見出し画像

2023年のふり返り後半

※31日間チャレンジ29日目。

今日は、神田明神の師走大祓式だった。
神社の大祓は、年に2回、6月末(夏越の大祓)と12月末(師走大祓)に行われる。
今年の6月末、初めて神田明神の大祓に参列したのだが、屋外ではなく、境内にある大きなホールで執り行われたので、炎天下の屋外で立って参列するのではなく、屋内のエアコンの効いた空間で椅子に座って参列できて、大変快適だった。
はたして今日の大祓式も、夏と同様、ホールで執り行われたため、温かな場所で椅子に座って参列できた(今日は12月にしては最高気温14度と高めだったけれど)。参列させていただく側として、快適なのは本当に助かることだと思う。宮司さんのお話がとても良くて、グッときてしまった。

さて昨日の続きで、今年の後半の振り返りをしておこうと思う。

7月は、お友達に誘ってもらって、代々木で開催されたラテンアメリカフェスティバルに行った。なんと、それくらいしか、主だった予定がなかった。6月に移動しすぎてパワー切れだったので、じっと家で充電している1ヶ月だった。

8月は、末の方で、現在学んでいる西洋占星術コースの先生の、単発講座に出席した。この先生との出会いで、私は
「この先生から学びたい!」
と肚を決め、10月からの西洋占星学コース(基礎から中級、上級までの半年間のコース)を受講することに決めたのだった。今思えば運命的な感じである。

9月は、自分の誕生日があった。51歳になったが、去年のように節目感もなく、なんとなくまた年取ったなーくらいの感じだった。やはり半世紀生きた大きな節目感のある『50歳の誕生日』に比べて、『51歳の誕生日』は若干地味である。

10月は、鎌倉の銭洗弁財天に行ったり、母と一緒に浜離宮や江戸東京たてもの園のお茶会に行ったり、お友達と一緒に日帰りで甲府の温泉めぐりをしたり、家のドアホンが壊れて修理に来てもらったのだが原因がわからなくて大騒ぎになったり(結局、複数の要因が合わさってややこしいことになっていたのだった。)、西洋占星術のコースが始まったり、北海道で作られた自然栽培にんにくを1kg買ってお友達数人で山分けするためにあちこち配り歩いたりと、ちょこちょことではあるが、かなり動きのある楽しい1ヶ月だった。やっぱり人と会って一緒にご飯食べたりすると元気が出ますね。朝昼晩ひとりで食べる日が続くと病みます、私は。

11月、ついに前の月から壊れたままだったドアホンが治った。近所の電気屋さんでは対応し切れなかったので、メーカーさんから修理専門の人が派遣されてきたのだ。あれこれ調べた結果、リコールされていた製品と同じタイプだが、製造時期がリコール対象製品の製造期間とは違ったため、リコールされなかったらしい。故障の原因がリコール対象のものと一致することがわかり、パーツを交換したりして数時間格闘の末、治してくれた。ずっとドアホンが壊れている、しかも壊れている原因がわからないというのが、地味にストレスだったので、原因がわかり修理が完了して、すごく安心したし、スッキリした。

12月は、これまた6月同様、毎年ちょっと頭おかしいんじゃないのというスケジュールの1ヶ月を過ごす(やっぱりそのスケジュールを組むのは私自身なのだが)。1日から関西へ飛び、その日だけで2万5千歩以上歩いた。翌日も1万歩以上歩いて、ホテルに帰って靴を脱いでみたら、両足の小指の豆が潰れて流血していた。その3泊4日の関西出張では、大津でのスピリチュアルマルシェ出店や、大阪での神社お散歩会やセミナーなどイベントも開催。翌週は日帰りでお伊勢さんへ行き、1日歩いて楽しく参拝した。池袋での対面セッションもあったし、西洋占星術セミナーも隔週で受け続けていたし、勉強も兼ねて自分のオンラインサロンのメンバー様たちのホロスコープを読ませていただいたりもした。夫と一緒に映画を見に行ったりもしたし、その合間に歯医者や婦人科の治療や美容院や各種買い出しなどもしているわけで、本当に毎年、12月は忙しい(みなさん忙しいですよね、なんせ師も走る1ヶ月ですもの)。

そんなこんなで今日は神田明神さんの師走大祓式。(トップ画像は今朝の、混み始める前の神田明神さん。)大晦日じゃないんですよね、神田明神さんは。大晦日は、年越しのイベント的なのがあるみたいで。今年一年を振り返ってみると、忙しい月とそうじゃない月の差が激しいなあ、と思う。来年はもっとお仕事を頑張りたいので、体力をもっとつけていきたいな、と思う(これも毎年思っていることではある)。

#今年のふり返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?