見出し画像

厳しい感染拡大の中で「開会式」 天皇、国民の多くの反対に配慮、「祝い」を「記念」と変更➠菅首相、小池都知事に非難殺到!慌てて起立で大炎上 4連休後は東京感染者は3000人超えか? 医療がパンクすればアウトだ!

【厳しい感染拡大の中で「開会式」 天皇、国民の多くの反対に配慮、「祝い」を「記念」と変更➠菅首相、小池都知事に非難殺到!慌てて起立で大炎上 4連休後は東京感染者は3000人超えか? 医療がパンクすればアウトだ!】
 第32回夏季オリンピック、東京五輪は23日午後8時、国立競技場で観客を入れずに開会式を行った。 新型コロナウイルスの影響で史上初の延期となるなど、かつてない混乱と不安を抱える中で開会式式となった。
 外では、「五輪反対の人」が声をあげていた。
感染状況が厳しい中で、祝祭ムードも高まらないまま、無観客の新国立競技場で異例の開幕となった。

画像2

画像3

【きのうも投稿したように、天皇陛下、国民の多くの国民が反対している五輪に配慮、開会宣言で「祝い」と表現せず「記念」と変更した】
 これは、IOCにとっては、異例中の異例である。
五輪について定めた「五輪憲章」第5章の55には開会式と閉会式について記されており、開催地の国の国家元首が行う「開会宣言」については一言一句、細かな規定があるからだ。
原文は英語だが、JOCが公表している邦訳には、こうある。
 オリンピアード競技大会の開幕においては 「わたしは、第 32 回近代オリンピアードを”祝い"、東京オリンピック競技大会の開会を宣言します。」
 また、この天皇陛下の宣言の時の菅義偉首相、小池百合子都知事が大失態を演じた。大会名誉総裁を務められる天皇陛下がご起立して開会宣言をされている時。陛下と並んでいた2人は、ともに椅子に座って聞いていたのだ。途中でこれはまずいと気付いたか、まずは小池都知事、間髪おかず菅首相が立ち上がった。
 2人がボーっとして座っていたのは、開会宣言の前のIOC・バッハ会長の「スピーチが長すぎた」との指摘もある。
 しかし、この場面がバッチリ全国中継されてしまったことで、2人には批判が集中。これも、異例中の異例である。この #天皇陛下の開会宣言中 #避難殺到 #バッハの話  などという言葉がいまもSNSのTwitter上で飛び交っている。

この二人のシーンの動画はTwitterに流れていて、その動きが完全に分かるーー。

天皇陛下は開会宣言で「祝い」と表現せず「記念」と変更しいる。
この変更の理由について、宮内庁関係者が解説する。
「新型コロナの感染状況が悪化して緊急事態宣言が出され、多くの世論調査で国民の半数以上が反対している五輪について、祝意を明言することは回避したいという天皇陛下のお気持ちを“拝察”した宮内庁と組織委などで事前調整がなされたのでしょう」
 7月20日(火)16時配信の「週刊文春 電子版」および7月21日(水)発売の「週刊文春」では、開会式に出席されないことになった雅子さまの近況や、天皇ご夫妻のワクチン接種に関する情報などについて報じている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年7月29日号)

【菅首相、小池都知事に非難殺到! 天皇陛下の開会宣言中に慌てて起立 東スポ 2021年07月24日 01時12分】
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3457596/
 菅義偉首相、小池百合子都知事が23日の東京五輪開会式で、そろって“大失態”だ。 
 問題のシーンは、大会名誉総裁を務められる天皇陛下がご起立して開会宣言をされている時。陛下と並んでいた2人は、ともに椅子に座って聞いていたのだ。途中でこれはまずいと気付いたか、まずは小池都知事、間髪おかず菅首相が立ち上がった。
 ただ2人がボーっとして座っていたのは、開会宣言の前のIOC・バッハ会長のスピーチが長すぎて眠くなり、頭が回らなかったという指摘も。とはいえ、そんな言い訳は通じないほどの“不手際”だった。

【13分スピーチ「森さんはどう思う」? 五輪開会式、「バッハの話」がTwitterのトレンドに 東京新聞 2021年7月24日 03時55分】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/118876
 国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は、東京五輪・パラリンピック委員会の橋本聖子会長に続いて、あいさつに立った。「東京五輪へようこそ。今日という日は希望の瞬間です」と始まったあいさつは、東日本大震災、パンデミック、難民アスリートの話に…。最終的に「東京五輪の閉会宣言をここに謹んで天皇陛下にお祝い申し上げます」との結びの言葉を迎えるまで13分間にわたるスピーチとなった。
 橋本会長も6分半のスピーチをしており、結果として、2人で20分近くスピーチする結果に。事前に報道各社に示されていた予定では2人で9分の予定になっていたが、大幅に長くなる結果となった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。 

