち早く冬が訪れている地域で顕著だ。
政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長は「呼吸器感染症は寒い方が感染しやすい。冬を乗り越える時期が非常に重要だ」と述べ冬の感染拡大に危機感を示した。この日、北海道で1日の感染者数が初めて200人に達し、累計で4000人を超えた。その後わずか10日でさらに1000人積み上げた。
 日本より一足早く冬を迎える欧州でも、感染拡大のペースが加速している。フランスでは、12日までの1週間で見ると、1日の新規感染者が平均約6人を超えている。3~4月の「第1波」の約10倍にまで急増。英国も10月下旬以降、連日約2万5000人で、第1波の約5倍に増えている。
 このほか、ヨーロッパでの突然変異種「20AEU1」の広がりもあり、医療機関では、強い感染力(8メートルはなれていても感染する)に非常に手を焼いているようだ。

【何故、それでも「GoToキャンペーンの見直しを行う状況にない」の一点張り たくさんの利権を隠さない自民党の政治家達が好き放題だ】
 確かに、国民の間でも「経済優先」をしている事に賛成してる人もいる。 あくまで私個人の考えだが、最低でもGotoなどは北海道や東京を除くべきではないのか。
 重症化も目立ち、死者数も増えてきているのだ。
 また、ヨーロッパでの、感染力の強い突然変異種「20AEU1」が徐々に広がっている。ここでの水際対策は重要であるが、このタイミング「出入国規制の解除政策」も非常に危険だと思う。
 Gotoトラベルを継続する背景に、旅行業者、ホテル、旅館などの族議員である自民党幹事長の意見があるからのように見えてならない。
 これほど、たくさんの利権を隠さない自民党の政治家達が好き放題だ。逮捕されない自信があるとしか思えないのだ。
 菅政権は、こんな自民党の意見ではなく、国民の声を聴いてコロナ感染対策をやるべきだ。
 コロナでは、全ての事業が、電通やパソナなどとの利権がらみであったのだ。国民の本当の要望に沿って感染対策もやらないと、安倍政権のにのまえになりかねない。菅政権も「国民の生命の軽視」ではないか。
後手後手で「しまった」では取り返しがつかない事になる。国民の生命こを大事ではないか。 
 
#コロナウイルス感染症 #国内でも緊迫の現実 #欧州でも増加
#突然変異種20AEU1 #利権がらみ #Gotoトラベル継続にこだわる #出入国規制の解除 #この冬の危険 #命の軽視  
 
 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?