D様 公募結果

 本日、雑誌の発売日だったのですが、朝10時に会社近くの本屋さんに行ってみたものの置いてなくて、泣く泣く仕事終わりの20時過ぎに大きな駅の本屋さんで手に入れました。

 結果からいうと『三次選考通過』

 正直、こんなもんだろうなと思ってました。なので、驚きもしなければ悲しくもない。でも、もちろん悔しい思いはあります。もっと上手くなりたいという欲もでましたし。最近、この物語の改稿作業を行っていて、読者を惹きつけるものが足りないと私自身も感じていました。予想できる展開だったり、もっと何かできたのではないかとか。だから、この可もなければ不可もないという評価は妥当かなと。

 これは小説を書いていて私が常々思っていることですが、自己満足作品ではダメだということ。Web投稿作品や同人誌もそうですが、物語の先には読んでいただいている読者さまがいる。その人たちがどういうものを求めているか、ワクワクしたり、萌え要素があったり、ページを捲る手が止まらない……、そんな物語を自分は書きたいです。そして、書けるようになりたいです。その中に私らしさを添えられたらいいなと思ってます。

 実は、4月に入ってから、文章力がないと思って文章について勉強したり、小説の読み方を変えてみたり、文章を模写したり(文法的に間違ってる部分、言い回しや文章構成を学ぶために)というのをコソコソ行っていました。表現力、キャラ設定、文章の書き方すべて足りないことだらけだったので、何をするのが一番いいのか模索していた時期でもありました。

 とりあえず、今回投稿した小説賞の7月末の締切までには、最低限のレベルまで到達することができたのかなと。ようやくスタートラインに立てた感じです。まだまだ伸びしろはありますけどね。

 さて、今回の投稿作の内容ですが『宇宙の色はカフェラテの色』という話がキーになって進むラブストーリーになっています。天文部の顧問の先生と生徒のお話なのですが、どこかで日の目を浴びれるように、改稿でもしようかな。その際は、どこかで読んでいただけると嬉しいです。私らしさがつまったお話になってます。

今度は、1月末の締切りに向けプロットを練り直すところからはじめます。そして、今回のギリギリ提出(改稿もほとんどしなかった)は避けたいので、お正月休み有意義に過ごせるように、計画的に行いたいと思います。

 さーて、がんばるぞ!