ーー以下略ーー
【国民にとっては危険になる。このオリンピック期間は、第5波のコロナ感染拡大時期にピタリと重なる】 
 きのう東京都の行政検査数、7月22日は驚きの2430件だけで、感染者は1359人と検査数の少なさだが、その半分以上が陽性者になっている。
 休みで行政検査数が大幅に減ったのは分かるが、陽性率が違う。
この4連休明けで検査数がふえれば、2500人位になるのではないか。
 ここまでの、感染拡大の数は、「Google AI」にほぼ当たっている。
2021-07-15にアップした記事ーー。
【デルタ株中心で東京都で1日3000人コロナ感染予測。Googleが最新のAI予想! 五輪期間中で数倍に拡大 来月には5000人予想】
 Google予想によると、🔽のグラフのように、東京都の新規感染者数は7月後半から急拡大。東京オリンピックの開催期間中も感染者数が大幅に増えると予想され、7月中にも1日3000人になる。
そして、8月上旬頃にデルタ株中心になり、1日5000人のケースもある。
専門家も注目しているが、政府は無頓着だ!

画像1


【東京都の検査数は8月20日から減り続けているのに、新規感染者感染者は増加。本当は間違いなくもっと多い数字になる】 
 例えば、きのうでみると、東京都が新型コロナウイルスの速報値を発表し、7月23日(22日検査分)は新型コロナウイルスの新たな感染者が1359人だった。
 ところが、注目するべきはその検査数なのだ。
 行政検査数は普通は1万件程度であった。7月20日の1万729件をピークにして下がり続け、7月22日は2430件まで縮小しいるのだ。
 これは祝日の時期に入ったことから、休みで行政検査数が大幅に減ったのはわかるが、つまり22日は新規感染者1359人/2430件=56%の陽性率になる。凄い高い。 感染者数が減っても全体として数が減ったわけではないとうことなのだ。
 4日間の連休明けに、1万件のPCR検査なら、単純計算だが、1万件✕0.56=5600人となる。 実際にはそこまではいかないにしてもかなりの感染者数になるのは予測がつく。

▼東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona2276.files/2276.pdf

画像7


【とにかく、国内患者だけでなく、これに五輪関係者の患者が増えれくれば、日本の医療機関がパンクすればアウトなのだ!】
 だが、それでも、途中中止しないIOCと政府であろう。
「先の戦争突入で敗北まで止められなかった先の大戦の間違い」を繰り返すことになる。
今日も、既に五輪関係者で17人も感染して123人にもなっている。殆どはデルタ株である。

画像6

🔽五輪開会式でノーマスク集団 組織委「プレーブック遵守を」 処分はなし
 開会式ではノーマスクで入場したり、仲間同士で談笑する光景が見られたが、これは明らかな規則違反。そのため組織委の高谷正哲スポークスパーソン(SP)は開会式後のオンライン会見で「確かにマスクをしていなかった方をお見受けした」と事実関係を認めた。ノーマスクは処分の対象にはならないという。

画像4


【そもそも、組織委員会が選手村に約16万個のコンドームが配布されていること自体おかしい】
「超超濃厚接触者」になるから、少しのウイルスでも感染する。
上のように、プレイブックなど違反者はアスリートの中に見えるし、選手村では、試合が終わった選手は開放的になって、選手村で国を問わずにお酒を飲んで騒いでいる選手もいる。イチャイチャしている光景は当たり前にみえた。
 これも、特別扱いらしい。これにも、国民から批判があがっているのだ。
※参考:https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3309432/

画像5

【今の東京都や日本全体の感染者プラス五輪関係者の感染者で医療がパンクすれば、どうにも出来ない】
 間違いなく死人が増えるのだ。
五輪は始まったが、こういうリスクが増えることを心して生活せねばならない。 
とてもじゃないが、「お祝い」気分なんかになれるはずもない。
ここまで、強引に進めるのは改めて異常だと感じる。
それも、「IOCの利権のため」と「自公政権の選挙のため」にだ!
非常に腹が立つ。
#おぞましい五輪  とつくづく感じる。

#五輪開会式 #菅総理と小池知事 #天皇のお言葉 #感染者拡大 #スピード速い #五輪最中5千人 #五輪関係者   #感染拡大も #医療崩壊ならアウ   


 



 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?