見出し画像

「日本政府が非公式に五輪中止を結論か」英紙のタイムズ紙が報道! 世界に拡散。日本政府慌てふためく!英紙の報道を文書で否定➠日本国民は「開催無理」多数 与党内からも中止の声があがってきた。一刻も早く決断し、コロナ収束に全力をあげるべきだ!

【「日本政府が非公式に五輪中止を結論か」英紙のタイムズ紙が報道! 世界に拡散。日本政府慌てふためく!英紙の報道を文書で否定➠日本国民は「開催無理」多数 与党内からも中止の声があがってきた。一刻も早く決断し、コロナ収束に全力をあげるべきだ!】
 「日本政府が非公式に東京オリンピック・パラリンピックの中止を決定した」とイギリスのタイムズ紙が報道した。
 タイムズ紙のこの報道では「取材に応じた日本政府高官が言及した情報だ」と説明している。
 世界にこの情報は拡散されたわけだが、日本政府慌てふためいて!このタイムズ紙の報道を文書で否定した。
 ネットでもトレンドいりして、この話題が投稿されたが殆どの国民は「今年の五輪開催は不可能」と思っており、一刻も早く決断し、コロナ収束に全力をあげるべきだ!の声が上がったいる。

【以前から五輪中止の情報は海外メディアで飛び交っていました】

 遂に日本政府もその方向で動き出したとすれば、極めて大きな変化だと言える。 実際に、世界各国では「アスリートの生命、健康第一で」 これまで、相当数の海外チームが辞退を検討し、辞退決定しているのも事実である。国民世論も「中止すべき」が6割以上になっている。
ネットでも、一刻も早く決断し、コロナ収束に全力をあげるべきとの声が上がっている。

【日本政府、コロナのため五輪中止が必要と非公式に結論=タイムズ紙 2021-01-22】
https://jp.reuters.com/article/olympics-japan-covid-idJPKBN29Q35U
[東京22日 ロイター] - 英タイムズ紙が与党幹部の話として報じたところによると、日本政府は、新型コロナウイルス感染症流行のため東京五輪を中止せざるを得ないと非公式に結論付けた。政府は2032年五輪の東京招致に照準を合わせるという。
【日本政府、東京五輪の中止で内部合意=英タイムズ紙 2021/01/22】
https://jp.sputniknews.com/japan/202101228097858/
 日本政府高官らは新型コロナウイルスの影響により2021年夏に延期されていた東京五輪を中止することで内部合意を固めた。政府は2032年夏の開催を目指し、調整を進めていく。匿名で取材に応じた政府高官による証言をもとに英タイムズ紙が報じた。
⬇⬇⬇
【英紙が東京五輪中止報道、橋本聖子氏「報道を承知しておりません」スポニチ 2021/01/22】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8cefb46382c1d074b0c9c712564c0566aeb9b40
英タイムズ紙が日本政府が非公式ながら東京五輪を中止せざるを得ないと結論付け、32年開催を目指して動いていると報道。このことについて問われた橋本五輪相は「そういう報道があったことは承知しておりません」と話すにとどめた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●本間 龍ryu.homma@desler
#Tokyoインパール2020
これは衝撃的ニュース。政府が中止を決めたと書くからには、それなりの情報源があるはず。タイムズが書けば全世界に発信される。組織委ももはや進退窮まったな。
日本政府、コロナのため五輪中止の必要と非公式に結論=タイムズ紙 |
●平野啓一郎@hiranok
余りにも決断が遅かったけど、当然でしょう。そして、32年の立候補には反対します。他にすべきこと、予算を使うべきことがあります
●盛田隆二ティーポットMorita Ryuji@product1954
太い大きな丸「五輪中止の結論」と英紙 日本の与党幹部「絶望的」
・日本政府が中止せざるを得ないと内々に結論付けた
・既に1年延期された大会は絶望的との認識で一致。今は2032年大会の開催の確保が焦点
・誰も最初に言いたがらないが、開催は難しすぎる
・IOCと日本政府が「表向きには」五輪開催可能と主張
●巖谷國士@papi188920
いまごろオリンピック中止の報。やはり政府自身からではなく、外から出てきた。当然「コロナだから中止」だけではすまない。コロナ前に中止するべきだった「不可能五輪」のために、予算の何倍もの税金を使いつづけてきた政権が、すでに無効だからである。五輪中止=現政権の中止、そうでなければならない。
●渡瀬夏彦 #note 始めました。@natsuhikowatase
当然すぎる話。非公式でなく、公式見解として早く中止を表明すべき。まず人びとの命を守ること優先、が当たり前。振り回され続けているオリパラ・アスリートだって気の毒すぎる
●志位和夫@shiikazuo
「日本政府、コロナのため五輪中止が必要と非公式に結論」
与党内からも中止の声があがってきたようだ。一刻も早く決断し、コロナ収束に全力をあげることが大切です。
●shinoda soshu@ssoshu
もう「どれだけ早く、公式に中止と言わせるか」みたいなマターになってきた。 絶対に開催などムリだ! 早く決めれば無駄な経費も浮くし、選手村の隔離施設化も実現する(筈な)んだから。
ーー以下略ーー

【3日前の施政方針演説では「五輪中止論に菅首相屈せず」と。責任あるトップまでもこの有様】
 夏の東京五輪について、首相は演説で「人類が新型コロナに打ち勝った証し」としたいなどと夢のような話を普通にしていた。
 例え、仮に日本がコロナ収束できた(ムリだろうが)としても、世界は全く違う。 本当にアスリートたちを考えるのなら「中止は当然」である。
 これも、経済優先からの発想なのだろうが、ムリなものはムリなのだ。
頼みのワクチン提供も6月までだったはずが、メーカーの都合で今年末までに延期されている。製造が今のラインでは間に合わないらしい。世界各国からの需要が凄い数になる。 
 米有力紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が中止の可能性に言及したのに加え、河野太郎行政改革担当相がロイター通信に対し「五輪に備えて最善を尽くす必要があるが、どちらに転ぶか分からない」と発言したことも複数の海外メディアで報じられ、波紋を広げたのだ。
「精神論で『頑張ります』というが、もうそういう段階ではないのだ。
現状でゼロベースから開催の是非を含めて、政府として真剣な決断を急べきなのは当然のことだ。


#東京オリパラ #英国タイムス中止と報道 #日本政府あわてふためく #精神論ではムリ #現実を直視せよ #政府判断急ぐべき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?